2008年02月15日
道路特定財源の使い道
ちょっと硬い話題ですが・・・。
最近、何かと使い道が取り上げられる事が多い
「道路特定財源」。
「暫定税率撤廃だ!」「いや、残すんだ!」
理屈コネコネいろいろやってるけど、結局、国民はそんな理由は
どっちでもいいわけで・・・。
ガソリン価格の高騰に悲鳴を上げているという現実問題は、
何処かへ行ってしまって・・・。
その問題解決に繋がるような明確な提案がされれば、
国民はどちらでも納得するだろうに。
そこへきて、首をかしげる使い道が、毎日のように
具体的に次から次へと出てくる。
マッサージチェアー、アロマセット、卓球台に・・・。
億単位の無駄使いから比べりゃ、微々たる金額かも知れないけど、
これは「道路」じゃない。
これまた、屁理屈で「道路関係の仕事の・・・のために・・・。」
こんなものが、数え切れないほど日本中にバラ撒かれてるんじゃ
ないかと思うと、やっぱり「暫定税率撤廃!」って叫びたくなる。
あちこちにある「道の駅」も道路特定財源でつくられているらしい。
道路を利用している上での施設という理由で、
それはいいんだろうと思うんですよ。
ただ、問題はその金の使い方。
今日、テレビで解説してたけど、あれって国がつくっているかと思ったら
そうではないらしい。
国から地方へ億単位の金が渡されて、その使い道を決めるのは地方。
国は関与しないそうで・・・。
極論、道の駅とは関係ないところに使うこともあり得るようで、
同時に、道の駅が天下りや関係団体の利権の温床にもなっている模様。
地方の首長が揃って「撤廃反対!」って言ってるというのも、
なまじ嘘ではなく、気持ちがわからないわけでもない。
でも、「道の駅」肯定派の私にとっては、複雑な思い。
残念な話題でした。
で、撤廃か?維持か?
納得できる説明があれば、結論に従います。
(ズルイ結論?)
最近、何かと使い道が取り上げられる事が多い
「道路特定財源」。
「暫定税率撤廃だ!」「いや、残すんだ!」
理屈コネコネいろいろやってるけど、結局、国民はそんな理由は
どっちでもいいわけで・・・。
ガソリン価格の高騰に悲鳴を上げているという現実問題は、
何処かへ行ってしまって・・・。
その問題解決に繋がるような明確な提案がされれば、
国民はどちらでも納得するだろうに。
そこへきて、首をかしげる使い道が、毎日のように
具体的に次から次へと出てくる。
マッサージチェアー、アロマセット、卓球台に・・・。
億単位の無駄使いから比べりゃ、微々たる金額かも知れないけど、
これは「道路」じゃない。
これまた、屁理屈で「道路関係の仕事の・・・のために・・・。」
こんなものが、数え切れないほど日本中にバラ撒かれてるんじゃ
ないかと思うと、やっぱり「暫定税率撤廃!」って叫びたくなる。
あちこちにある「道の駅」も道路特定財源でつくられているらしい。
道路を利用している上での施設という理由で、
それはいいんだろうと思うんですよ。
ただ、問題はその金の使い方。
今日、テレビで解説してたけど、あれって国がつくっているかと思ったら
そうではないらしい。
国から地方へ億単位の金が渡されて、その使い道を決めるのは地方。
国は関与しないそうで・・・。
極論、道の駅とは関係ないところに使うこともあり得るようで、
同時に、道の駅が天下りや関係団体の利権の温床にもなっている模様。
地方の首長が揃って「撤廃反対!」って言ってるというのも、
なまじ嘘ではなく、気持ちがわからないわけでもない。
でも、「道の駅」肯定派の私にとっては、複雑な思い。
残念な話題でした。
で、撤廃か?維持か?
納得できる説明があれば、結論に従います。
(ズルイ結論?)
Posted by れっく at 23:55│Comments(6)
│政治
この記事へのコメント
私も道の駅肯定派。でももとをただせば私たちの税金が使われていることを考えると腹立たしいことが多いです。1憶稼ぐのに何十年と血のにじむ努力をしなければならないのに、その上前を湯水の如く使い、さも当たり前のように考えていますよね。多重債務者であることを肝に銘じてほしいです。
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
Posted by 町中の住人
at 2008年02月16日 08:22

撤廃すれば、開かずの踏み切りの解消も出来ません!通学路の歩道も出来ません!皆さんの安全を保てません!って・・・
今までそんなものにどれほど取り組んできてくれた?
陳情すれども、進展なし。
出来るのはタヌキと鹿がうろつく道路作りばかりでしょうが。
あっ、道の駅重宝に使わせて頂いてます。(爆)
今までそんなものにどれほど取り組んできてくれた?
陳情すれども、進展なし。
出来るのはタヌキと鹿がうろつく道路作りばかりでしょうが。
あっ、道の駅重宝に使わせて頂いてます。(爆)
Posted by miyasaka
at 2008年02月16日 08:39

町中の住人 さん
そうなんですよね。
日本って、とんでもない借金背負っているんですもんね。
そんな状況でも後先考えずに使いまくってるなんて、一般人の生活で考えたら、ありえない、許されないことですよ。
所詮、他人事にとらえてるんでしょうね。
日本のトップ行政に携わる者達の感覚、なんとかならないもんでしょうか。
そうなんですよね。
日本って、とんでもない借金背負っているんですもんね。
そんな状況でも後先考えずに使いまくってるなんて、一般人の生活で考えたら、ありえない、許されないことですよ。
所詮、他人事にとらえてるんでしょうね。
日本のトップ行政に携わる者達の感覚、なんとかならないもんでしょうか。
Posted by れっく
at 2008年02月17日 01:44

miyasaka さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。動物にアスファルト舗装の道路はいりません。
本当に必要な所に使ってくれる分には文句ないんですけどね。
そもそも、日本のトップ行政には、それを見極めようとする気持ちが見えませんね。
日本、いや庶民の生活、どうなっちゃうんでしょう。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。動物にアスファルト舗装の道路はいりません。
本当に必要な所に使ってくれる分には文句ないんですけどね。
そもそも、日本のトップ行政には、それを見極めようとする気持ちが見えませんね。
日本、いや庶民の生活、どうなっちゃうんでしょう。
Posted by れっく
at 2008年02月17日 01:54

こんにちは。
私も出先で道の駅を発見したら入りたくなってしまいます。すごく地域色があって素敵だと思います。
企業では業績を伸ばすために、お金の使い道が適正であるか?適正であったか?を必ずチェックして次のステップに進むのに私たちの税金がもっと定期的に公開されて議論されてしかるべきと思います。
化膿してからの話ではなく、予防の話をと言う感じですかね。
私も出先で道の駅を発見したら入りたくなってしまいます。すごく地域色があって素敵だと思います。
企業では業績を伸ばすために、お金の使い道が適正であるか?適正であったか?を必ずチェックして次のステップに進むのに私たちの税金がもっと定期的に公開されて議論されてしかるべきと思います。
化膿してからの話ではなく、予防の話をと言う感じですかね。
Posted by ひかりのはる
at 2008年02月17日 09:01

ひかりのはる さん
実際にはありえないでしょうけど、企業でいえば破産状態にありながら、どこかから金を調達してきて、湯水のごとく使うことだけを考えている、といったところでしょうか。
倒産の危機に直面している事にも気付かない鈍感さ、末期症状ですね。
道の駅は良い発想であるだけに、不明瞭なところがあって欲しくないです。
実際にはありえないでしょうけど、企業でいえば破産状態にありながら、どこかから金を調達してきて、湯水のごとく使うことだけを考えている、といったところでしょうか。
倒産の危機に直面している事にも気付かない鈍感さ、末期症状ですね。
道の駅は良い発想であるだけに、不明瞭なところがあって欲しくないです。
Posted by れっく
at 2008年02月17日 19:12
