2019年11月15日

ハロウィンも「ゆるつな」で・・・



「ハッピーハロウィンinしおじり」

今年は「ナガブロ」あらため
「ゆるつな」で協賛参加しました!

あの時だけは、あの商店街が、ああなる・・・。
毎年のことながら、子どもと共に大人も楽しい一日でした。

詳しくは下から
http://halloshio.naganoblog.jp/e2436057.html  


Posted by れっく at 23:19Comments(0)地域

2018年11月02日

今年もハッピーハロウィンinしおじり・・・

今年も~「ハッピーハロウィンinしおじり」へ、
ナガブロブースで参加させていただきました。

当日のナガブロブースの様子はコチラ

ナガブロブースとはいいながら、私以外にブロガーはいない、
松ぼんと同じような形態へとなってきました。

まあ、どちらのイベントもブロガーである云々よりも、
前向き思考で行動力あることのほうが大切であって、
今年も、そんな面々が集まってくれました。

だから、私は、楽させていただいてます。

コンテストには出なくなったので、お菓子配りの2時間がメインなんだけど、
そのためだけのために仮装して集まってくれた面々に感謝です。

ブースの有効利用で、今年もリンゴ販売したんですがね~。

できるだけ子供向けに・・・とは思ってやっているんだけど、
ん~、リピーターさんをはじめとして、大人の購入層が増えてきてまして、
ありがたいことに、年々売れ行き好調です。
もちろん、リンゴの味や質も良くなっていることもあるでしょうね。

今年から、実行委員会組織が変更。、
市役所のかかわりもありながら、若手の実行委員会となりました。
とりあえず、今年は、例年の内容を周到してみるとのことだったけど、
特に違和感を感じることなく、イベントは進んでたと思うな。

近年、大人から子供まで本格的仮装が増えてきて、
イベントとして良いよね。
こちら大人も中途半端なことはせず、
そんな子供たちも将来やりたいと思えるような記憶に残る
おもてなしができてたらいいなと思ってます。  


Posted by れっく at 23:25Comments(0)地域

2017年11月05日

今年のハロウィンしおじり・・・

今年も、「ハッピーハロウィンinしおじり」
ナガブロブースで参加してきた。

イベントは21回目ということで、「原点に帰って・・・」とのこと。
いいことと思います。
世間では、ハロウィン仮装が本来と違った形で盛り上がっているけど、
そちらに流れない姿勢、本来の姿、それがあるからこそ、
単なる仮装大会じゃない「日本有数の商店街を使ったハロウィンイベント」
として21回も続いてきたのでしょう。

実は、ナガブロブースも10回目!
これまた、よくぞ、続けて参加させていただけている、
と主催者様に感謝、感謝!

かといって、仮装コンテストは昨年卒業したので、
今年は特別なことは無し。
イベントコンセプトとともに、子供たちのために・・・です。

トリックオアトリート(お菓子配り)でのルールとして、
配る側も仮装して・・・と実行委員会から告知されています。
・・・ので、コンテストは出ませんでしたが、今年の私はこんな感じで・・・。

2年前、3年前の顔だけ変えたバージョン。

そんな手抜きな私に比べ、
他のブース仲間は、いつも並みに仮装してきて、正直、恐縮!!!


今年のナガブロブースの様子はコチラ


さて、メインイベントのお菓子配りだけど、
今年も、いろいろな子供が来ましたよ。
元気な子、恥ずかしがり屋な子、やけに礼儀正しい子・・・等々。
みんなどこかを仮装して、中には親の力作仮装だったり・・・。

そして、今年も来てくれたんですよ。
お菓子配っている横で、リンゴも売ってたんだけど、
100円玉1枚を袋の中から探り出して
「リンゴ1個下さい!」って子が。
昨年と同じ子かはわからないけど、なんとなくそんな気がしたんだよね。

今年は「2個ごとに1個おまけ」にしてたんで、
「200円で3個になるよ。どうする?」って聞いたら、
「1個でいいです!」

そうだよね、きっと、お小遣いが決まってるんだもんね。
ん~、なんとも、そのやり取りだけで、
今年もやってよかった~って思えたんだよね。

子供のためのイベント 「ハロウィン」
来年も、また、こちらも楽しませてもらえるといいな。  


Posted by れっく at 22:28Comments(0)地域

2017年08月11日

今年の「松本ぼんぼんナガブロ連」・・・

♪~ぼんぼんまつもとぼんぼんぼん~♪



今年も、「松本ぼんぼんナガブロ連」楽しみました。
副連長は、一応、一年毎に交代としてるので、今年は踊れる年。

今年は、ナガブロ10周年ってことで、
連長はナガブロの元締め「草間さん」が復活。

ブロガー連としてはいるけど、
年々、ブロガー色が薄くなる傾向にあって、今年も同様。
ナガブロが用意している「松ぼんで踊りたい人たち」連、って感じ。
しかも、この日のためだけの県外からのリピーターも増え、
ある意味、松ぼんを、そして松本を好んでもらえて、嬉しいこと。
同時に子供も増えている。

今年は、自分は50歳になる年、
ここへきて、昨年に続き、高校の同窓生の参加もあり、さらにプラス1で。
これまた、嬉しいこと。

組織的動員での参加連と違い、純粋に踊りたい面々が集まった連なので、
ほとんどが、この日限りの出会いのメンバーだけど、
心から楽しんでいるって雰囲気がいいね。

来年、ナガブロ連は参加10回目となる。
記念すべき年、また、楽しいひと時になりますように・・・。

今年の様子はコチラから

  


Posted by れっく at 23:54Comments(0)地域

2016年12月25日

イルミネーション〜国営アルプスあづみの公園〜

この時期の風景、年に一度はくらいは…ってことで。。。
イルミネーションを観に、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)へ。

こういう企画、やっぱり広さと数が勝負だね。
ここはいつも、地元民が気軽に行くには丁度良い規模と場所。



やっぱりイルミネーションは画像より実物に限るわ~~~!  


Posted by れっく at 23:27Comments(0)地域

2016年09月22日

田んぼアート〜有名役者さんの〜

「松本でも田んぼアートが見れる!」
と春から聞いていながら、
こんな時期になってしまったけど、行ってみた。

周りは稲刈り終わってる。
色も緑が無く、茶系が濃くなってる。
来週には、ここも稲刈りらしいね。

それにしても、こうした企画に、
こんなに有名な役者さんが気持ちよくかかわってくれるとは、
なにかにつけて、松本って凄いところだね~、と改めて思ったのでした。  


Posted by れっく at 23:20Comments(0)地域

2016年07月11日

阿禮神社例大祭~本祭~

阿禮神社例大祭~本祭~

夕方から各舞台(7つ)が神社に向けて動き出す。
(が・・・7つそれぞれの見所を同時には見れない。。。)

今年、舞台を新調した[長畝]

昼間の姿。


神社入り口の見せ場
[中町]
https://www.facebook.com/ryouichi.yoshie/videos/1044847705594418/
[室町]
https://www.facebook.com/ryouichi.yoshie/videos/1044848078927714/
[上町]
https://www.facebook.com/ryouichi.yoshie/videos/1044848488927673/

神社の中は祭囃子の賑やかさがピークに・・・







そして・・・

花火の合図と同時に、隣人の話し声すら聞こえないほどの賑やかさが
一瞬で静寂に・・・
10分間、一斉に静かな囃子を奏で・・・
23:00の花火で、神社内に居る全員で万歳!

この喧騒と静寂のギャップがなんとも言えない雰囲気で良いのだ。


無事終わったことをかみしめつつ、
7つそれぞれの地区へ賑やかに帰っていくのです。


♪〜からすといっしょにかえりましょ〜♪
って歌いながら


24:00、公会所到着!


また、来年~~~!!!
  


Posted by れっく at 23:26Comments(0)地域

2016年07月10日

阿禮神社例大祭~宵祭〜

地元では、お盆よりもこれで季節の節目を感じる、
と言ってもいいのではないでしょうか。

「阿禮神社例大祭」

ここ数年は、暑〜い中だったんだけど、
今年は雨混じりのスタートとなりました。

毎年お決まりの祭り漬け2日間。

宵祭りは、自宅近くへも舞台がまわってくる。

昼間の舞台の姿も良いけど、


夕暮れから夜にかけての提灯に灯りが入った光景が、
なんとも言えない雰囲気で好きなんだよな~。



それが、深夜24:00の公会所到着までなんだから、
何も知らずに、国道153号を通る車々からすれば、
23:00過ぎの夜中に路上で何やってんだ?
って思うよな~きっと。
  


Posted by れっく at 02:22Comments(0)地域

2016年05月15日

御柱~下社里曳き~

好天の下社御柱祭!

人を見るなら諏訪御柱!との通り、凄い人人人…。

そんな中でも、曳行路から程よい場所にある親戚のおかげで、
休憩や食事も助かり、
建てるも曳くも一通りの要所を見ることができ、
充実の1日でした!
  


Posted by れっく at 23:26Comments(0)地域

2014年07月10日

今週末~阿禮神社例大祭~

毎年、毎年、この時期になると決まってブログアップしているネタ。

地元塩尻の夏祭り阿禮神社例大祭!

毎年のことなので説明省きます。
(サイドバーの各年の7月第2週頃の記事を参照して!)

今週末、12日(土)~13日(日)

雨が降ろうが、槍が降ろうが、台風だろう実施されます。
分単位、いや、秒単位で運行される7つ舞台。
メインは日曜夜。



20:30頃から、熱く賑やかに神社へ7つ舞台が入り、
その喧騒と一変した静寂の中で一斉に囃子を奏で、
23:00の花火と同時に、神社内にいる皆々で、一斉万歳三唱!

この祭りが終わって、塩尻に夏がやってくる!

メインが日曜の夜という、なんとも言い難い時間ではありますが、
興味ある方~、是非、おこしやす~!  


Posted by れっく at 21:07Comments(2)地域

2013年11月03日

ハロウィンしおじり~今年の雑感

早くも11月になってしまい、
街中のある場所ではクリスマスの飾り付け。

一週間前のことなのに、遠い過去のことにも思えそうなこと。

今年も、ナガブロとして参加させていただけた
「ハッピーハロウィンinしおじり2013」
チームナガブロの活躍はコチラ

で、今年の個人的な雑感。
毎年毎年、少しづつグッズを調達したり手作りしたり。
「今年はどんな風にいこうか~」と考えてるこの準備期間も実は楽しい。
今年手作りしたのは杖。

実際に使えます。
軽くて丈夫!
歳とって必要になったら使おうか・・・。

参加いただいた皆さんも、着実に毎年グレードアップしてる!

この先、チームナガブロはどこへ向かっていくのでしょう?

ここで、ちょっと余談。
「イベントへ参加させてもらいながら大人も楽しんじゃおう!」的な
軽いコンセプトで毎年臨んできたわけですが、
ふとイベントのチラシの片隅に、小さくこう書いてありました。


協力団体:・・・・・ナガブロ・・・


あら~、ブロガー勝手企画としてやってきてたつもりが、
いつの間にやら公式行事みたいになってる・・・。
「ブログはきっかけでしかなく、その先にある実際の出会いや行動が~~~云々」
というのはナガブロ運営代表の草間様の言葉。
ん~、理想形ということでいいんでしょうかね。

お菓子を配るだけじゃなくて、
子供ばかりの仮装コンテストに大人が乗り込んで4年目。
「おとな気ない」どころか、盛り上げに協力できてるという自信持っていいらしいですよ。
これまで参加いただいた皆さん!

どこぞでは、「ハッピーハロウィンinしおじり」に
チームナガブロは欠かせないと、ささやかれているとかいないとか。

ん~、来年・・・まあ、みなさん、来年も気軽に参りましょうかね。  

Posted by れっく at 00:44Comments(0)地域

2013年09月17日

日本の力~2

「日本の力~1」ということは「・・・~2」があるわけで。。。
このタイミングでその内容といえば・・・。
そう、ご推測のとおりのベタな中身!
「2020夏季オリンピック開催地、東京に決定!」

もう、10日も前の話題にはなりますが、
2020年、東京オリンピック開催が決定しましたね。

今回は、最終プレゼンテーションの良さが評価されています。
日本人としてはちょっと違和感感じる身振りや表情に、
何か今までにない日本のイメージを持ちつつも、
不思議と引き込まれて観ていました。
PR相手は世界!
となれば至極当然の姿なんでしょうし、
それだけ世界に向けた説得力あるプレゼンだった
ということなのでしょう。

皇室の姿勢、障害・災害を乗り越えた想い、
おもてなし、日本人らしからぬ笑顔とオーバーアクション、
危険はコントロールされてる・・・
いずれもが勝因につながったことでしょう。

プレゼン以外にも様々な作戦、戦略があったらしいとのことだけど、
ただ、まあ個人的な感覚では、そこまで全てが揃わなくても、
3つの国の中では日本に軍配上がったような気はするなぁ。
なにしろ、治安、経済状況を踏まえたら、
7年後の開催が期待できるのって・・・ねぇ。
その中での、「・・・はコントロールされてる」の件は、
あそこで約束した国際公約ってことで
間違いなく遂行するしかないよね。

その決定前日、福島県にいました。
スパリゾートハワイアンズに宿泊。
常磐ハワイアンセンターって名称の時代もあった、
映画「フラガール」の舞台。
福島県の太平洋に近い場所なので、
もちろん先の大震災の影響はもろに受けた。
地震の影響もさることながら、話題の原発の問題もあり、
決して娯楽観光施設が置かれている状況は楽ではなかったはずだし、
今でも、いつどうなるかわからない。
そんな中、施設を再開して相当の集客がある。

中途半端なしのコンセプトへの徹底。
広い!とことん広い!
普通の旅行の宿泊ではもったいないくらい広い!
フラガール!
1時間、間が開くことなく、飽きさせない。

初めての訪問でしたが、正直、軽く見てました。
ここまで、立派な施設とは思ってもいませんでした。
全く、失礼な奴でした。
反省です。。。

思いがけず、地方産業の活かし方、あり方の一つを
勉強させてもらいました。

原発の不安と隣り合わせの地元が頑張ってます。
凄い力で頑張ってます。

オリンピック開催地の権利を得た以上、
絶対にあの約束は守れねばならんでしょう。

「日本(国)の力」に期待です!
  

Posted by れっく at 19:59Comments(0)地域

2013年09月16日

日本の力~1

イプシロン、無事、飛んで行きましたね。
3度目の・・・じゃないけど、よかった、よかった。

失敗があるから成功がある、とはいえ、
まあ、これまでも失敗じゃないけど、
さすがにこれ以上の延期は日本のプライドもあるよね。

今回打ち上げのちょうど一週間前、
JAXAを見学する機会があり、
案内の方も「いろいろありまして、次の発射は14日ですよ~。」
って言ってたこともあって気になってました。
土産売り場では、イプシロングッズ専用コーナーもあったしね。
そこまで盛り上がってるとは・・・。
(正直、前の2回は全く眼中にもありませんでした。)

今回のロケットが意味するもの、実はスゴイ技術なんですよね。
世界のロケット技術を先導すべく、日本の技術力を示すべく、
無事打ち上げ成功。
拍手!拍手!

JAXA見学の際、

「明日の午後・・時に、国際宇宙ステーションへの無人補給機
 「こうのとり」が大気圏に突入するんですよ。」
との案内。
その翌日の新聞、載ってました!
「パーフェクトと言っていいくらい順調に任務を完了した。」と。
流れ星のように燃え尽きたそうで・・・。
なんかこういうのって、いいわ~。

「はやぶさ」捜索で盛り上がったのもそうだけど、

プロジェクトX並の職人気質の世界と、
一方では機械に血の通うような想いをつのらせ、ジンワ~リくるって、
やはり日本人なんでしょうかね。

そこまでになれるからこそ結果があるんでしょうし。
これは、1番じゃなきゃいけないとかいう問題じゃなくて、
やることに意義がある事。

「日本の力」に拍手~!です。  

Posted by れっく at 03:06Comments(0)地域

2013年08月06日

ぼんぼんぼん・・・

今年の松本ぼんぼん。

連長、副連長、そして、参加いただいた皆さん、
楽しい時間をありがとうございました。

出場5年目のナガブロ連。
4年ぶりに踊りました!
「副連長は踊っちゃいけない」って決まりだからね。

やっぱりいいですねぇ。
あの街全体を包む雰囲気。
大通りから路地まで「ぼんぼんぼん!」

マスコミのある方が言ってました。
「街の隅々まで血液が流れてる活気を感じる!」
さすが喋りを商売とする方の的確な表現。
まさに、そんな感覚。

ま~、しかし、踊ってると、時間の流れって早いですね。
あっという間に、終わっちゃた。。。

当然だけど、踊ってるから写真撮ってない。
昨年までと違い、ここに載せただけしか撮ってなかった。。。
他の参加の方の写真で楽しませていただきます。








あっ、ケーブルテレビでは、みんなバッチリ映ってました。


他の連がどうかはわかりませんが、
ナガブロ連は副連長って役目、大変なんです。
たれさん、お疲れ様でした。
じゃ、来年も・・・いやいや、まだ、終わったばかり。
また、その時期になったら・・・それはそれで、ですね。

最後に・・・体力的に年齢を意識せざるを得なかった、
今年の松本ぼんぼんでもありました。。。(没)  

Posted by れっく at 22:26Comments(4)地域

2013年07月25日

阿禮神社例大祭~動画あり~

もう10日以上経っちゃいましたが、今年の阿禮神社例大祭

例年通り、あっちこっちウロウロとしておりました。
ただ、身体は一つなので、7地区平均にというのは無理でして、
住居場所近辺に偏ってしまうのは毎年の事。。。

細かい説明は、過去ブログを参照していただくとして、今年の様子を。

今年は、動画を撮ってみたので、のせてみました。
やっぱり、動きと音があったほうが雰囲気わかりますもんね。
ただし、デジカメ動画ですので、画質の低さはご容赦を。

13日(宵祭)
各舞台が地元地区内を曳航。
宵祭はどちらかというと、のんびりほのぼの空気感。


上町


室町


中町



長畝



将来の希望の星!


夜は祭典料理で宴席


時を同じく、我が家前にも舞台


ご祝儀出して


腹ごなしに夜見物に


提灯の揺れる風景がなんともいいもので


神社境内、22時30分。
まだまだ、終わらない。


今年もあった!


神社を抜けたところでは、
何か(一食触発?!)を期待する見物人多数。



一方、その1時間後、違う場所では
国道上でのこの光景に見物人多数。


そして24:00、舞台が公会所へ戻り、宵祭終わり。



14日(本祭)

午前中~

俄(仮装行列)、今年はオール樽美酒か!

ご祝儀出た家で万歳!!!







夕方、各舞台が始動。
全ては、花火を合図に分刻み遵守!

上町



室町



中町、宮本町




各舞台の見せ場が続く!
(画質:デジカメ動画の限界。。。)

長畝


宮本町



中町



室町


上町




いよいよ神社へ入る!

中町


室町



上町



神社内は、話し声も聞こえない賑やかさ。

その中にいるだけで、みんな気分は上向き!


拝殿前へ寄せ付け!

室町

上町


22:50 各舞台、一斉に本囃子を奏で


23:00 花火と当時に、境内に居る全員で万歳三唱!

(自分も万歳してるんで、動画はなし!)

無事終わった喜びと満足感いっぱいの境内。


そして、舞台は各町内へ帰っていくのでした。

(名残惜しいけど、またね~~~って。)


こうして、今年も楽しい2日間でした。

そして、これが済んだので、
塩尻のこの地区にも、ようやく夏がやって来たのです。

               
                   また、来年。。。  


Posted by れっく at 22:36Comments(0)地域

2013年07月09日

阿禮神社~塩尻の夏はこの祭から始まる~

土曜に梅雨明けて、
それでも日曜までは「本当に?」と思うところもあったけど・・・
こりゃ間違いなく明けてますね。

いきなり、松本は35度超えだったらしいじゃないですか。

いや~、暦の上でもちょっと早過ぎですわ。

なぜって、このブログじゃ毎年勝手に恒例記事にしてる
塩尻の「阿禮神社例大祭」

塩尻には、この祭りが終わってから夏がやってくる!
・・・ことになってるんです!

日程的に梅雨時期の祭りなので、雨が降るのに抵抗なし。
だから、どんな大雨だろうが中止にはならない。
その中、2日間、無事祭りを終えたところで暑い夏がやってくる!

なのに、祭りが終わってないのに先に梅雨明け!?

確かに、ここ数年は、当日が非常に暑くて、
後日「梅雨明けしてた!」って発表されることはあったから、
今年は、ちょっと極端になっちゃったかね。

まあ、いいや。

そんなことで、今週末13~14日は、塩尻「阿禮神社例大祭」です。


毎年毎年のことなので、
具体的なところは過去記事を参考にしていたくとして・・・。

2012年(1)
2012年(2)

2011年

2010年(1)
2010年(2)

2009年(1)
2009年(2)

2008年(1)
2008年(2)
2008年(3)
2008年(4)

私の過去記事の他、ネット検索すればたま~にブログ記事もありますし、
Youtubeでも様子が見れます。

詳細はこちらがわかりやすいかな。

ただ、やっぱりスポーツでもイベントでも何事も現場が一番。
写真じゃ音が無い。
ならば映像か・・・いや、そこには空気がない。
匂いもホコリもない。
時間がない。
雑踏、喧騒、静寂、緊迫・・・一体!

現場でしか感じられない空気感!

いくらここで言葉で記しても、
伝えきることはできないあの感覚!

是非、7月13日(土)~14日(日)は、
塩尻「阿禮神社」へお出でくださいまし。

できることなら、14日(日)午後、
はずしちゃいけないのは、
クライマックスのPM8:30過ぎから11:00の万歳まで。

しかも、今年は、翌日が「海の日」で祝日じゃないですか!
ここは、この機会に遠方の方も是非!

必要なら、私でよければ御案内も可能です。

阿禮神社でお会いしましょう!  

Posted by れっく at 03:04Comments(0)地域

2013年03月12日

山賊、山賊、山賊・・・

去る週末、塩尻では「山賊焼スプリングフェスタ」
3日間に渡って行なわれてました。

「塩尻山賊焼」をご当地グルメとして普及するため、
頑張ってる方々がいるとあれば、
最近サボり気味のこのブログではありますが、
塩尻住民であり、ブログも塩尻エリアに属してるゆえ、
このようなイベントは進んで記事にしていかなきゃね。

といっても、写真は多くありませんが・・・。

各店、様々なメニューを工夫して出されていて、
会場で食し、呑み・・:もできたのですが、
そういうわけにいかない事情もありまして、
やはり「山賊焼」ですから、ここは食べ比べを。

日曜の夕飯用に買い込みました。
(実は、土曜日、行くのが遅すぎて売り切れだったんです。。。)

まずはこの行列!

やはり山賊焼の元祖の店。
その名も「山賊」!

寒い中、並ぶ事30分!

聞くところによると、3日間、ここは行列が途切れなかったようです。
さすが元祖です。

こちらは「山賊丼」!


そして「ミニ山賊」!


比べてみるとわかる味の違い。
似てるけど、それぞれがそれぞれの味。
好みはあるだろうけど、どれも「あり」!

子どもの頃は全国共通の食べ物かと思ってた「山賊焼」。
実は、そうじゃなかったという事実を知ったのは、
そう遠くない大人になってからのこと。

面白いじゃないですか。
「松本山賊」と云々もあるでしょうが、
それはそれ、これはこれ。

いざ!「塩尻山賊」の名を全国へ!
ですかね。

イベントに関わられた関係者の皆さま、
3日間もの長時間、お疲れ様でした。
またの企画、お待ちしております。  


Posted by れっく at 02:42Comments(0)地域

2012年12月15日

笑亀~蔵祭れ!

一週間も前のことではありますが、
自宅のご近所
笑亀酒蔵の「蔵祭れ!!2012」へ。

日本酒の蔵開きですから、もちろん、ふるまい酒があるわけでして。。。
そうなると、車での所用を全て済ませた上での訪問になるわけで・・・。

土曜、日曜の二日間、行なわれていたんですが、
伺えたのは日曜の終了30分前!

それでも、まず、一杯!


極寒のこの日、酒もすすむけど、あったかい「粕汁」もすすむ。
おかわり2杯したかな。

この湯気の向こうでは「大釜蒸!豚まん」が待っている!
既に、桝二杯飲んでた私、
写真撮り忘れました。

大きさといい、味といい、毎年いただいてますが、
「今年も、おいしゅうございました!」

終了間際だったので、大吟醸メロンパンは入手できず。。。残念。

帰り際、桝三杯目をいただきながら、
若き清栄「丸山社長」と、お話してきましたが、
来年は記念すべき130周年とか。
またまた何かを考えているような気配が・・・。
久しぶりに「笑亀マン」も参上するとかしないとか。。。

2日間、前の道を通ると沢山の人々の姿が見えました。
地元の酒蔵、頑張ってます!
応援してます!!!  
タグ :笑亀酒蔵


Posted by れっく at 22:24Comments(3)地域

2012年10月30日

ハロウィンしおじり~雑感

27日の土曜日、「ハッピーハロウィンinしおじり」

今年もナガブロブースを提供いただけて、
ここをベースにチームナガブロとして参加。
(当日の様子はコチラからどうぞ)

毎年、勝手企画として「ナガブロ」から名前だけ使用許可をいただき、
イベント運営側の団体一員として、また、一般参加者として、
双方の立場で自由に堂々と関わらせてもらえるのも、
「ナガブロ」という形ならではのこと。

そんな恵まれた環境を生かさないのはもったいないこと。

やるからには精一杯!
子供のためのイベントなんてことは関係無し。
大人がやってくれるから子供も楽しめる。
だからって、子供に見透かされるような手抜きは無し。
大人だからできることを本気で!
子供が憧れる大人の姿で!
結果、それが子供の楽しみに繋がる。
大人だって本気で取り組む方が楽しいはず。
そんな大人の姿を見て、子供も「自分もいつかは・・・!」


毎年、こんな私の勝手な思いをチラチラと醸し出してきました。

で、今年は、準備や告知も早めに動いたんだけど、
そこから先がなかなか。。。

ブースが淋しい・・・
常連さんが出れない・・・
人数が少ない・・・etc


まあ、何人だから良いとか悪いとかじゃなくて、
その場でどうにでもなるものなんだけど、
やっぱり、やるからには賑やかに、
かつ、やり遂げた満足感を得られるようにしたいわけですよ。

そんな悶々としたまま、残り一週間となったある日。


ありがたや・・・神はいました!

参加メンバーが一気に急増!
そして前日にも、常連さんが!

結果、昨年を上回る人数で当日を迎えることができました。

そして、看板イベントのひとつ。
仮装コンテスト!

今年も「リアル!ナチュラル!大人の本気!」をテーマに参加。
誰ががどんな仮装するか、当日までお互いにほとんど知らない。
でも、ほら、そこが大人!なんですよね。
作るものはバラバラでも、それぞれが一生懸命!

結果として、2年連続「パフォーマンス賞」!

もちろん、実行委員会の了承得ての参加ですよ。
それどころか、
「いつも盛り上げていただいてありがとうございます。
 これからもブログでどんどん宣伝してください!」

なんてありがたいお言葉をいただいてます。

それもこれも、参加いただいた皆さんあってのこと。


もちろん、ブースにおいても、
一般参加者の方々と思いがけない自然なコミュニケーションもあったりで、
ここ数年の中で最もいい感じの空間になっていたように思います。

ハロウィンのイベント全般においても、
我々の影響?なはずはないでしょうが、
大人の本格的仮装がここ数年の中では
多かったように感じました。
きっと、実行委員会の皆さんの長年の蓄積の結果ですね。

そして、あの不思議空間の感覚!
身を置いた人にしかわからない高揚感!
今後、益々膨らんでいくような気配を感じましたよ。


長々と、固いこと書いてしまいましたが、

参加いただいた皆さ~ん、お疲れ様でした。
「子供が羨む大人の本気の遊び」

来年もヨロシク、お願いしま~す。  


Posted by れっく at 22:21Comments(6)地域

2012年10月25日

週末はハロウィン・・・

専用ブログで綴っていますが、
今週末は「ハッピーハロウィンinしおじり」

で、今年も「勝手企画」ながら、ナガブロブース出ます!

仮装コンテスト
ディフェンディング・パフォーマンス賞になりますが、もちろん出場予定!
約10人近くが、「大人の本気!」で各自気合入れて準備中。
基本的に、お互いのことは当日までわかりません。
果たして、今年はどんな様相になるんだろ?
コンテスト参加は、限定組数当日受付なので、
逃さないようにしないと!!!

で、今年の私の仮装は?

この下。。。

毎年のことなので、グッズは色々と揃ってきている。
今年はある物は使い、新たな入手は最小限に。
作れるものは、ちょっとイタズラして作ってみた。
もちろん、気持ちは「本気!」で。
出来栄えは・・・ん~、手間かけてみた割に、見た目は普通か。。。
近寄るとあちこちにボロが見える。。。

まあ、あの空間にいれば、私なんぞは、かすんでしまう事でしょう。

皆さん、遊びにお出で下さい!
ナガブロブースチームナガブロにご声援を!
そして、見つけた時は、冷たい視線・・・
じゃなくて、気軽に声をかけて下さいませ。

もちろん、当日に、ブースのお手伝い、一緒にコンテスト、
などで参加いただくのも可能です。

お待ちしておりま~す!
  


Posted by れっく at 02:21Comments(0)地域
プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人