2011年09月27日
言葉なし・・・
グランセローズ
語る言葉が出てきません。。。
ショック?
いえ、そういうのとは違う感覚。。。
頭に来た?
いや、感情が振れないというか、
どうでもいいわけじゃないけど、
どうでもいいというか。。。
妙に、冷静。。。
新聞に書いてあったけど、
失策数は昨年と変わらないんだって・・・。
投手陣の層の薄さも相変わらずなんだって・・・。
連勝したのは、たまたま打線が調子乗っただけだった。。。
そう、実力はそうだったんだ。
結果は、実力通りなんだよな。
「尻すぼみのままシーズン終了」となってしまったし、
これから、誰が良いだ悪いだの話もでてくるだろうけど、
イベント的に捉えれば、結構楽しませてくれたんで、
まあ、その分で”サンキュー”かな。
戦略だの采配だとかの良し悪しはよくわからないけど、
来年も、そのくらいの軽い気持ちで待ってるとします。
また、楽しませてちょうだいな!
語る言葉が出てきません。。。
ショック?
いえ、そういうのとは違う感覚。。。
頭に来た?
いや、感情が振れないというか、
どうでもいいわけじゃないけど、
どうでもいいというか。。。
妙に、冷静。。。
新聞に書いてあったけど、
失策数は昨年と変わらないんだって・・・。
投手陣の層の薄さも相変わらずなんだって・・・。
連勝したのは、たまたま打線が調子乗っただけだった。。。
そう、実力はそうだったんだ。
結果は、実力通りなんだよな。
「尻すぼみのままシーズン終了」となってしまったし、
これから、誰が良いだ悪いだの話もでてくるだろうけど、
イベント的に捉えれば、結構楽しませてくれたんで、
まあ、その分で”サンキュー”かな。
戦略だの采配だとかの良し悪しはよくわからないけど、
来年も、そのくらいの軽い気持ちで待ってるとします。
また、楽しませてちょうだいな!
タグ :信濃グランセローズ
2011年09月25日
グランセローズ。。。やっぱりこんなもんか
グランセローズ。。。
この3連戦・・・まさかの3連敗。。。
そして、今年の試合終了。
誰もが今年ばかりは確実、と思った優勝マジックも消え、
新潟に優勝マジックが点灯。
新潟の残り2試合にかける他力本願!
とにかく、群馬、石川に新潟が勝たないこと。
これしかない!
この他力本願も、ま~、とりあえず数字上でのこと。
可能性は。。。
仮に、群馬がプレーオフ対戦相手を選択する横綱野球ができるとしたら、
間違いなく信濃との対戦を選ぶだろうから、新潟には勝ちにいくだろうよ。
そうでなくても、群馬はプレーオフに向け、上向き調子で勝つだろう。
一方、石川は既に北陸での順位を確定してしまったから、力む必要ない。
となれば、ここで新潟が勝つ可能性大。
まあ、新潟にとっては、可能性とはいえ、この精神的な余裕は大きいわな。
明日の夜、群馬戦で決まっちゃうかもしれないし~。
石川戦に持ち越したとしてしても、
この条件下では、「プレーオフを前提に練習」って気分は難しいよな。
もし新潟が2コケてくれたとしても、
プレーオフでの精神的充実度ってのはどんなもんなんだろう。
いずれにしても、尻すぼみの「なんだかなあ」の、
シーズンのシメになりそうな気がする。
おっと、イカン、イカン。
マイナス思考は、人間的成長に悪い影響を与えるぞ。
わずかな可能性に天命を待つとしようではないか。
この3連戦・・・まさかの3連敗。。。
そして、今年の試合終了。
誰もが今年ばかりは確実、と思った優勝マジックも消え、
新潟に優勝マジックが点灯。
新潟の残り2試合にかける他力本願!
とにかく、群馬、石川に新潟が勝たないこと。
これしかない!
この他力本願も、ま~、とりあえず数字上でのこと。
可能性は。。。
仮に、群馬がプレーオフ対戦相手を選択する横綱野球ができるとしたら、
間違いなく信濃との対戦を選ぶだろうから、新潟には勝ちにいくだろうよ。
そうでなくても、群馬はプレーオフに向け、上向き調子で勝つだろう。
一方、石川は既に北陸での順位を確定してしまったから、力む必要ない。
となれば、ここで新潟が勝つ可能性大。
まあ、新潟にとっては、可能性とはいえ、この精神的な余裕は大きいわな。
明日の夜、群馬戦で決まっちゃうかもしれないし~。
石川戦に持ち越したとしてしても、
この条件下では、「プレーオフを前提に練習」って気分は難しいよな。
もし新潟が2コケてくれたとしても、
プレーオフでの精神的充実度ってのはどんなもんなんだろう。
いずれにしても、尻すぼみの「なんだかなあ」の、
シーズンのシメになりそうな気がする。
おっと、イカン、イカン。
マイナス思考は、人間的成長に悪い影響を与えるぞ。
わずかな可能性に天命を待つとしようではないか。
タグ :信濃グランセローズ
2011年09月13日
初体験!マジック点灯!
グランセローズ!
遂に、後期優勝マジック5が点灯!
実に、気持ちいい勝ち方でのマジック点灯!
残り6試合へ、いい雰囲気でつないだじゃん。

今回は、雨天順延試合の際に声をかけさせてもらってるTさんと一緒。
あとで気付いたけど、Tさんとの観戦は負け知らず。
今回もTさんの不敗神話は継続中です。
今日の試合は、後期優勝へ向けての大一番である事は、
ここ松本市野球場に居る誰もが認識していること。
中盤までは投手戦の様相。
新潟に先制され、バットから快音はなかなか聞こえず、
あのままだったら最悪の雰囲気だったところ。。。
7回に打線爆発!
この満塁からの走者一掃2塁打を含む一挙7点!

投げるも、守るも、打つも、
今日は、目前に見えてきた大きな目標への気持ちが見えるプレーだった。
となりゃ、当然、スタンドもいい雰囲気で大盛り上がり。
グランセローズ、5年目にして、遂に、初体験の優勝マジック点灯!
”5”
これから先は未経験。
だからって、ヲタヲタしないでくれよ。。。
これを実現したって”後期優勝”ってだけのことなんだから。
前期優勝の群馬とのプレーオフを戦うまでの通過点でしかないんだから。
ひとまず、今日は、気分良く眠れそうだよ。
遂に、後期優勝マジック5が点灯!
実に、気持ちいい勝ち方でのマジック点灯!
残り6試合へ、いい雰囲気でつないだじゃん。

今回は、雨天順延試合の際に声をかけさせてもらってるTさんと一緒。
あとで気付いたけど、Tさんとの観戦は負け知らず。
今回もTさんの不敗神話は継続中です。
今日の試合は、後期優勝へ向けての大一番である事は、
ここ松本市野球場に居る誰もが認識していること。
中盤までは投手戦の様相。
新潟に先制され、バットから快音はなかなか聞こえず、
あのままだったら最悪の雰囲気だったところ。。。
7回に打線爆発!
この満塁からの走者一掃2塁打を含む一挙7点!

投げるも、守るも、打つも、
今日は、目前に見えてきた大きな目標への気持ちが見えるプレーだった。
となりゃ、当然、スタンドもいい雰囲気で大盛り上がり。
グランセローズ、5年目にして、遂に、初体験の優勝マジック点灯!
”5”
これから先は未経験。
だからって、ヲタヲタしないでくれよ。。。
これを実現したって”後期優勝”ってだけのことなんだから。
前期優勝の群馬とのプレーオフを戦うまでの通過点でしかないんだから。
ひとまず、今日は、気分良く眠れそうだよ。
2011年08月28日
強くなってたんじゃなかったの?
久々にグランセローズ観戦をして参りました.
~in 諏訪湖スタジアム~VS新潟
このところの情報では、かなり良い調子らしくて、
昨日には首位に立ったそうじゃないですか。
例年のこの時期は、既に優勝争いなんぞからは見放され、
各チームからポツンンと置き去りにされたような状況なのに、
今年は違うんだねぇ。
なら、まあ、どんな試合であれ見て損はしない内容だろうね、
って期待をしながら行ったんだけどさぁ。。。
結果

なんじゃい、こりゃ!
得点差しかり、試合時間の長さしかり、凡ミスのオンパレード。
しかも、5連勝して首位に立ったチームとは思えない
気迫を感じない空気感。
昨年までと、なんら変わってないじゃん。
確かに、打ち急ぎの凡打量産は減ったけど、点が取れないねぇ。
それと、今日の投手陣。特に、先発のNPB出身Kさん。
エラーもあったとはいえ、初回からあれはどんなもんなのよ。
失礼ながら、もっと期待したいんだけど・・・。
スタートがあれじゃあ、選手も気合入らないわ。
やっぱり、アルウィンに行った方がよかったじゃんねぇ。
まあ、結果だけみれば、首位が入れ変わっただけのことで、
今週の金曜日(9月2日)に勝てばにいいんであって。。。
ただ、場所が相性の悪い松本市野球場なんだよねぇ。
いや、そんなこと言ってちゃいけないね。
勝てばいいのよ。勝てば!
そんな期待を込めて、9月2日の金曜日。
多分、松本市野球場へ足を運んでるんじゃないかと思います。
仕事を片付けられたらね・・・。
こんな様子のグランセローズですが、
どなたか、ご一緒します~?
この指と~まれ!
~in 諏訪湖スタジアム~VS新潟
このところの情報では、かなり良い調子らしくて、
昨日には首位に立ったそうじゃないですか。
例年のこの時期は、既に優勝争いなんぞからは見放され、
各チームからポツンンと置き去りにされたような状況なのに、
今年は違うんだねぇ。
なら、まあ、どんな試合であれ見て損はしない内容だろうね、
って期待をしながら行ったんだけどさぁ。。。
結果
なんじゃい、こりゃ!
得点差しかり、試合時間の長さしかり、凡ミスのオンパレード。
しかも、5連勝して首位に立ったチームとは思えない
気迫を感じない空気感。
昨年までと、なんら変わってないじゃん。
確かに、打ち急ぎの凡打量産は減ったけど、点が取れないねぇ。
それと、今日の投手陣。特に、先発のNPB出身Kさん。
エラーもあったとはいえ、初回からあれはどんなもんなのよ。
失礼ながら、もっと期待したいんだけど・・・。
スタートがあれじゃあ、選手も気合入らないわ。
やっぱり、アルウィンに行った方がよかったじゃんねぇ。
まあ、結果だけみれば、首位が入れ変わっただけのことで、
今週の金曜日(9月2日)に勝てばにいいんであって。。。
ただ、場所が相性の悪い松本市野球場なんだよねぇ。
いや、そんなこと言ってちゃいけないね。
勝てばいいのよ。勝てば!
そんな期待を込めて、9月2日の金曜日。
多分、松本市野球場へ足を運んでるんじゃないかと思います。
仕事を片付けられたらね・・・。
こんな様子のグランセローズですが、
どなたか、ご一緒します~?
この指と~まれ!
タグ :グランセローズ
2011年05月08日
やっぱりこれがグラン・・・
「あら、今日は群馬戦なんだ。」
と、朝の新聞で気付いた私。
ん~、前期は今月下旬頃の試合を観に行く考えはあるが、
前期はそれで終わりそう。
後期の予定を見ても、観戦しそうなのは新潟戦ばかり。
なら、行くか!
と、試合開始と同時にスタンド入りするという呑気な行動。
のほほ~んと、観戦してきました。
そんな、のほほ~んは関係ないと思いますが、
やっぱり・・・・負けました。。。

戦略的な選手の起用については言えるような知識もないので、
感じたままを少し・・・。
登録間もない中村を先発に持ってきたのは、
先発ローテーションに組み込みたいとのことなのかな。
ん~、5回までに4失点・・・
あの内容で、よくぞそれで済んだものだわさ。
で、せっかく3ランを含む一挙5点で逆転したのに、
給前・・・あっさり逆転を許し・・・。
ここぞ!で打てない4番外人さんも・・・。
(先日はHRも打ったらしいが、そんなオーラは漂ってなかったなあ)
終了後、ベンチ前では、監督の厳し~いお言葉がしばし聞こえてましたよ。

わかる・・・わかる・・・。
結果だけ見れば、打撃戦のような1点差。
実は、内容はそれ以前の自滅・・・かな。
あ~、こうして群馬はまた一歩上へ。。。。
と、こんな風にグチるのも、
自己満足の一つで楽しんでいたりする私。
でも、やはり、勝たないとねえ。。。
と、朝の新聞で気付いた私。
ん~、前期は今月下旬頃の試合を観に行く考えはあるが、
前期はそれで終わりそう。
後期の予定を見ても、観戦しそうなのは新潟戦ばかり。
なら、行くか!
と、試合開始と同時にスタンド入りするという呑気な行動。
のほほ~んと、観戦してきました。
そんな、のほほ~んは関係ないと思いますが、
やっぱり・・・・負けました。。。
戦略的な選手の起用については言えるような知識もないので、
感じたままを少し・・・。
登録間もない中村を先発に持ってきたのは、
先発ローテーションに組み込みたいとのことなのかな。
ん~、5回までに4失点・・・
あの内容で、よくぞそれで済んだものだわさ。
で、せっかく3ランを含む一挙5点で逆転したのに、
給前・・・あっさり逆転を許し・・・。
ここぞ!で打てない4番外人さんも・・・。
(先日はHRも打ったらしいが、そんなオーラは漂ってなかったなあ)
終了後、ベンチ前では、監督の厳し~いお言葉がしばし聞こえてましたよ。
わかる・・・わかる・・・。
結果だけ見れば、打撃戦のような1点差。
実は、内容はそれ以前の自滅・・・かな。
あ~、こうして群馬はまた一歩上へ。。。。
と、こんな風にグチるのも、
自己満足の一つで楽しんでいたりする私。
でも、やはり、勝たないとねえ。。。
2011年05月04日
5月3日。。。グラン・・・
今年はどうしようかな~
なんて思ってたけど、まあ、結局、行って来ました。
グランセローズin松本 5月3日。
結果は・・・やっぱり・・・でしたけど。

NPBから来た金村がどんなものなのかも興味もあってね。
ん~、金村、あれじゃあ、かわいそうだね。
新聞では、サラリと「悪送球」が二言で済まされてたけど、
あの悪送球はレベルが低すぎ・・・。
その後も内野の???もあっての失点。
せっかく打たせてるのに、内野があれじゃあねえ。
また、やっぱり、ここぞの一打が出ないね。
どうして、松本では打てないんかね。
で、最後は、きっちり、あの高津に抑えられましたね・・・。

まあ、高津登板のアナウンスがあったときは、
さすが、信濃側観客からも拍手がありましたわ。
今年は、それも対新潟戦の楽しみですかね。
そんな感じで、今年も、
なんとなくウダウダのグランセローズ観戦を、
気の向いた時にすると思われる私です。
なんて思ってたけど、まあ、結局、行って来ました。
グランセローズin松本 5月3日。
結果は・・・やっぱり・・・でしたけど。
NPBから来た金村がどんなものなのかも興味もあってね。
ん~、金村、あれじゃあ、かわいそうだね。
新聞では、サラリと「悪送球」が二言で済まされてたけど、
あの悪送球はレベルが低すぎ・・・。
その後も内野の???もあっての失点。
せっかく打たせてるのに、内野があれじゃあねえ。
また、やっぱり、ここぞの一打が出ないね。
どうして、松本では打てないんかね。
で、最後は、きっちり、あの高津に抑えられましたね・・・。
まあ、高津登板のアナウンスがあったときは、
さすが、信濃側観客からも拍手がありましたわ。
今年は、それも対新潟戦の楽しみですかね。
そんな感じで、今年も、
なんとなくウダウダのグランセローズ観戦を、
気の向いた時にすると思われる私です。
タグ :グランセローズ
2010年09月19日
応援されました
今年最後であろうグランセローズ観戦してきました、
両親、我々夫婦の4人で・・・塩尻から行きましたよ。
優勝の目は消えたものの、
プレーオフ進出かけての新潟との大事な直接対戦。
というのもないことはないけど、
それよりは、”家族でオリスタのナイター観戦”が目的。
勝とうが負けようが、
わざわざ観に来てよかったと思える試合さえしてくれれば、
と思ってたら、なんとまあ、心配ご無用の結果に・・・。

3、4回のビッグイニングの際のスタンドの盛り上がりなんか、
本当、「来てよかった、よかった~」でした。
どうやら
この方たちの応援があるとグランセローズは調子いいらしいですね。
「我武者羅応援団」

熱く・・・応援!

本気の・・・応援!

中途半端じゃない・・・応援!
実は、試合開始前、
到着しスタンドに座って間もなく、
何?何?何?と思ってる間に、
彼らから個人的応援をしていただいた我々家族だったのでした。

9月のこの時期のナイターにしては気持ちいい気候だったし・・・
試合は勝ったし・・・
「我武者羅応援団」
に応援してもらったし・・・
家族一同、楽しませてもらった一夜でした。
両親、我々夫婦の4人で・・・塩尻から行きましたよ。
優勝の目は消えたものの、
プレーオフ進出かけての新潟との大事な直接対戦。
というのもないことはないけど、
それよりは、”家族でオリスタのナイター観戦”が目的。
勝とうが負けようが、
わざわざ観に来てよかったと思える試合さえしてくれれば、
と思ってたら、なんとまあ、心配ご無用の結果に・・・。
3、4回のビッグイニングの際のスタンドの盛り上がりなんか、
本当、「来てよかった、よかった~」でした。
どうやら
この方たちの応援があるとグランセローズは調子いいらしいですね。
「我武者羅応援団」
熱く・・・応援!
本気の・・・応援!
中途半端じゃない・・・応援!
実は、試合開始前、
到着しスタンドに座って間もなく、
何?何?何?と思ってる間に、
彼らから個人的応援をしていただいた我々家族だったのでした。
9月のこの時期のナイターにしては気持ちいい気候だったし・・・
試合は勝ったし・・・
「我武者羅応援団」
に応援してもらったし・・・
家族一同、楽しませてもらった一夜でした。
2010年09月10日
語ることなし・・・
グランセローズ、
塩尻市の日「ぶどうの郷ナイター」と銘打った
今年最後の松本会場。
はるばる福井からやって来た相手に完敗!

今年は、この時期でも気候的に気持ちいいナイター。

しか~し、試合内容は淡々と・・・。
会場の空気も、暗くはないんだが、どうもメリハリを感じない。
なんとかもちこたえた前半、
気付けば得点されてたような後半。
これといった盛り上がりどころもなく、
まあ、あえていえば8回裏一死満塁の状況くらいか。

悪いことは想像しちゃいけませんね。
「ここで取らなきゃねえ。
まさかゲッツーで終わるなんてこたぁあるめえ。」
その通り、6ー4ー3で没。
試合結果、これといった記憶に残る事のない試合内容、
そのわりに時間がかかったこの試合。
しかも、ゼロ得点。
余計なことかもしれないけど、
試合以外の企画、催事的にもどことなく中途半端度合いを感じ・・・。
初めてのグランセローズ観戦という方と一緒だったのに、
こういう試合内容ではね~。
これ以上、語る事はございません・・・。
塩尻市の日「ぶどうの郷ナイター」と銘打った
今年最後の松本会場。
はるばる福井からやって来た相手に完敗!
今年は、この時期でも気候的に気持ちいいナイター。
しか~し、試合内容は淡々と・・・。
会場の空気も、暗くはないんだが、どうもメリハリを感じない。
なんとかもちこたえた前半、
気付けば得点されてたような後半。
これといった盛り上がりどころもなく、
まあ、あえていえば8回裏一死満塁の状況くらいか。
悪いことは想像しちゃいけませんね。
「ここで取らなきゃねえ。
まさかゲッツーで終わるなんてこたぁあるめえ。」
その通り、6ー4ー3で没。
試合結果、これといった記憶に残る事のない試合内容、
そのわりに時間がかかったこの試合。
しかも、ゼロ得点。
余計なことかもしれないけど、
試合以外の企画、催事的にもどことなく中途半端度合いを感じ・・・。
初めてのグランセローズ観戦という方と一緒だったのに、
こういう試合内容ではね~。
これ以上、語る事はございません・・・。
2010年09月05日
のんびりな環境で(没)・・・
先週に続き、グランセローズ観戦に行って参りました。
今まで何度も観戦してきましたが、
今回、初めてタクローさん の横で名記録員ぶりを拝見しながらです。
結果は・・・。

やっぱり、点は取れるときに取っておかないとねえ。
結果的に、前半の残塁が得点差になったかな。
寂しいかな、石川戦、今年全敗決定!
う~ん、なんと申しましょうか・・・。
この球場の雰囲気がまたねえ。
のんびりした、何とも言えない、くつろげる環境なんですよ。
名づけて”ほのぼの大町市野球場”。

そのために、緊張感がないということでもないでしょうが・・・。
ゲーム劣勢でも、グラッツェは御機嫌!

うわっ!カラーボールが飛んできた!

”雷鳥の里”に化けた!

いえ、ちゃんと試合も観てましたよ。
ホームランも出たし・・・。

結局、気分は引き締まらなかったけど・・・。
ゆる~い雰囲気のまま敗戦の球場の外、
あれほど晴れていた空も、泣き出しそうな曇り顔。

そして、帰途、駐車場に着いたとたん、ついに空が泣いた!

悔し涙か・・・嘆きの涙か・・・呆れた涙か・・・
こんなグランセローズ、
確かに順位は確定してない。
まだ、なんとかなる余地はあるのかな。
次の金曜日、今年最後の松本での試合。
今年の見納めになるかもしれないから、
とりあえず行くつもり・・・。
どなたか、行かれる方いらっしゃいますか~?
今まで何度も観戦してきましたが、
今回、初めてタクローさん の横で名記録員ぶりを拝見しながらです。
結果は・・・。
やっぱり、点は取れるときに取っておかないとねえ。
結果的に、前半の残塁が得点差になったかな。
寂しいかな、石川戦、今年全敗決定!
う~ん、なんと申しましょうか・・・。
この球場の雰囲気がまたねえ。
のんびりした、何とも言えない、くつろげる環境なんですよ。
名づけて”ほのぼの大町市野球場”。
そのために、緊張感がないということでもないでしょうが・・・。
ゲーム劣勢でも、グラッツェは御機嫌!
うわっ!カラーボールが飛んできた!
”雷鳥の里”に化けた!
いえ、ちゃんと試合も観てましたよ。
ホームランも出たし・・・。
結局、気分は引き締まらなかったけど・・・。
ゆる~い雰囲気のまま敗戦の球場の外、
あれほど晴れていた空も、泣き出しそうな曇り顔。
そして、帰途、駐車場に着いたとたん、ついに空が泣いた!
悔し涙か・・・嘆きの涙か・・・呆れた涙か・・・
こんなグランセローズ、
確かに順位は確定してない。
まだ、なんとかなる余地はあるのかな。
次の金曜日、今年最後の松本での試合。
今年の見納めになるかもしれないから、
とりあえず行くつもり・・・。
どなたか、行かれる方いらっしゃいますか~?
2010年08月29日
まだ期待していいのかな?
久しぶりに、観戦してきました。
グランセローズの試合を。
勝つに越したことはないけど、
こんな娯楽があることを楽しんでる、
相も変わらない、お気楽観戦です。
内容は、変にストレスがたまる事もなく、
無難に勝って、気持ちよく帰途につけました。

先発投手は、先制されるもなんとか踏ん張って被害を最小限に抑え、
打線は中盤から、3塁打、ホームランを含めて、小刻みに点を重ね、
最後はクローザーがきっちりしめる。
いつも、こういう試合だったら、安心して見てられるんだけどね。
やっぱり、長~い連敗を経験したら、少し成長したのかな。
逆に、新潟は今日で6連敗らしいじゃないですか。
しかも、群馬と入れ替わりで2位になっちゃって。
中盤までは、非常に元気あった新潟ベンチ。
口で試合やってるんかい?っていうくらい。
新潟の応援団よりも、球場全体によ~く聞こえてましたよ。
それが、あれれ、グランセローズが点を重ねるに連れて、
いつの間にか静かに・・・。
う~ん、やっぱりベンチの元気度ってのは、
勝敗に影響するんですかね。
こうなると、呑気ではいられないけど、
まだ、幾ばくの期待はしてもいいのでしょうか。
それとも、例年通り、最後にちょっとだけ期待させて、
そもままズルズルとシーズン終了?
次週あたりに、その辺は見えてくるのかな。
そんな、久々の観戦でした。
勝った後の球場の外、
やっぱり、いい雰囲気ですね。
グランセローズの試合を。
勝つに越したことはないけど、
こんな娯楽があることを楽しんでる、
相も変わらない、お気楽観戦です。
内容は、変にストレスがたまる事もなく、
無難に勝って、気持ちよく帰途につけました。
先発投手は、先制されるもなんとか踏ん張って被害を最小限に抑え、
打線は中盤から、3塁打、ホームランを含めて、小刻みに点を重ね、
最後はクローザーがきっちりしめる。
いつも、こういう試合だったら、安心して見てられるんだけどね。
やっぱり、長~い連敗を経験したら、少し成長したのかな。
逆に、新潟は今日で6連敗らしいじゃないですか。
しかも、群馬と入れ替わりで2位になっちゃって。
中盤までは、非常に元気あった新潟ベンチ。
口で試合やってるんかい?っていうくらい。
新潟の応援団よりも、球場全体によ~く聞こえてましたよ。
それが、あれれ、グランセローズが点を重ねるに連れて、
いつの間にか静かに・・・。
う~ん、やっぱりベンチの元気度ってのは、
勝敗に影響するんですかね。
こうなると、呑気ではいられないけど、
まだ、幾ばくの期待はしてもいいのでしょうか。
それとも、例年通り、最後にちょっとだけ期待させて、
そもままズルズルとシーズン終了?
次週あたりに、その辺は見えてくるのかな。
そんな、久々の観戦でした。
勝った後の球場の外、
やっぱり、いい雰囲気ですね。
2010年06月04日
悪くはないんだけどねえ・・・
やらねばならないことがあればある程、
要領よくやったりしちゃう所がある私。
今日も、そんな感じで段取り、
無駄のない動き、的確な行動順。
普段から、そうやってりゃあ、もう少し違うかもしれないのにねえ。
てなことで、約1ヶ月ぶりのグランセローズ観戦してきた。
ただねえ、そうして行ったのにさあ・・・
いつもの”お気楽観戦”の、お気楽要素が見当たらず・・・どこか消化不良の感がある私・・・。

しかし、スッキリしない負け方だったなあ。
今回ばかりは、”何かがある松本”にはならなかったなあ。
まあ、昨年のような、開き直りが常の負け方も困るが、
双方、これといった派手なところがないまま、
なんとなく取られ、追いつき、逃げられ・・・
ってのも、ストレスが残る後味だね。
確かに石川は、リーグ設立当初から
そんなチームカラーだった気がする。
群馬とは、また違う、なかなか負けない方・・・。
ん~、リーグ全体見ると、
やっぱり、各チームそれなりの位置にいるしね~。
まだまだ、越えなきゃならないハードルは高いのかね?
要領よくやったりしちゃう所がある私。
今日も、そんな感じで段取り、
無駄のない動き、的確な行動順。
普段から、そうやってりゃあ、もう少し違うかもしれないのにねえ。
てなことで、約1ヶ月ぶりのグランセローズ観戦してきた。
ただねえ、そうして行ったのにさあ・・・
いつもの”お気楽観戦”の、お気楽要素が見当たらず・・・どこか消化不良の感がある私・・・。
しかし、スッキリしない負け方だったなあ。
今回ばかりは、”何かがある松本”にはならなかったなあ。
まあ、昨年のような、開き直りが常の負け方も困るが、
双方、これといった派手なところがないまま、
なんとなく取られ、追いつき、逃げられ・・・
ってのも、ストレスが残る後味だね。
確かに石川は、リーグ設立当初から
そんなチームカラーだった気がする。
群馬とは、また違う、なかなか負けない方・・・。
ん~、リーグ全体見ると、
やっぱり、各チームそれなりの位置にいるしね~。
まだまだ、越えなきゃならないハードルは高いのかね?
2010年05月04日
やはり松本では・・・
昨日5月3日。
グランセローズ、今シーズン初観戦。
結果は、信毎に載ってるから細かい事は抜きにして。

詳細経過は、タクローさんの記事を参考にどうぞ(よ~くわかりますよ。)
あ~いう形でのサヨナラねえ。
やはり、良くも悪くも何かがある「松本」でした。
サイドバーのカテゴリから、
過去のグランセローズ関連を見ていただくと、
私の観戦姿勢がわかると思いますが、
正直、勝っても負けてもお気楽です。
今年も、その姿勢は変わらないつもり。
「今年こそは、やってくれそうな雰囲気ある」
って聞いてはいたけど、
正直、新メンバーが多くて、よくわからん!
はい!
2回の7点先取の時には、
相手に救われたところもあるにしろ、
「なるほど~!」って思いましたよ。
ところが・・・。
やっぱり、というか、群馬が強いというか、
あれよあれよ・・・同点にされちゃった!
5回終わるまでに約2時間半弱。
さすがに、先を考えると、腹ごしらえ必要かと、
今回限り?の初めて見た(聞いた)出店ブースの
「肉巻きおにぎり」などという、
ものを食してみました。

肉で巻いたデカイお稲荷さん、って感じかな。
九州(宮崎)から来たとかなんとか云々・・・?
”タレ味”と”味噌味”をいってみましたが、
私の好みは”味噌”かな。
なんて、野球と関係ない話は置いといて・・・。
その後は、淡々と。
(ゴメンなさい。ちっと、眠くなってきちゃいました。)
そして、仮に引き分けても雰囲気は敗戦的空気のまま9回へ。
ん~、目が醒めるようなシュチュエーションって巡って来るんですね。
群馬を2死まで打ち取った後に、ランナー3塁の状況へ。
9回から登板した投手にしちゃあ、踏ん張りどころだよね。
しかも、相手はホームラン含む3安打の強打者。
ここで打たれりゃ、トドメの一発になる事は必死。
結果は、見事三振!
同時に、マウンド上で大きなガッツポーズと共に雄叫び! (のように見えた。)
これは大きかったね。
9回裏、なんだかんだで、2アウトランナー1、2塁。
ここでまわってきたのは、
グランセローズ4年生、
純粋な現役では最年長(多分?)、主将で4番の大村。
彼のやるべき役割のステージは整った!
そして・・・フルカウント・・・。
見事!センターオーバー!
(気持ちとしては、WBCのイチローのあの一打か。)

「信毎HPより拝借」
インタビューでの大村の一声。
「最高です~!!!」
そうだろうよ。
色んな意味で、彼なりの責任を果たしたんだからさ。
まだまだ、時期的には感傷に浸るような頃じゃないけど、
比較的、風が強かったこの日、
この時だけは、妙にホコリが目に沁みたぜ~。(多分、私だけ)
いや~、いいね~。
やっぱりスポーツ観戦は生だね。
グランセローズ、今シーズン初観戦。
結果は、信毎に載ってるから細かい事は抜きにして。

詳細経過は、タクローさんの記事を参考にどうぞ(よ~くわかりますよ。)
あ~いう形でのサヨナラねえ。
やはり、良くも悪くも何かがある「松本」でした。
サイドバーのカテゴリから、
過去のグランセローズ関連を見ていただくと、
私の観戦姿勢がわかると思いますが、
正直、勝っても負けてもお気楽です。
今年も、その姿勢は変わらないつもり。
「今年こそは、やってくれそうな雰囲気ある」
って聞いてはいたけど、
正直、新メンバーが多くて、よくわからん!
はい!
2回の7点先取の時には、
相手に救われたところもあるにしろ、
「なるほど~!」って思いましたよ。
ところが・・・。
やっぱり、というか、群馬が強いというか、
あれよあれよ・・・同点にされちゃった!
5回終わるまでに約2時間半弱。
さすがに、先を考えると、腹ごしらえ必要かと、
今回限り?の初めて見た(聞いた)出店ブースの
「肉巻きおにぎり」などという、
ものを食してみました。

肉で巻いたデカイお稲荷さん、って感じかな。
九州(宮崎)から来たとかなんとか云々・・・?
”タレ味”と”味噌味”をいってみましたが、
私の好みは”味噌”かな。
なんて、野球と関係ない話は置いといて・・・。
その後は、淡々と。
(ゴメンなさい。ちっと、眠くなってきちゃいました。)
そして、仮に引き分けても雰囲気は敗戦的空気のまま9回へ。
ん~、目が醒めるようなシュチュエーションって巡って来るんですね。
群馬を2死まで打ち取った後に、ランナー3塁の状況へ。
9回から登板した投手にしちゃあ、踏ん張りどころだよね。
しかも、相手はホームラン含む3安打の強打者。
ここで打たれりゃ、トドメの一発になる事は必死。
結果は、見事三振!
同時に、マウンド上で大きなガッツポーズと共に雄叫び! (のように見えた。)
これは大きかったね。
9回裏、なんだかんだで、2アウトランナー1、2塁。
ここでまわってきたのは、
グランセローズ4年生、
純粋な現役では最年長(多分?)、主将で4番の大村。
彼のやるべき役割のステージは整った!
そして・・・フルカウント・・・。
見事!センターオーバー!
(気持ちとしては、WBCのイチローのあの一打か。)

「信毎HPより拝借」
インタビューでの大村の一声。
「最高です~!!!」
そうだろうよ。
色んな意味で、彼なりの責任を果たしたんだからさ。
まだまだ、時期的には感傷に浸るような頃じゃないけど、
比較的、風が強かったこの日、
この時だけは、妙にホコリが目に沁みたぜ~。(多分、私だけ)
いや~、いいね~。
やっぱりスポーツ観戦は生だね。
2009年10月30日
弱くても・・・
久々にグランセローズネタを。
昨日のNPBドラフトで、信濃から投手2名が
育成枠で氏名されましたね。
星野(巨人)と高田(阪神) 。

(信毎HPより)
”信濃から今年指名されるならこの2人”
との見方が多かったみたいで、私もそう感じてた。
実際、指名されてみると、やはり嬉しいもんですね。
二人が共に育成枠1位というのも、いいじゃないですか。
おめでとうございます!
信濃からは昨年の鈴江に続いて3人目。
他チームでは、福井から本指名が1名。
皮肉にも、両チームはどちらも、今年、地区最下位。
昨年は、信濃(最下位)、福井(最下位)、富山(優勝)から各1名。
一昨年は、石川(優勝)から1名。
指名という結果だけ見ると、
チームが強いか否かは、あまり関係ない。
当然のことながら、やはり実力優先ですよね。
で・・・、その後1軍の土を踏んだのは、石川、富山の2名。
今年は、福井は本指名。
たとえ育成枠でも、指名されるだけで素晴らしい事だけど、
その中でも、やはり、どことなく信濃は一歩遅れ気味のように
感じてしまうのは私だけ・・・?
ちょと、厳しい見方し過ぎですかね。


星野 高田
の両投手には、頑張っていただいて、
巨人×阪神戦で投げ合う姿を見せてもらいたいです。
(写真は、後援会HPより)
2人共、頑張れ~!
あ~、これで来年の信濃は、また、戦力不足か・・・。
昨日のNPBドラフトで、信濃から投手2名が
育成枠で氏名されましたね。
星野(巨人)と高田(阪神) 。

(信毎HPより)
”信濃から今年指名されるならこの2人”
との見方が多かったみたいで、私もそう感じてた。
実際、指名されてみると、やはり嬉しいもんですね。
二人が共に育成枠1位というのも、いいじゃないですか。
おめでとうございます!
信濃からは昨年の鈴江に続いて3人目。
他チームでは、福井から本指名が1名。
皮肉にも、両チームはどちらも、今年、地区最下位。
昨年は、信濃(最下位)、福井(最下位)、富山(優勝)から各1名。
一昨年は、石川(優勝)から1名。
指名という結果だけ見ると、
チームが強いか否かは、あまり関係ない。
当然のことながら、やはり実力優先ですよね。
で・・・、その後1軍の土を踏んだのは、石川、富山の2名。
今年は、福井は本指名。
たとえ育成枠でも、指名されるだけで素晴らしい事だけど、
その中でも、やはり、どことなく信濃は一歩遅れ気味のように
感じてしまうのは私だけ・・・?
ちょと、厳しい見方し過ぎですかね。


星野 高田
の両投手には、頑張っていただいて、
巨人×阪神戦で投げ合う姿を見せてもらいたいです。
(写真は、後援会HPより)
2人共、頑張れ~!
あ~、これで来年の信濃は、また、戦力不足か・・・。
2009年09月12日
ぶどうの郷ナイター
昨夜、久しぶりの観戦。
松本ぼんぼん前日の、23時まで試合やってた時以来だから、
気付けば1ヶ月以上空いてました。
その間に、チーム成績は・・・語るに及ばず・・・。
まさしく、”勝とうが負けようが楽しけりゃいい”的な、
私がモットーとしている”一娯楽”としてのお気楽観戦が
最適な状況。
この試合、 「ぶどうの郷ナイター」と銘打った塩尻市プレゼンツの日。

自分が塩尻市住民だから・・・
塩尻市市制50周年だから・・・
市長が始球式で投げるから・・・
ぶどうがもらえるかもしれないから・・・
ヨーカドーが撤退しちゃうから・・・(関係ない!)
別に、それらの理由なくたって観に行きましたけど・・・!
肌寒くなり始めた金曜のナイター。
しかも、成績が成績だし、相手は似たもの同士の福井だし・・・。
観客の入りは相当少ないんじゃないかと読んでいた私。
ところがスタンドに入ったら、なんか違う!
漂う空気が違う!重くない!
なんだ!いつになく子供の数が多め~!
塩尻市は太っ腹ですね~。
塩尻市内の子供達を招待してたみたいですね。
で、試合内容は、ってえと、結果はこう。

見事、完封勝利!
こういう試合見たの、いつ以来だろう。
初回の攻撃は、「またかよ~!」と思わせる、
1死満塁から点が入らないといういつものお約束はあったものの・・・。
綺麗なアーチを描いたホームランが出る。
ピッチャーは、多少崩れかけてもしっかり押さえ、
気付けば10奪三振の完投。
守っても、走っても、これといったミスも見当たらず(いつもに比べ)。
子供が多いってのを意識してるはずはないが、
ファールボールのスタンド入りがいつになく多かった。
そして、勝利!
子供達に、生観戦の楽しさってものを感じてもらうには、
いい機会になってたね。
そして、良いも悪いも何かがある松本。
今年は勝利を知らない、松本の最終戦で、
星野10奪三振、完封!
鬼門の松本でも、こういう試合できるじゃん!

とりあえず、今年度松本の締めくくりとしては、よかったよね。
松本ぼんぼん前日の、23時まで試合やってた時以来だから、
気付けば1ヶ月以上空いてました。
その間に、チーム成績は・・・語るに及ばず・・・。
まさしく、”勝とうが負けようが楽しけりゃいい”的な、
私がモットーとしている”一娯楽”としてのお気楽観戦が
最適な状況。
この試合、 「ぶどうの郷ナイター」と銘打った塩尻市プレゼンツの日。

自分が塩尻市住民だから・・・
塩尻市市制50周年だから・・・
市長が始球式で投げるから・・・
ぶどうがもらえるかもしれないから・・・
ヨーカドーが撤退しちゃうから・・・(関係ない!)
別に、それらの理由なくたって観に行きましたけど・・・!
肌寒くなり始めた金曜のナイター。
しかも、成績が成績だし、相手は似たもの同士の福井だし・・・。
観客の入りは相当少ないんじゃないかと読んでいた私。
ところがスタンドに入ったら、なんか違う!
漂う空気が違う!重くない!
なんだ!いつになく子供の数が多め~!
塩尻市は太っ腹ですね~。
塩尻市内の子供達を招待してたみたいですね。
で、試合内容は、ってえと、結果はこう。

見事、完封勝利!
こういう試合見たの、いつ以来だろう。
初回の攻撃は、「またかよ~!」と思わせる、
1死満塁から点が入らないといういつものお約束はあったものの・・・。
綺麗なアーチを描いたホームランが出る。
ピッチャーは、多少崩れかけてもしっかり押さえ、
気付けば10奪三振の完投。
守っても、走っても、これといったミスも見当たらず(いつもに比べ)。
子供が多いってのを意識してるはずはないが、
ファールボールのスタンド入りがいつになく多かった。
そして、勝利!
子供達に、生観戦の楽しさってものを感じてもらうには、
いい機会になってたね。
そして、良いも悪いも何かがある松本。
今年は勝利を知らない、松本の最終戦で、
星野10奪三振、完封!
鬼門の松本でも、こういう試合できるじゃん!

とりあえず、今年度松本の締めくくりとしては、よかったよね。
2009年07月27日
疲れない試合の見方・・・
興味ない方は全くご存じないかも知れませんが、
それも仕方ないことでして・・・。
ここのところのグランセローズの在り様ったら、
なんとまあ、とても正面向いて笑ってられるような
状況じゃないですね。
こうして、記事のネタにしてること事態、
なんだか、気後れしてしまう程でして・・・。
いつも書いていますが、これに関しては、
娯楽の一つとして考えている私。
去る土曜日の諏訪湖での試合を観に行ってきたわけで・・・。
内容からすれば、怒り、呆れ、観戦放棄・・・なんでしょうが、
なぜか、私としては楽しかったのですよ。
多分、今の私、いろんな意味でいろんな所が少し壊れてるものですから、
何があってもお気楽モードで笑っちゃう。
給前が先発ってことで、なぜか腹の中で笑い・・・。
3回4回、あっという間に0-9。
不謹慎ながら、やっぱり、ここでも、
その度に腹の中で笑い・・・。
さらにお気楽な私は、
「満塁HR3本打ちゃあ、いいだけの事じゃん!」
と、野球知識超ど素人以下の発言をしたり・・・。
ところが、なとまあ5回には、満塁打ではないにしろ2ラン2本。
続く6回7回も得点を重ねるじゃあないですか。
気付けば2点差。
これには、心から笑ってましたよ。
そして8回、走者2人のところで、
ホームランを放っている玄本に代打大村。
「こりゃあ、もらった!」とばかり笑うしかないでしょ。
そこへ、私が球場へ来てることを知ってる者から、
「大雨だ~!大丈夫か~!」とTELが・・・。
確かにTELの主の居る方角の空は間違いなく降ってる模様。
球場の上は、まだまだ、そんな様子は・・・。
「大丈夫だ~!」
なんて、呑気なこと言ってたら、
一塁牽制タッチアウト!
「あちゃあ・・・そんな展開ありかよ~!」
またまた、笑っちゃいました。
そして、9回に入ったところで、
空も遂に呆れたか、ポツリポツリ雨が・・・。
と、その後の私と連れの行動の早いのなんの・・・。
あっという間に荷物を抱え、誰よりも早く屋根のある場所へ移動。
そのときの様子、思い出すだけでも我ながら笑える・・・。
程なく、小降りになり、最終回へ望みをつなぐべく、
グランド整備を始める選手達に、

天は厳しかった・・・再び、先程以上の豪雨・・・

あっという間にグランドは海・・・。
そして、降雨コールドでゲームセット。

こういう試合を観る機会というのも、
そうはないと思えばそれもまた楽し。
半端じゃない雨の中、身動きも取れずにジッとしてたのも、
これまた、楽し!
そんなわけで、試合内容だけみれば呆れちゃうところ、
帰りの車中も、なぜか満足でご機嫌な私だったのでした。
(※こんな能天気な客じゃあ、チームは強くならないですね。)
それも仕方ないことでして・・・。
ここのところのグランセローズの在り様ったら、
なんとまあ、とても正面向いて笑ってられるような
状況じゃないですね。
こうして、記事のネタにしてること事態、
なんだか、気後れしてしまう程でして・・・。
いつも書いていますが、これに関しては、
娯楽の一つとして考えている私。
去る土曜日の諏訪湖での試合を観に行ってきたわけで・・・。
内容からすれば、怒り、呆れ、観戦放棄・・・なんでしょうが、
なぜか、私としては楽しかったのですよ。
多分、今の私、いろんな意味でいろんな所が少し壊れてるものですから、
何があってもお気楽モードで笑っちゃう。
給前が先発ってことで、なぜか腹の中で笑い・・・。
3回4回、あっという間に0-9。
不謹慎ながら、やっぱり、ここでも、
その度に腹の中で笑い・・・。
さらにお気楽な私は、
「満塁HR3本打ちゃあ、いいだけの事じゃん!」
と、野球知識超ど素人以下の発言をしたり・・・。
ところが、なとまあ5回には、満塁打ではないにしろ2ラン2本。
続く6回7回も得点を重ねるじゃあないですか。
気付けば2点差。
これには、心から笑ってましたよ。
そして8回、走者2人のところで、
ホームランを放っている玄本に代打大村。
「こりゃあ、もらった!」とばかり笑うしかないでしょ。
そこへ、私が球場へ来てることを知ってる者から、
「大雨だ~!大丈夫か~!」とTELが・・・。
確かにTELの主の居る方角の空は間違いなく降ってる模様。
球場の上は、まだまだ、そんな様子は・・・。
「大丈夫だ~!」
なんて、呑気なこと言ってたら、
一塁牽制タッチアウト!
「あちゃあ・・・そんな展開ありかよ~!」
またまた、笑っちゃいました。
そして、9回に入ったところで、
空も遂に呆れたか、ポツリポツリ雨が・・・。
と、その後の私と連れの行動の早いのなんの・・・。
あっという間に荷物を抱え、誰よりも早く屋根のある場所へ移動。
そのときの様子、思い出すだけでも我ながら笑える・・・。
程なく、小降りになり、最終回へ望みをつなぐべく、
グランド整備を始める選手達に、

天は厳しかった・・・再び、先程以上の豪雨・・・

あっという間にグランドは海・・・。
そして、降雨コールドでゲームセット。

こういう試合を観る機会というのも、
そうはないと思えばそれもまた楽し。
半端じゃない雨の中、身動きも取れずにジッとしてたのも、
これまた、楽し!
そんなわけで、試合内容だけみれば呆れちゃうところ、
帰りの車中も、なぜか満足でご機嫌な私だったのでした。
(※こんな能天気な客じゃあ、チームは強くならないですね。)
2009年06月13日
観戦成績1-3-1
グランセローズin諏訪。
「また、行ったのか?」って言われそうですが・・・。
はい、たまたま集中した試合スケジュールと、
自分の予定が合っていただけのことでして・・・。
その代わり、この先、1ヶ月は観戦予定がないのでありまして・・・。
6-1で勝利!

ようやく、今年初の勝利試合観戦となりました。
観戦成績、1勝3敗1分。
チームの成績自体が、まだ3割台ですから、
そんなモンといえばそんなモンなのでしょうが・・・。
またまたお約束?のお粗末な審判ジャッジもあり・・・。
得点が絡んでの事もあったんだろうけど、
さすがに、今回ばかりは監督も引かず、

「ふざけんな!俺は動かんぞ!」
なんて言ってるんじゃないでしょうが、
そんな気持ちだったのでしょう。
観客から「もういいよ~!」って声が出るくらいの試合中断。
結局、認められず・・・。
ただ、それが選手への発奮になったのか、
今日は、打つべき時に気持ちよく打ち、
星野は安定したピッチングで完投勝利。
久々に、安心して見ることができた勝ち試合でしたわ。
これで、前期(6月末まで)の私の観戦予定は終了。
後期のピークであろう8月は、
開催場所の関係から、多分、観戦が難しそう。
ってなわけで、この時期に勝ち試合を見ておくことができて、
とりあえず、よかったよかった!
「また、行ったのか?」って言われそうですが・・・。
はい、たまたま集中した試合スケジュールと、
自分の予定が合っていただけのことでして・・・。
その代わり、この先、1ヶ月は観戦予定がないのでありまして・・・。
6-1で勝利!

ようやく、今年初の勝利試合観戦となりました。
観戦成績、1勝3敗1分。
チームの成績自体が、まだ3割台ですから、
そんなモンといえばそんなモンなのでしょうが・・・。
またまたお約束?のお粗末な審判ジャッジもあり・・・。
得点が絡んでの事もあったんだろうけど、
さすがに、今回ばかりは監督も引かず、

「ふざけんな!俺は動かんぞ!」
なんて言ってるんじゃないでしょうが、
そんな気持ちだったのでしょう。
観客から「もういいよ~!」って声が出るくらいの試合中断。
結局、認められず・・・。
ただ、それが選手への発奮になったのか、
今日は、打つべき時に気持ちよく打ち、
星野は安定したピッチングで完投勝利。
久々に、安心して見ることができた勝ち試合でしたわ。
これで、前期(6月末まで)の私の観戦予定は終了。
後期のピークであろう8月は、
開催場所の関係から、多分、観戦が難しそう。
ってなわけで、この時期に勝ち試合を見ておくことができて、
とりあえず、よかったよかった!
2009年06月13日
グラッツェの彼女?
昨日の、グランセローズin松本。
5回終わってのグランド整備中。
一生懸命踊ってるダンスチームの脇で何やら
仲良そうな、ゆるキャラ2人。

グラッツェとアルプちゃん。
アルプちゃん、久しぶりに拝見しました~!
いつから二人はそんな仲に・・・。
そんなんじゃ、ダメだよ~!貸してご覧よ!

まあ、ステキ♡~カッコいい!

なんて言ってたかどうか知らないが、
こんなコラボもたまにゃあ、いいね。
で、試合結果の方ってえと、既に報道の通り1-4で負け。

私なんぞが言う立場でもないけど、
あの7回の無死3塁・・・あれから点が入らない・・・
というより無策は・・・。
選手に自信をつけさせるためとはいえ、
勝つことも必要でしょ~よ!
でも、まあ、独立リーグの監督って、ある意味大変だよね。
5回終わってのグランド整備中。
一生懸命踊ってるダンスチームの脇で何やら
仲良そうな、ゆるキャラ2人。
グラッツェとアルプちゃん。
アルプちゃん、久しぶりに拝見しました~!
いつから二人はそんな仲に・・・。
そんなんじゃ、ダメだよ~!貸してご覧よ!
まあ、ステキ♡~カッコいい!
なんて言ってたかどうか知らないが、
こんなコラボもたまにゃあ、いいね。
で、試合結果の方ってえと、既に報道の通り1-4で負け。
私なんぞが言う立場でもないけど、
あの7回の無死3塁・・・あれから点が入らない・・・
というより無策は・・・。
選手に自信をつけさせるためとはいえ、
勝つことも必要でしょ~よ!
でも、まあ、独立リーグの監督って、ある意味大変だよね。
2009年06月09日
負けなくてよかった・・・
グランセローズの試合in松本。
雨天順延の振替ということで、平日の火曜、今日開催。

今日ばかりは、
ただでさえ少ない松本の観客の雰囲気を盛り上げよう?って
いうことなのか、時々グラッツェもスタンドに入り応援?

今期は(も)どうも、人を誘ってまで行く気にはなれない成績なんだけど、
成績は別にして、娯楽の一つとして捉えている私。
となりゃ、かなり忙しそうな(死にそうなくらい?)あの方でも、
火曜は確か時間があるはず?ってことで、
あの方「つのきちさん」と観戦に行ってまいりました。
(昨年に続き二度目)
結果は、こんな感じで延長戦の末の引き分け。
(ボケボケの写真で失礼!)

とりあえず、誘った手前、負けなくて良かった!
なにしろ、8回表までは、完封負けもありそうな内容。
これといった盛り上がりどころもなく、
淡々と進み、8時30分頃には余裕で終わっちゃいそうな雰囲気。
「こりゃー、二度と誘えないや・・・。」
と内心ガッカリしてたところ・・・。
何がどう間違ったのか、8回裏、先頭打者ホームランに続き、
連続安打で、結果、この回一気に4点!で同点。
その後は、それまでの淡々とした内容から一転、
一球一球に球場全体が注目するような緊迫した内容。
勢いで、サヨナラの期待もあったんだけど、
まあ、そこまでは届かず・・・引き分け・・・。
こういうところが、グランセローズなのかね。
負けはしなかったけど、
順位に少しでも期待をこめるなら、
この試合は、勝っときたかったね。
あ~、でも、いろんな意味で負けなくてよかった・・・!
それと、内容云々もあるけど、やっぱり生観戦はいい!
雨天順延の振替ということで、平日の火曜、今日開催。

今日ばかりは、
ただでさえ少ない松本の観客の雰囲気を盛り上げよう?って
いうことなのか、時々グラッツェもスタンドに入り応援?

今期は(も)どうも、人を誘ってまで行く気にはなれない成績なんだけど、
成績は別にして、娯楽の一つとして捉えている私。
となりゃ、かなり忙しそうな(死にそうなくらい?)あの方でも、
火曜は確か時間があるはず?ってことで、
あの方「つのきちさん」と観戦に行ってまいりました。
(昨年に続き二度目)
結果は、こんな感じで延長戦の末の引き分け。
(ボケボケの写真で失礼!)

とりあえず、誘った手前、負けなくて良かった!
なにしろ、8回表までは、完封負けもありそうな内容。
これといった盛り上がりどころもなく、
淡々と進み、8時30分頃には余裕で終わっちゃいそうな雰囲気。
「こりゃー、二度と誘えないや・・・。」
と内心ガッカリしてたところ・・・。
何がどう間違ったのか、8回裏、先頭打者ホームランに続き、
連続安打で、結果、この回一気に4点!で同点。
その後は、それまでの淡々とした内容から一転、
一球一球に球場全体が注目するような緊迫した内容。
勢いで、サヨナラの期待もあったんだけど、
まあ、そこまでは届かず・・・引き分け・・・。
こういうところが、グランセローズなのかね。
負けはしなかったけど、
順位に少しでも期待をこめるなら、
この試合は、勝っときたかったね。
あ~、でも、いろんな意味で負けなくてよかった・・・!
それと、内容云々もあるけど、やっぱり生観戦はいい!
2009年05月24日
ボールの行方には注意を・・・
今日の、グランセローズin諏訪湖。
詳細は、タクローさんのブログを参考にしていただくとして、
とりあえず結果のみ。
ダレダレの1ー8で敗戦。

そんな今日の試合は、まさしく
「ボールの行方に御注意下さい!」の日。
・背中に目をつけた?塁審の登場。
ライナー性の打球を地上スレスレで野手がキャッチ。
全く違うとこ見てたのに、堂々と「アウト!」宣告。
そのまま、動じることなく、何事もなかったように、現場から遠ざかり・・・。
まあ、アウトには間違いないんだけどさあ・・・。
そういうのってどうなのよ!
・パッとしないまま、ズルズルと群馬に押されていたピッチャー高田、
遂に、どうにもならなくなったか、頭部への危険球!
そして退場!
・敗戦濃厚の終盤、
これといった盛り上がりどころもないまま、
雰囲気がダレダレ気味の信濃観客席。
それを察した(?)訳じゃないだろうが、
信濃の打者、たて続け(確か3球?)に超ライナー性のファールを
信濃側スタンドにぶち込んで、観客をビビらせ?
ありゃ、ボーっとしてたら、冗談じゃなくて真面目にケガするよ!
最終回は、早く終われと言わんばかりに、
我慢してた雨が本降りになり始め・・・。
なんとも、中途半端なハーフスウィング?でゲームセット!
ううっ、やっぱり、今年のグランセローズはこんなもんなんかね。
まあ、私の場合、気楽な興行として観てるから、
負けてもどっかに記憶に残るような事件でもあれば、
”それだけでもいいさ”と思ってはいるんだけどさ。
詳細は、タクローさんのブログを参考にしていただくとして、
とりあえず結果のみ。
ダレダレの1ー8で敗戦。
そんな今日の試合は、まさしく
「ボールの行方に御注意下さい!」の日。
・背中に目をつけた?塁審の登場。
ライナー性の打球を地上スレスレで野手がキャッチ。
全く違うとこ見てたのに、堂々と「アウト!」宣告。
そのまま、動じることなく、何事もなかったように、現場から遠ざかり・・・。
まあ、アウトには間違いないんだけどさあ・・・。
そういうのってどうなのよ!
・パッとしないまま、ズルズルと群馬に押されていたピッチャー高田、
遂に、どうにもならなくなったか、頭部への危険球!
そして退場!
・敗戦濃厚の終盤、
これといった盛り上がりどころもないまま、
雰囲気がダレダレ気味の信濃観客席。
それを察した(?)訳じゃないだろうが、
信濃の打者、たて続け(確か3球?)に超ライナー性のファールを
信濃側スタンドにぶち込んで、観客をビビらせ?
ありゃ、ボーっとしてたら、冗談じゃなくて真面目にケガするよ!
最終回は、早く終われと言わんばかりに、
我慢してた雨が本降りになり始め・・・。
なんとも、中途半端なハーフスウィング?でゲームセット!
ううっ、やっぱり、今年のグランセローズはこんなもんなんかね。
まあ、私の場合、気楽な興行として観てるから、
負けてもどっかに記憶に残るような事件でもあれば、
”それだけでもいいさ”と思ってはいるんだけどさ。
2009年04月19日
グランセローズ今期初観戦!
昨日は、グランセローズの試合、今期初観戦。
今回は、”れっく父”と一緒。

試合結果は新聞に載ってるし、
内容はタクローさんのブログが詳細でわかり易いんで
そちらを参考にどうぞ!

ピッチャー星野は、なんと”15奪三振”の好投。
なのに、5回の失投?での3点が重く・・・。
打線は、まあまあ打つんで期待できそうなんだけど、
走塁のミス?なのか、積極性の結果なのか、
なんとまあ、相手がもたついてる間に、
わざわざ突っ込んで”アウト!”が目について・・・。
おまけは、塁審の「ちょっと早かった」発言。
呆れると共に、笑っちゃった・・・。
9回の代打「新人今村」の一打。
グランセローズ応援スタンドの
サヨナラ、いや、少なくともリーグ初の延長戦への夢をのせた打球は、
センターのレフトより後ろへ転々と。
ところが、セカンドオーバーラン、タッチアウト!
そりゃないだろうよ!
結果だけ見れば投手戦のよう。
でも、内容見れば、余裕の勝ち試合を落としたようにも・・・。
まあ、昨年よりは、積極性があるように見えるだけいい気もするが・・・。
こんな試合を確実にするか否かが、
最終的な結果につながるんでしょうね。
でも、いいのです。
負けた試合でも、楽しませてもらえれば・・・。
こういった、娯楽が地域にあることが嬉しいんですから・・・。
今回は、”れっく父”と一緒。
試合結果は新聞に載ってるし、
内容はタクローさんのブログが詳細でわかり易いんで
そちらを参考にどうぞ!
ピッチャー星野は、なんと”15奪三振”の好投。
なのに、5回の失投?での3点が重く・・・。
打線は、まあまあ打つんで期待できそうなんだけど、
走塁のミス?なのか、積極性の結果なのか、
なんとまあ、相手がもたついてる間に、
わざわざ突っ込んで”アウト!”が目について・・・。
おまけは、塁審の「ちょっと早かった」発言。
呆れると共に、笑っちゃった・・・。
9回の代打「新人今村」の一打。
グランセローズ応援スタンドの
サヨナラ、いや、少なくともリーグ初の延長戦への夢をのせた打球は、
センターのレフトより後ろへ転々と。
ところが、セカンドオーバーラン、タッチアウト!
そりゃないだろうよ!
結果だけ見れば投手戦のよう。
でも、内容見れば、余裕の勝ち試合を落としたようにも・・・。
まあ、昨年よりは、積極性があるように見えるだけいい気もするが・・・。
こんな試合を確実にするか否かが、
最終的な結果につながるんでしょうね。
でも、いいのです。
負けた試合でも、楽しませてもらえれば・・・。
こういった、娯楽が地域にあることが嬉しいんですから・・・。