2008年08月20日
コンシンネ切戻し~その後
6月に記事にした、我家の切り戻したコンシンネ。
単に、切って挿しただけ。
そのままでいいのか不安だった所、
つのきちさんを通じて観葉植物のプロのアドバイスをいただき、
2か月が経過しました。
そして、無事ここまでになりました。

もう、恐らく大丈夫でしょう。
それほど大変な作業はなく、基本的には挿したそのままで
良かったのですが、そうは言っても、やはり、プロのアドバイスは
安心感があります。
何事も「餅屋は餅屋」ですわ。
つのきちさん、ありがとうございました。
アドバイスいただいた社長さんに、よろしくお伝え下さいませ。
単に、切って挿しただけ。
そのままでいいのか不安だった所、
つのきちさんを通じて観葉植物のプロのアドバイスをいただき、
2か月が経過しました。
そして、無事ここまでになりました。
もう、恐らく大丈夫でしょう。
それほど大変な作業はなく、基本的には挿したそのままで
良かったのですが、そうは言っても、やはり、プロのアドバイスは
安心感があります。
何事も「餅屋は餅屋」ですわ。
つのきちさん、ありがとうございました。
アドバイスいただいた社長さんに、よろしくお伝え下さいませ。
Posted by れっく at 23:57│Comments(2)
│観葉植物
この記事へのコメント
お!よかったですねー、お元気そうで。
観葉はよく枯らしてしまう苦手科目ですが、
知っている人を知っている=知っているという事で。
「分からない」「難しい」「出来ない」の三ナイ追放運動やってまーす!
観葉はよく枯らしてしまう苦手科目ですが、
知っている人を知っている=知っているという事で。
「分からない」「難しい」「出来ない」の三ナイ追放運動やってまーす!
Posted by つのきち
at 2008年08月22日 00:26

つのきち さん
ありがとうございました。
「知っている人を知っている」これ、大事です。
人間、何事も自分一人でできることには限界があるので、
「知っている人に頼る」ことは必要な事だし、あって当然のこと。
そこから、お互いのためになる広がりができれば、さらにベスト。
人間、持ちつ持たれつ、ですね。
また、頼らせていただきま~す!
ありがとうございました。
「知っている人を知っている」これ、大事です。
人間、何事も自分一人でできることには限界があるので、
「知っている人に頼る」ことは必要な事だし、あって当然のこと。
そこから、お互いのためになる広がりができれば、さらにベスト。
人間、持ちつ持たれつ、ですね。
また、頼らせていただきま~す!
Posted by れっく
at 2008年08月22日 10:52
