2008年09月24日

新閣僚だけど・・・

”麻生総理誕生”
”新閣僚発表”

マスコミはこぞって政治ネタ。

そりゃ、日本の政治を司る責任者達の話題ですから、
最優先で取上げるのは至極、当然なんでしょうけど、
どうしても、興味がわいてこない私です。

だって、総理就任早々、
衆院の解散はいつ?月内?来月?
って話題がつきまとっていて、
「何だそりゃ!」ですよ。

総裁選の頃から、
「次期総裁は、つなぎの総理、つなぎの内閣」
という声もあった。
まあ、所詮、そういうつもりで、国会議員さん達もいるんでしょうし、
ここで、「解散しないで任期いっぱいまでやる」なんて言ったら、
選挙の準備始めてしまってる議員さん達から、怒られちゃうだろうしね。

結果によっては、また、内閣総辞職なんてことにもなるだろうし、
補正予算の前がいい、後がいいとの議論もあるけど、
結局、「選挙に勝つには・・・」という前提がくっついている。

衆参のねじれ現象を是正するためというのが、
解散の建前みたいだけど、
そんなことしてないで、もっとやるべきことあるんじゃないの?

それより、そんなチマチマしたことやっちゃあ、
日本を代表する総理が、コロコロ変わってる日本の
世界での評価って、どうなっちゃってるんでしょ。  

Posted by れっく at 20:48Comments(0)政治

2008年07月31日

ねんきん特別便

「ねんきん特別便」が届きました。
すっかり存在を忘れてましたわ。
思わず、
「あっ、本当に来た!」と言ってしまいました。

社会へ出てからこれまでの変遷が懐かしく思い出され、
ちょっと感傷にひたったりなんかして・・・。
で、中身はっていうと、少し複雑だけど、多分間違いないかと。

でも、これって、
「納めたのに載ってなかったら申し出るように。」
ってのが趣旨で、
「納めてない時期があるから払いなさい。」
ではないんですね。
(国がそんなこといえる立場じゃないでしょうけど。)

という事は、年金保険料は払ってなくてもかまわないってこと?
「将来、年金もらえないだけだよ。」ってことで理解しちゃっていいの?
なら、今後どうなるかわからない年金制度、
あてにしないで、蓄えておいたほうが得策?
まあ、実際には、会社で処理してるからそんなことできないけど、
そう思いたくなったのは私だけ?

確か、これって、一度作ったものがズサン過ぎて、
全部作り直したってやつですよね。税金無駄にして。

重箱の隅つつくような事かもしれないけど、
まだ、物足りなさを感じましたよ。

回答書を同封の封書で送り返すようになってるんだけど、
回答書と封筒の大きさが合わないじゃん!
回答書を折ればいいことなんだけど、
折ったところでなんか中途半端な大きさだし、
最初から折り目がついてる訳じゃなし、
そもそも、「必ず返信するように!」ってなってんだから、
あんな固い用紙をわざわざ折らすような状況を、
変だと思わないんだろうか。

明日には内閣改造があるとかないとか。
もし、厚労大臣変わるなんてことになったら、
この特別便も、さらに、無駄遣いで終わりかねない・・・
なんてことはないですよね。  

Posted by れっく at 23:26Comments(0)政治

2008年06月17日

国際イモ年

今日、昼のテレビで観て初めて知りました。
今年は”国際イモ年”なんだそうですね。

名前はダサいけど、国連が定めたれっきとしたものらしいです。
世界的食料不足を懸念してのこと。

世界の4代穀物といえば、小麦、トウモロコシ、コメ、ジャガイモ。

小麦・・・生産量減少、価格高騰
トウモロコシ・・・生産量増加、ただし燃料として。
コメ・・・生産量減少。
しかも、いずれも地域、気候変動に左右される。
そこで目をつけられたがジャガイモ。

国連食糧農業機関(FAO)によると、
「ジャガイモは世界中で作られており、他のどの作物と比べても、
より狭い土地から、またより厳しい気候条件下で、
より多くの栄養を、より速やかに生産できる。
また炭水化物を豊富に含み、良いエネルギー源になる」
などが主な理由。
しかもジャガイモは全体の約85%が可食部なので、
生産効率もよいのだそうです。

イベントとしては「“国際イモ年”フォトコンテスト」を
実施したりして、宣伝努めているみたい。
で、日本では・・・。只今、準備中・・・とのことみたいです。
あの~、もう、半年過ぎてますけど・・・。

ジャガイモのよさはわかるけど、
個人的には、これが主食となるとね~(苦)。
やっぱり、日本人ですからコメがいいです~!!  

Posted by れっく at 22:10Comments(2)政治

2008年02月19日

イージス艦事故

今日のニュース番組、どこもトップニュースは、
イージス艦と漁船の衝突事故。

これを書いている時点では原因検証中のようなので、
勝手な結論はいえないけど、素朴な疑問が・・・。

そもそも、最新鋭の装備を持った防衛省管轄の船なんでしょ。
いくらイージス艦に比べて漁船が小さいからって、
レーダーで見つけられないはずはないだろうって。

さっき、テレビで誰かが言ってた。
「漁船だったからまだよかったものの、
自爆テロリストが乗ってたらって考えたら恐ろしい。」


まさにその通り。
まがりなりにも、防衛省管轄で起きた事故。
どちらに原因があったかはわからないけど、
国を守るはずの船が、日本国民を犠牲にしてしまったことも事実。

石破大臣は厳しい姿勢で会見していたようだけど、
防衛省、また一歩、信頼度が後退してしまうかもね。  

Posted by れっく at 23:55Comments(2)政治

2008年02月15日

道路特定財源の使い道

ちょっと硬い話題ですが・・・。

最近、何かと使い道が取り上げられる事が多い
「道路特定財源」。
「暫定税率撤廃だ!」「いや、残すんだ!」
理屈コネコネいろいろやってるけど、結局、国民はそんな理由は
どっちでもいいわけで・・・。

ガソリン価格の高騰に悲鳴を上げているという現実問題は、
何処かへ行ってしまって・・・。
その問題解決に繋がるような明確な提案がされれば、
国民はどちらでも納得するだろうに。

そこへきて、首をかしげる使い道が、毎日のように
具体的に次から次へと出てくる。
マッサージチェアー、アロマセット、卓球台に・・・。
億単位の無駄使いから比べりゃ、微々たる金額かも知れないけど、
これは「道路」じゃない。
これまた、屁理屈で「道路関係の仕事の・・・のために・・・。」
こんなものが、数え切れないほど日本中にバラ撒かれてるんじゃ
ないかと思うと、やっぱり「暫定税率撤廃!」って叫びたくなる。

あちこちにある「道の駅」も道路特定財源でつくられているらしい。
道路を利用している上での施設という理由で、
それはいいんだろうと思うんですよ。
ただ、問題はその金の使い方。
今日、テレビで解説してたけど、あれって国がつくっているかと思ったら
そうではないらしい。
国から地方へ億単位の金が渡されて、その使い道を決めるのは地方。
国は関与しないそうで・・・。
極論、道の駅とは関係ないところに使うこともあり得るようで、
同時に、道の駅が天下りや関係団体の利権の温床にもなっている模様。
地方の首長が揃って「撤廃反対!」って言ってるというのも、
なまじ嘘ではなく、気持ちがわからないわけでもない。

でも、「道の駅」肯定派の私にとっては、複雑な思い。
残念な話題でした。

で、撤廃か?維持か?
納得できる説明があれば、結論に従います。
(ズルイ結論?)  

Posted by れっく at 23:55Comments(6)政治

2008年01月24日

保釈金1500万円

ニュースではサラッと扱われていたけど、
守屋前事務次官が保釈されたらしいですよ。

保釈金1500万円。
保釈金は、本人の経済状況やなんかを踏まえて
決められるものらしいし、保釈されても逃げなければ
最後には返してもらえるもので、
裁判所の判断ひとつらしいんだけど・・・。
何か、おかしくない?

汚れた金銭がらみで捕まった人でも、
金を用意することで即日保釈が認められるんですね。
しかも、何事もなければいずれ返金される。
そんな事で、改心するんでしょうか?
本人にとって、結局は、金の価値観、有難味を
違った意味で受け止めることになりゃしません?

法律素人の私が勝手に思うことですが、
少なくとも、金銭関係犯罪だったら返金しないとかの、
ペナルティがあってもよくないですかね?

まあ、その分厳しい判決が出るんでしょうけど、
「えっ、その程度の判決?」
って事もしばしばありますからねえ、
どんなもんでしょう。  

Posted by れっく at 20:15Comments(0)政治

2008年01月10日

飯島秘書官曰く2

昨日に続き、飯島元秘書官の言葉から。

今すぐ政界入りしてもいい、間違いなく国民から有り難がれる
若者がいるそうだ。政界入りどころか総理でもいけると。
それは、小泉元総理の次男「小泉進次郎」。
2001年の総理の夏休みのひと時に、キャッチボールをやっていた相手。

アメリカの学校を出て、あちらのシンクタンクで仕事をし、
相当の量の政治に関する勉強しているらしく、頭も切れるようだ。
おまけに、人間的にもできているらしい。
飯島氏が、個人名を出すくらいだから、余程、できる若者なのだろう。

杉村太蔵といい、小泉進次郎といい、
飯島氏って、一線を退いたとかいいながら、
実は、小泉純一郎に続く人材の開拓に奔走してたりなんかして、
っていうのは考えすぎかな?

でも、確かに、今の政治状況見てると、なんかキリッとしない。
良い悪いは別にして、小泉純一郎的なカリスマ性を持った
若手政治家の存在っていうのは、必要かもしれない。
と、福田vs小沢の党首討論見てて思った。  

Posted by れっく at 08:10Comments(4)政治

2008年01月09日

飯島元秘書官曰く・・・

テレビで小泉元首相の飯島元秘書官が言ってた。

「小泉チルドレンの中に、若い頃の小泉純一郎に似たオーラを
感じる者がいる。それは杉村太蔵。」



当選当時、世間、周囲からは言動をネタにいろいろと言われたそうだが、
表現方法は賛否あれ、あれが現代の20代の現実を象徴しているもの、
感じるところはあったそうだ。
ここ2年間で、魑魅魍魎の世界で揉まれ、勉強もしたのだろう。
当時批判的だった大物財界人も、評価が変わってきたらしい。
また、永田町の官僚たちの中でも、評判はいいらしい。

確かに、今テレビに映る彼は当時とは明らかに違う。
しかも、他のチルドレン達とも違う独自の世界を持っていそう。
というより、あの話し方、まさしく小泉純一郎そのものではないか。
それが良い悪いはともかく、何かを持っていそうな気を感じるのは、
私だけ?

党の公認などなくたって、選挙に出たけりゃ出ればいい。
いや、政治家は、まず、そういう気合いであるべきだと思う。
自身のブログでも”完全無派閥議員”宣言している。
近々、「杉村太蔵」大化けするか?

  

Posted by れっく at 08:15Comments(0)政治
プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人