2020年03月08日
幸福の木に花~11年ぶり~
我が家の「幸福の木」、約11年ぶりに花が咲いた!
10日程前、先端に出た葉とは違う膨らみが日々ニョキニョキ伸び、
1週間で多数の蕾と蜜でここまでに。

そして、一昨日、開花!
夜、帰宅すると、強烈な甘い香りが家中に充満!
この香り、好む人好まない人あるかな。

朝には花が閉じていて、夕方に香りと共に開花・・・の繰り返し。。。
多分、1週間も経たずに開花は終了するでしょう。
ただ、幸福の木に花が咲くと言っても、
木にとっては何らかのストレスが原因らしいです。
子孫を残さねば~って危機感なんですよね。
もう少し手をかけてあげなきゃいけないかね。。。
10日程前、先端に出た葉とは違う膨らみが日々ニョキニョキ伸び、
1週間で多数の蕾と蜜でここまでに。

そして、一昨日、開花!
夜、帰宅すると、強烈な甘い香りが家中に充満!
この香り、好む人好まない人あるかな。

朝には花が閉じていて、夕方に香りと共に開花・・・の繰り返し。。。
多分、1週間も経たずに開花は終了するでしょう。
ただ、幸福の木に花が咲くと言っても、
木にとっては何らかのストレスが原因らしいです。
子孫を残さねば~って危機感なんですよね。
もう少し手をかけてあげなきゃいけないかね。。。
2011年04月24日
植え替え~幸福の木~
昨年から急速に葉が下の方から黄色くなることが多くなった
我が家の「幸福の木」 。
背丈の割りに幹も細い。
だいたい、こうなるのは根詰まりの傾向。
気候も暖かくなってきたので、
鉢を一回り大きくしながら植え替えをしてみました。

やはり、しっかり根が張ってるのか鉢からなかなか抜けず、
ようやく抜けたらこんな感じ。

鉢の形に太い根がグルグル絡み合って苦しそう。
これじゃあ、成長できないよね。

古い根を落として

一回り大きな鉢に植え替え、色の悪い葉も切ってスッキリ。
これで、幹も太くなれるかな。
実は、同時期から我が家にもう一つの「幸福の木」があります。
ただ、こちらは、葉の色はいいが成長がいまいち。
ということで、こちらもこの機会に植え替えました。

この葉の色の違いと背丈の違い。
置く場所の環境でこうも違うものなんですね。
我が家の「幸福の木」 。
背丈の割りに幹も細い。
だいたい、こうなるのは根詰まりの傾向。
気候も暖かくなってきたので、
鉢を一回り大きくしながら植え替えをしてみました。

やはり、しっかり根が張ってるのか鉢からなかなか抜けず、
ようやく抜けたらこんな感じ。

鉢の形に太い根がグルグル絡み合って苦しそう。
これじゃあ、成長できないよね。

古い根を落として

一回り大きな鉢に植え替え、色の悪い葉も切ってスッキリ。
これで、幹も太くなれるかな。
実は、同時期から我が家にもう一つの「幸福の木」があります。
ただ、こちらは、葉の色はいいが成長がいまいち。
ということで、こちらもこの機会に植え替えました。

この葉の色の違いと背丈の違い。
置く場所の環境でこうも違うものなんですね。
2008年12月13日
幸福の木の花~その後~
あれだけ強烈な匂いをはなっていた
”幸福の木の花”。
ピークはたったの一週間でした。
10日もすると、こんな姿に。

めったに咲かないのに、
咲いたら咲いたで、これまた、命が短いんだね~。
床には、枯れた花びらと、
雫のような、でも濃厚なベトベトな蜜があちこちに点在。
片付けるにも一苦労です。
そうは言っても、次は、いつ見れるかわからない。
貴重な体験の一ヶ月でした。
今度は、いつ咲いてくれるかな?
”幸福の木の花”。
ピークはたったの一週間でした。
10日もすると、こんな姿に。
めったに咲かないのに、
咲いたら咲いたで、これまた、命が短いんだね~。
床には、枯れた花びらと、
雫のような、でも濃厚なベトベトな蜜があちこちに点在。
片付けるにも一苦労です。
そうは言っても、次は、いつ見れるかわからない。
貴重な体験の一ヶ月でした。
今度は、いつ咲いてくれるかな?
2008年11月30日
咲いた!~幸福の木~
咲きました!
幸福の木に花が!

約10年前、テーブルに乗る小さなハイドロカルチャーだったもの。
その時にも、小さいながら花をつけたけど、
それ以後は、そんな様子、微塵もなく、
花のことなど全く忘れてました。
ろくに水やりもせず、植え替えもせず、
そんな過酷な環境下で、ここまで大きくなってくれただけでも、
名の如く「幸福の木」なのに、
また、花を咲かせてくれるとは、嬉しい限りです。
11月初旬、見慣れぬ芽が。

約2週間後、芽が伸び、小さなたくさんの蕾が。
同時に、茎には透明な蜜が玉のように染み出し・・・。


そして、10日後の今日。
遂に、咲きました。


当然、部屋の中にあるんだけど、香りが強いのなんのって。
ユリの香りに似てるかな。
人によっては、ちょっと、苦手な香りかも・・・。
前回の記憶だと、花の時期は短かったような気がする。
次、いつ咲いてくれるかわからないから、
存分に楽しませてもらいますよ。
めったに咲かない花を見ることができ、
まさしく「幸福の木」ですね。
幸福の木に花が!
約10年前、テーブルに乗る小さなハイドロカルチャーだったもの。
その時にも、小さいながら花をつけたけど、
それ以後は、そんな様子、微塵もなく、
花のことなど全く忘れてました。
ろくに水やりもせず、植え替えもせず、
そんな過酷な環境下で、ここまで大きくなってくれただけでも、
名の如く「幸福の木」なのに、
また、花を咲かせてくれるとは、嬉しい限りです。
11月初旬、見慣れぬ芽が。
約2週間後、芽が伸び、小さなたくさんの蕾が。
同時に、茎には透明な蜜が玉のように染み出し・・・。
そして、10日後の今日。
遂に、咲きました。
当然、部屋の中にあるんだけど、香りが強いのなんのって。
ユリの香りに似てるかな。
人によっては、ちょっと、苦手な香りかも・・・。
前回の記憶だと、花の時期は短かったような気がする。
次、いつ咲いてくれるかわからないから、
存分に楽しませてもらいますよ。
めったに咲かない花を見ることができ、
まさしく「幸福の木」ですね。
2008年08月23日
ミニパイナップル
かれこれ7~8年になるミニパイナップル?!

何か変だと思いません?
沖縄土産でもらったもの。
説明書には、
「真ん中から茎が伸びて先端に花が咲く」
となっていたんだけど、
そんな姿はどこにもなく、
このように細~いトゲトゲの葉が伸びているだけ。
そして、何年経っても、この状態。
果たして、こういうものなの?
置く環境がいけないの?
今後どうすりゃいいの?
誰か、知ってる方いたら、教えて下さいませ~!!!
何か変だと思いません?
沖縄土産でもらったもの。
説明書には、
「真ん中から茎が伸びて先端に花が咲く」
となっていたんだけど、
そんな姿はどこにもなく、
このように細~いトゲトゲの葉が伸びているだけ。
そして、何年経っても、この状態。
果たして、こういうものなの?
置く環境がいけないの?
今後どうすりゃいいの?
誰か、知ってる方いたら、教えて下さいませ~!!!
2008年08月20日
コンシンネ切戻し~その後
6月に記事にした、我家の切り戻したコンシンネ。
単に、切って挿しただけ。
そのままでいいのか不安だった所、
つのきちさんを通じて観葉植物のプロのアドバイスをいただき、
2か月が経過しました。
そして、無事ここまでになりました。

もう、恐らく大丈夫でしょう。
それほど大変な作業はなく、基本的には挿したそのままで
良かったのですが、そうは言っても、やはり、プロのアドバイスは
安心感があります。
何事も「餅屋は餅屋」ですわ。
つのきちさん、ありがとうございました。
アドバイスいただいた社長さんに、よろしくお伝え下さいませ。
単に、切って挿しただけ。
そのままでいいのか不安だった所、
つのきちさんを通じて観葉植物のプロのアドバイスをいただき、
2か月が経過しました。
そして、無事ここまでになりました。
もう、恐らく大丈夫でしょう。
それほど大変な作業はなく、基本的には挿したそのままで
良かったのですが、そうは言っても、やはり、プロのアドバイスは
安心感があります。
何事も「餅屋は餅屋」ですわ。
つのきちさん、ありがとうございました。
アドバイスいただいた社長さんに、よろしくお伝え下さいませ。
2008年06月15日
コンシンネ切戻し
我家の天井まで届きそうなまでに成長したコンシンネ。

手探りながら、切り戻しに挑戦。
ったって、単に切っただけ。
そして、切った上部はもう一つ新しく用意した鉢に
ザクッと挿しただけ。一応、挿木のつもり。

成長し過ぎたものを、そのままにするのもなんなので、
どうすりゃいいか、ネットで探ってみたけど、
結論として、これくらいしかわからなかったので・・・。
思い切って、チョキンッ!
果たして、これで、芽は出るのか?
挿した方は根付くのか?
共倒れするのか?
本当にこれでよかったんでしょうかね?
経験のある方がいたら、ご教授願いたいです。(願)

手探りながら、切り戻しに挑戦。
ったって、単に切っただけ。
そして、切った上部はもう一つ新しく用意した鉢に
ザクッと挿しただけ。一応、挿木のつもり。

成長し過ぎたものを、そのままにするのもなんなので、
どうすりゃいいか、ネットで探ってみたけど、
結論として、これくらいしかわからなかったので・・・。
思い切って、チョキンッ!
果たして、これで、芽は出るのか?
挿した方は根付くのか?
共倒れするのか?
本当にこれでよかったんでしょうかね?
経験のある方がいたら、ご教授願いたいです。(願)
2007年11月08日
幸福の木
「幸福の木」

10年前、小生(れっく夫婦)の結婚式の二次会で、出席してくれた仲間に
記念に配ったものの残り。
当時は500円のハイドロカルチャーで、テーブルに載る小さなもんだった。
ここまでに成長してくれるとは驚きだ。
確か、50個以上は配ったと思うけど、果たしてどのくらいが現存しているかな?
ほとんど残ってないに等しいかな?
最初の頃は、葉を出してもなぜか萎れえてしまったり、
幹は皮がボコボコと浮き、
根のようなものが幹から生えてきたと思ったら、
なんと!花を咲かせたり・・・と、
日の当たらないアパートの壁際で、
「長生きは出来ない!」と悟って最期を全うしているようだった。
ところが、今の家に引っ越して環境が変わったとたん、
見る見る元気になって、現在の姿があります。
ここまで来たらからには、「幸福の木」という名前の通り、
我が家がもっと幸福になるよう末永く見守ってもらえたらいいな。
それには、今まで、ただ水だけを与え続け、
肥料を一切与えた事がなかったのを懺悔し、
手をかけてあげなきゃいけないかな?

10年前、小生(れっく夫婦)の結婚式の二次会で、出席してくれた仲間に
記念に配ったものの残り。
当時は500円のハイドロカルチャーで、テーブルに載る小さなもんだった。
ここまでに成長してくれるとは驚きだ。
確か、50個以上は配ったと思うけど、果たしてどのくらいが現存しているかな?
ほとんど残ってないに等しいかな?
最初の頃は、葉を出してもなぜか萎れえてしまったり、
幹は皮がボコボコと浮き、
根のようなものが幹から生えてきたと思ったら、
なんと!花を咲かせたり・・・と、
日の当たらないアパートの壁際で、
「長生きは出来ない!」と悟って最期を全うしているようだった。
ところが、今の家に引っ越して環境が変わったとたん、
見る見る元気になって、現在の姿があります。
ここまで来たらからには、「幸福の木」という名前の通り、
我が家がもっと幸福になるよう末永く見守ってもらえたらいいな。
それには、今まで、ただ水だけを与え続け、
肥料を一切与えた事がなかったのを懺悔し、
手をかけてあげなきゃいけないかな?
2007年10月30日
コンシンネ
我が家の ”コンシンネ” 。
こんなに大きくなっちゃいました。

7年前には、高さ30cmくらいしかなくて、テーブルの上に飾られていたのに、今じゃこの大きさ。
2m80cmある天井まで届いちゃってます。
一切肥料なし。水しか与えてないのに、よく成長しましたよ。
管理が楽な観葉植物ですね。
もう、これ以上はさすがに上には伸ばせないんで、
来年は切り戻して新しい形に作ってみたいと思ってます。
でも・・・、
どうやったら違った面白い形に出来るのか、知識ありません。
今から、勉強しなきゃ・・・!
こんなに大きくなっちゃいました。

7年前には、高さ30cmくらいしかなくて、テーブルの上に飾られていたのに、今じゃこの大きさ。
2m80cmある天井まで届いちゃってます。
一切肥料なし。水しか与えてないのに、よく成長しましたよ。
管理が楽な観葉植物ですね。
もう、これ以上はさすがに上には伸ばせないんで、
来年は切り戻して新しい形に作ってみたいと思ってます。
でも・・・、
どうやったら違った面白い形に出来るのか、知識ありません。
今から、勉強しなきゃ・・・!