2008年11月29日
オフでもお疲れ様・・・
今週も、農協祭が開かれてたので、
ちょっとのぞいてみました。
行ってみて知ったんですが、
なんと、こんな場に、グランセローズの選手と監督が来てました。

新監督と市川、笠井、藤原の3選手。
オフなので、平日、選手はどこかで働ているはず。
地元近くの選手が呼ばれたかな?
休日の週末は、来季に向けトレーニングに励みながら、
こういうファンサービスも行ってるんですね。

選手、監督のみなさん!
いや~、お疲れ様です。
くれぐれも、来季へのモチベーションを失うことない程度に、
でも、地域も元気になれるようなファンサービス、
頑張ってくださ~い。
ちょっとのぞいてみました。
行ってみて知ったんですが、
なんと、こんな場に、グランセローズの選手と監督が来てました。
新監督と市川、笠井、藤原の3選手。
オフなので、平日、選手はどこかで働ているはず。
地元近くの選手が呼ばれたかな?
休日の週末は、来季に向けトレーニングに励みながら、
こういうファンサービスも行ってるんですね。
選手、監督のみなさん!
いや~、お疲れ様です。
くれぐれも、来季へのモチベーションを失うことない程度に、
でも、地域も元気になれるようなファンサービス、
頑張ってくださ~い。
2008年10月30日
やったじゃん鈴江!
な、なんと、グランセローズの選手から
育成枠ながら千葉ロッテがドラフト指名!
「鈴江 彬」

(*後援会”CLUBセローズ81”HPより)
まさかねえ、2年連続最下位のチームから
育成枠とはいえ指名選手がでるとは・・・。
確かに今年は、ある程度安定して先発をつとめていたから、
スカウトの目に止まれば儲けもんかも?とは思っていたけど、
まあ、正直、驚きです!
当然のことなんでしょうけど、
プロスカウトの目は、チームでなく個人の素質を見てるんですね。
両手を挙げて”おめでとう”ですね。
富山の野原を阪神が指名、
リーグチャンピオンチームゆえ、これは、まあわかる。
一方、何の因果か、これまた北陸地区最下位の福井の
柳川をソフトバンクが指名した。
これで、いいんでしょ。
BCリーグはNPBへのステップ。
育成枠でもなんでも、チームが弱かろうが強かろうが
本人の頑張り次第で道は開けるという、
良い見本になったんじゃないかな。
3人には、昨年の内村(石川→楽天)に続く、
一軍での活躍を期待するぞ~!!!
”頑張れよ~!”
私事だが、
今年、唯一県外で観戦した8月16日の「福井」戦。
0-3、1ヒット完封の完敗試合だったが、
なんと偶然にも、信濃「鈴江」、福井「柳川」の先発。
観ててグッタリ疲れる後味の良くない試合だったことは覚えているが、
そのときの二人が揃ってNPBへとなれば、
これまた、ある意味、価値のある試合を観たっていうもんでしょ。
自己満足の要素も含めて、今日の知らせはちょっと嬉しい!な。
育成枠ながら千葉ロッテがドラフト指名!
「鈴江 彬」

(*後援会”CLUBセローズ81”HPより)
まさかねえ、2年連続最下位のチームから
育成枠とはいえ指名選手がでるとは・・・。
確かに今年は、ある程度安定して先発をつとめていたから、
スカウトの目に止まれば儲けもんかも?とは思っていたけど、
まあ、正直、驚きです!
当然のことなんでしょうけど、
プロスカウトの目は、チームでなく個人の素質を見てるんですね。
両手を挙げて”おめでとう”ですね。
富山の野原を阪神が指名、
リーグチャンピオンチームゆえ、これは、まあわかる。
一方、何の因果か、これまた北陸地区最下位の福井の
柳川をソフトバンクが指名した。
これで、いいんでしょ。
BCリーグはNPBへのステップ。
育成枠でもなんでも、チームが弱かろうが強かろうが
本人の頑張り次第で道は開けるという、
良い見本になったんじゃないかな。
3人には、昨年の内村(石川→楽天)に続く、
一軍での活躍を期待するぞ~!!!
”頑張れよ~!”
私事だが、
今年、唯一県外で観戦した8月16日の「福井」戦。
0-3、1ヒット完封の完敗試合だったが、
なんと偶然にも、信濃「鈴江」、福井「柳川」の先発。
観ててグッタリ疲れる後味の良くない試合だったことは覚えているが、
そのときの二人が揃ってNPBへとなれば、
これまた、ある意味、価値のある試合を観たっていうもんでしょ。
自己満足の要素も含めて、今日の知らせはちょっと嬉しい!な。
2008年10月09日
そういう展開ですか・・・
グランセローズ
今朝の新聞に、退団選手名が乗ってましたね。
(応援ブログ、少々荒れ気味・・・)
6名のうち、5名が戦力外通告、1名が自主退団。
他にも移籍予定が数名いるとか。
ただ多くても3分の1くらいの入れ替えになるようで・・・。
泰楽が自主退団。
この前、ロッテの入団テスト受けに行ったんじゃなかったっけ。
野球続けるつもりじゃないの?
それとも、その結論出すためにテスト受けたの?
後期の後半の活躍からすればもったいないような気もするんだけど・・・。
5名の戦力外は、まあ、現実、妥当なところなんでしょう。
小林、浩太の二人は選手空白枠を埋めるようにシーズン途中の加入。
米沢は1年目だからとはいえパッとしなかった。
涌島は2年目なのに昨年の結果には遠く及ばなかった。
赤津は一生懸命な姿は伝わるんだけど、やはりそれだけではダメなんですね。
現実は受け止めるとしても、
個人的には赤津に関してはちょっと贔屓目。
いえ、単に、高校のず~っと後輩というだけのことなんですけどね。
やはり、自分の母校出身者となればちょっとは見方も違うじゃないですか。
彼は、確か、当初補欠合格だったところに、欠員が出て入団できた。
だから、まあ、「よくここまで頑張った!」、との言葉を送りたいです。
一度は捨てたパイロットの夢。もう一度、トライするのかな?
それから、なんと、木田さん、球団職員として残るではないですか。
「そうきたか!いいのかな?」
って感じですね。
私的には、木田さんの人間性、嫌いではないので、
地域への球団普及活動のためには、
意外と監督より合ってるかも、と思うところもあるんだけど、
これまでの経過が経過だけに、一般論者はどう受け取るんでしょう。
すんなりやっていけるでしょうか、ちょっと、心配です。
何だかんだ書いても、全て私の勝手な推測でのタワゴト。
いつも言ってるけど、
”地域に球団があることが嬉しい”のです。
いよいよ真価が問われる3年目に向け、
本当に地域に根ざした球団になってくれる事を願ってますよ~!
今朝の新聞に、退団選手名が乗ってましたね。
(応援ブログ、少々荒れ気味・・・)
6名のうち、5名が戦力外通告、1名が自主退団。
他にも移籍予定が数名いるとか。
ただ多くても3分の1くらいの入れ替えになるようで・・・。
泰楽が自主退団。
この前、ロッテの入団テスト受けに行ったんじゃなかったっけ。
野球続けるつもりじゃないの?
それとも、その結論出すためにテスト受けたの?
後期の後半の活躍からすればもったいないような気もするんだけど・・・。
5名の戦力外は、まあ、現実、妥当なところなんでしょう。
小林、浩太の二人は選手空白枠を埋めるようにシーズン途中の加入。
米沢は1年目だからとはいえパッとしなかった。
涌島は2年目なのに昨年の結果には遠く及ばなかった。
赤津は一生懸命な姿は伝わるんだけど、やはりそれだけではダメなんですね。
現実は受け止めるとしても、
個人的には赤津に関してはちょっと贔屓目。
いえ、単に、高校のず~っと後輩というだけのことなんですけどね。
やはり、自分の母校出身者となればちょっとは見方も違うじゃないですか。
彼は、確か、当初補欠合格だったところに、欠員が出て入団できた。
だから、まあ、「よくここまで頑張った!」、との言葉を送りたいです。
一度は捨てたパイロットの夢。もう一度、トライするのかな?
それから、なんと、木田さん、球団職員として残るではないですか。
「そうきたか!いいのかな?」
って感じですね。
私的には、木田さんの人間性、嫌いではないので、
地域への球団普及活動のためには、
意外と監督より合ってるかも、と思うところもあるんだけど、
これまでの経過が経過だけに、一般論者はどう受け取るんでしょう。
すんなりやっていけるでしょうか、ちょっと、心配です。
何だかんだ書いても、全て私の勝手な推測でのタワゴト。
いつも言ってるけど、
”地域に球団があることが嬉しい”のです。
いよいよ真価が問われる3年目に向け、
本当に地域に根ざした球団になってくれる事を願ってますよ~!
2008年09月29日
監督退任意向をうけて・・・
何かとグランセローズネタを書いてまして、
スルーするのもなんなので、
木田監督退任意向表明の話題を受けて、
ちょっと私なりの考察を。

選手達の実力は、そもそも高校以上ではあれ、大学?、実業団以下?
当然、ほとんどが社会人としても、野球人としても実際はアマ。
これまで、指導される立場で野球漬けだった
NPBからみれば実力が中途半端な選手達。
なのに、興行としてスポンサーを募り、
入場料を取ってるからプロと呼ばれる。
そりゃあ、気持ちの面で当惑し、たまには勘違いもすることでしょう。
やはり、在籍する間、少なくともシーズン中は、
指導されることでの野球技術の向上をはかることに
集中してよいのではないかな。
社会性は二の次とは言わないけど、球団(会社)を盛り上げるには、
本業がしっかりしてないと、本末転倒だし、
そうすることで、社会規範、精神規範は自然と養われてくるんじゃ
なかろうか。
まずは、懸命な姿が見れれば、野球以外のことに気を使わなくても
ファンは自然と増えてくると思うんですよ。
まあ、この監督退任に続き、間もなく解雇選手も発表になることだろう。
恐らく、自主退団も含めて、昨年の5人どころではない人数になると
思うけど、それはそれでいいんじゃないかな。
BCリーグは長く居続ける場所じゃない!
実力ある者は、早々に上へ上がっていくのであって、
一人でも多くがそうあって欲しい。
また、一方では、それ程時間をかけずとも、
自分の力の限界を見極めることもできると思う。
いずれにしろ、通過点でしかない。
そうして、毎年、選手が入れ替わっていくのがBCリーグ。
だから、いいんです。
監督が変わろうが、選手が何人退団しようが、
我々、一般人にとっては、
地域に球団が在ることに意義があると思うから。
毎年、毎年、何らかのリフレッシュがあるからこそ、
新たな気持ちで球団を応援する気にもなるってもんです。
ということで、来年に向けて、どのような動きがあるかが、
オフシーズンの楽しみなのです。
以上、野球知識凡人の私の身勝手な考察にならない考察でした。
スルーするのもなんなので、
木田監督退任意向表明の話題を受けて、
ちょっと私なりの考察を。

選手達の実力は、そもそも高校以上ではあれ、大学?、実業団以下?
当然、ほとんどが社会人としても、野球人としても実際はアマ。
これまで、指導される立場で野球漬けだった
NPBからみれば実力が中途半端な選手達。
なのに、興行としてスポンサーを募り、
入場料を取ってるからプロと呼ばれる。
そりゃあ、気持ちの面で当惑し、たまには勘違いもすることでしょう。
やはり、在籍する間、少なくともシーズン中は、
指導されることでの野球技術の向上をはかることに
集中してよいのではないかな。
社会性は二の次とは言わないけど、球団(会社)を盛り上げるには、
本業がしっかりしてないと、本末転倒だし、
そうすることで、社会規範、精神規範は自然と養われてくるんじゃ
なかろうか。
まずは、懸命な姿が見れれば、野球以外のことに気を使わなくても
ファンは自然と増えてくると思うんですよ。
まあ、この監督退任に続き、間もなく解雇選手も発表になることだろう。
恐らく、自主退団も含めて、昨年の5人どころではない人数になると
思うけど、それはそれでいいんじゃないかな。
BCリーグは長く居続ける場所じゃない!
実力ある者は、早々に上へ上がっていくのであって、
一人でも多くがそうあって欲しい。
また、一方では、それ程時間をかけずとも、
自分の力の限界を見極めることもできると思う。
いずれにしろ、通過点でしかない。
そうして、毎年、選手が入れ替わっていくのがBCリーグ。
だから、いいんです。
監督が変わろうが、選手が何人退団しようが、
我々、一般人にとっては、
地域に球団が在ることに意義があると思うから。
毎年、毎年、何らかのリフレッシュがあるからこそ、
新たな気持ちで球団を応援する気にもなるってもんです。
ということで、来年に向けて、どのような動きがあるかが、
オフシーズンの楽しみなのです。
以上、野球知識凡人の私の身勝手な考察にならない考察でした。
2008年09月23日
松本でやっちゃった・・・
22日のグランセローズ。
あ~あ、鬼門の松本で、また、やっちゃいましたね。
不甲斐ない試合を。
このところのテンション低さから、デジカメ持ってくのも忘れてました。
土曜の諏訪湖に続き、またもや、2-2で引き分け。
しかも、先制したのに追いつかれ、最終回のサヨナラのチャンスに打てず・・・。
全く同じじゃん・・・。
似たような試合展開で、連続引き分けというのも、また器用なもので・・・。
1イニングに満塁が2回もありながら、
1点しか取れないってのはねえ、今年のチームを象徴してますわ。
松本での今期最後の試合で、
こんな内容やってんじゃ、
興行的に、来年どうなることやら・・・。
ただでさえ、他球場に比べて集客伸び悩んでるのにさ。
試合とは、全然関係ないけど、
私の観戦の友、
「ソイジョイ」。

あ~あ、鬼門の松本で、また、やっちゃいましたね。
不甲斐ない試合を。
このところのテンション低さから、デジカメ持ってくのも忘れてました。
土曜の諏訪湖に続き、またもや、2-2で引き分け。
しかも、先制したのに追いつかれ、最終回のサヨナラのチャンスに打てず・・・。
全く同じじゃん・・・。
似たような試合展開で、連続引き分けというのも、また器用なもので・・・。
1イニングに満塁が2回もありながら、
1点しか取れないってのはねえ、今年のチームを象徴してますわ。
松本での今期最後の試合で、
こんな内容やってんじゃ、
興行的に、来年どうなることやら・・・。
ただでさえ、他球場に比べて集客伸び悩んでるのにさ。
試合とは、全然関係ないけど、
私の観戦の友、
「ソイジョイ」。

2008年09月20日
負けられないからといって・・・
今日のグランセローズin諏訪。

「逆転優勝のためには一つも負けられない」状況とはいえ、
わざわざ「勝たない」選択する必要はないと思うんですけどね。
細かいことは置いといて、投手がそこそこだっただけに、
やっぱり得点圏での打線がもう一歩というのが目について・・・。
確か2ケタ残塁だったような・・・。
最終回は、サヨナラの舞台が整ったところで竜太郎。
「決めてくれよ~!」・・・没・・・。
優勝確率が0でないとはいえ、
今日のような感じでは、かなり厳しいかな?
他力本願にも限界があるしねえ。
9回表、給前登場、打席は根鈴。
となれば、昨年の両者の9球直球ガチンコ勝負を思い出す。
試合内容は別にして、同様の勝負を期待したくなったのだが、
なんと、このシャッター押した第一球で、あっけなくショートライナー。

明日の松本、お願いだから快勝を頼むよ。
相手は新潟なんだから、無理な事じゃないと思うんだけどな。
「逆転優勝のためには一つも負けられない」状況とはいえ、
わざわざ「勝たない」選択する必要はないと思うんですけどね。
細かいことは置いといて、投手がそこそこだっただけに、
やっぱり得点圏での打線がもう一歩というのが目について・・・。
確か2ケタ残塁だったような・・・。
最終回は、サヨナラの舞台が整ったところで竜太郎。
「決めてくれよ~!」・・・没・・・。
優勝確率が0でないとはいえ、
今日のような感じでは、かなり厳しいかな?
他力本願にも限界があるしねえ。
9回表、給前登場、打席は根鈴。
となれば、昨年の両者の9球直球ガチンコ勝負を思い出す。
試合内容は別にして、同様の勝負を期待したくなったのだが、
なんと、このシャッター押した第一球で、あっけなくショートライナー。
明日の松本、お願いだから快勝を頼むよ。
相手は新潟なんだから、無理な事じゃないと思うんだけどな。
2008年09月15日
勝ち試合はいいもんです!
”グランセローズ”
なんとまあ、今日も勝ってしまったではないですか。
これで4連勝。
5割復帰!

今日は、1ヶ月以上ぶりのホーム戦観戦。
仕事でたびたび行くこともある伊那なので、
行くのにはなんの苦痛もないのですが、
先週末の状況では、正直、行くのも考えてしまうところ・・・。
ではありましたが、今節の昨日までの想定外の成績を見て、
「あわよくば・・・」の期待を持ちつつ、行ってきました。
行ってよかった~!
勝った~!
やはり、勝ち試合はいいもんです。
冷静に観ていたつもりの私ですが、
応援バットは、連れが使ってたので、
入口でもらった”うちわ”、
叩きすぎてこんなんなってましたわ。

選手、関係者の皆さん、すみません。
正直、私、こんな風に思ってました。
5連敗後に
”珍事” 11-0の快勝!
”まぐれ”の2連勝!
”奇跡”の3連勝!
けど、今日の試合を見て、撤回させていただきます。
”実力”の4連勝!
相変わらず、給前にはハラハラさせられましたが、
これも、今日のところは、結果オーライ、
”実力の内”ということで・・・。
幸いにも、1位の群馬が負けてくれたので、
俄然、今後に期待度が増してきてます。
次節は、群馬、新潟の上信越対決が続くので、
ここが、本当の大一番となることでしょう。
今、勢いに乗ってる時。
単なる”偶然”ではなかった証を示してもらいたいところです。
残り8試合、うちホーム4試合。
経過に注目!!!
しっかり仕事片付けて、何試合か観に行こうか思案中です。
なんとまあ、今日も勝ってしまったではないですか。
これで4連勝。
5割復帰!
今日は、1ヶ月以上ぶりのホーム戦観戦。
仕事でたびたび行くこともある伊那なので、
行くのにはなんの苦痛もないのですが、
先週末の状況では、正直、行くのも考えてしまうところ・・・。
ではありましたが、今節の昨日までの想定外の成績を見て、
「あわよくば・・・」の期待を持ちつつ、行ってきました。
行ってよかった~!
勝った~!
やはり、勝ち試合はいいもんです。
冷静に観ていたつもりの私ですが、
応援バットは、連れが使ってたので、
入口でもらった”うちわ”、
叩きすぎてこんなんなってましたわ。
選手、関係者の皆さん、すみません。
正直、私、こんな風に思ってました。
5連敗後に
”珍事” 11-0の快勝!
”まぐれ”の2連勝!
”奇跡”の3連勝!
けど、今日の試合を見て、撤回させていただきます。
”実力”の4連勝!
相変わらず、給前にはハラハラさせられましたが、
これも、今日のところは、結果オーライ、
”実力の内”ということで・・・。
幸いにも、1位の群馬が負けてくれたので、
俄然、今後に期待度が増してきてます。
次節は、群馬、新潟の上信越対決が続くので、
ここが、本当の大一番となることでしょう。
今、勢いに乗ってる時。
単なる”偶然”ではなかった証を示してもらいたいところです。
残り8試合、うちホーム4試合。
経過に注目!!!
しっかり仕事片付けて、何試合か観に行こうか思案中です。
2008年09月08日
蚊帳の外・・・グランセローズ
昨日までの3連戦、
観に行ってないので実際の事はわからないから、
無責任な事、言ってもイカンでしょうけど、
正直、脱力・・・。
今節、全敗。トータル5連敗。
先行されたら、逃げ切られ、
俄然有利に先行したのにひっくりかえされ、
なんとか追いついたのに、また逃げ切られ・・・。
某ブログや、信毎の情報だけをたよりにするしかないんだけど、
どうやら、色んな部分で最悪の状況?みたい。
今の結果が、全てを表わしていると言ってしまえばそれまで・・・、
何か対策があるのではと思いたくとも、
さすがにここまでになってしまうとねえ、言葉もないっす。
上信越地区では、当然最下位に転落。
群馬はマジック7。
北陸地区は、3チーム拮抗、
1試合毎に順位が入れ替わる大混戦。
完全に、可能性が消えたわけではないとしても、
ここまでの試合運びからすれば、
申し訳ないけど、お世辞にも、期待は薄~い、ですな。
12試合を残しながら、6チームの中で唯一取り残された感あり。
他チームからみれば蚊帳の外、確実な勝ち星対象でしょう。
残りのホーム戦、いくつか観に行く予定ではいるんだけど、
まあ、とにかく、いい試合を見せてくれたら御の字、
くらいの浅~い期待でいようかと思ってます。
とにかく、興行として成り立つくらいの内容であって欲しいもんです。
まあ、そんなチームだけど、
せっかく在る地元プロ?野球球団。
残り試合には、祝日にも日程が組まれてるようですから、
いつも週末はお仕事の方も、お休みになるようでしたら、
休日娯楽の一つにでも加えて、
球場に足を運んでみるのもいかがでしょうか。
不甲斐ないばかりに、このまま、収束してしまう?なんてことになっても、
これまた、地方活性化の面から見ても、寂しいものでもありますしね・・・。
観に行ってないので実際の事はわからないから、
無責任な事、言ってもイカンでしょうけど、
正直、脱力・・・。
今節、全敗。トータル5連敗。
先行されたら、逃げ切られ、
俄然有利に先行したのにひっくりかえされ、
なんとか追いついたのに、また逃げ切られ・・・。
某ブログや、信毎の情報だけをたよりにするしかないんだけど、
どうやら、色んな部分で最悪の状況?みたい。
今の結果が、全てを表わしていると言ってしまえばそれまで・・・、
何か対策があるのではと思いたくとも、
さすがにここまでになってしまうとねえ、言葉もないっす。
上信越地区では、当然最下位に転落。
群馬はマジック7。
北陸地区は、3チーム拮抗、
1試合毎に順位が入れ替わる大混戦。
完全に、可能性が消えたわけではないとしても、
ここまでの試合運びからすれば、
申し訳ないけど、お世辞にも、期待は薄~い、ですな。
12試合を残しながら、6チームの中で唯一取り残された感あり。
他チームからみれば蚊帳の外、確実な勝ち星対象でしょう。
残りのホーム戦、いくつか観に行く予定ではいるんだけど、
まあ、とにかく、いい試合を見せてくれたら御の字、
くらいの浅~い期待でいようかと思ってます。
とにかく、興行として成り立つくらいの内容であって欲しいもんです。
まあ、そんなチームだけど、
せっかく在る地元プロ?野球球団。
残り試合には、祝日にも日程が組まれてるようですから、
いつも週末はお仕事の方も、お休みになるようでしたら、
休日娯楽の一つにでも加えて、
球場に足を運んでみるのもいかがでしょうか。
不甲斐ないばかりに、このまま、収束してしまう?なんてことになっても、
これまた、地方活性化の面から見ても、寂しいものでもありますしね・・・。
2008年08月01日
辛くもドロー
今日のグランセローズ。
群馬戦in松本。
松本方面の所用をまとめて方づけ、
その足で球場へ。
なんとか間に合いました。
何にって、始球式にあの北村弁護士が登場です。

ズバッといい玉投げてましたよ。
試合は、まずいプレーがところどころに見えながらも
最終回に、大村のソロホームランで、
なんとか4-4の引き分けに持ち込んで終了。
やっぱ、負けがなくなる9回裏のホームランてのは
盛り上がりますね。
火曜の試合もそうだったけど、観客に夏休み中の子供が多い。
いいですよ。こういう雰囲気。
夏休みのひと時に、あまり時間を気にせず、
ゆっくりと野球観戦を楽しんでる。
また、応援も、強い群馬相手というせいか、
対福井戦の時よりも、球場全体が盛り上がっていたように思えた。
いい感じでした。
8月の観戦は、どうやらこれっきりになりそう。
次に行けるのは多分9月。後期終盤。
その時に、優勝を争う位置にいるか、
冷めた話になってるかは、
明日、明後日の新潟戦にかかっているようだ。
是非、5分、いや連勝で乗り切って欲しい。
群馬戦in松本。
松本方面の所用をまとめて方づけ、
その足で球場へ。
なんとか間に合いました。
何にって、始球式にあの北村弁護士が登場です。
ズバッといい玉投げてましたよ。
試合は、まずいプレーがところどころに見えながらも
最終回に、大村のソロホームランで、
なんとか4-4の引き分けに持ち込んで終了。
やっぱ、負けがなくなる9回裏のホームランてのは
盛り上がりますね。
火曜の試合もそうだったけど、観客に夏休み中の子供が多い。
いいですよ。こういう雰囲気。
夏休みのひと時に、あまり時間を気にせず、
ゆっくりと野球観戦を楽しんでる。
また、応援も、強い群馬相手というせいか、
対福井戦の時よりも、球場全体が盛り上がっていたように思えた。
いい感じでした。
8月の観戦は、どうやらこれっきりになりそう。
次に行けるのは多分9月。後期終盤。
その時に、優勝を争う位置にいるか、
冷めた話になってるかは、
明日、明後日の新潟戦にかかっているようだ。
是非、5分、いや連勝で乗り切って欲しい。
2008年07月29日
松本での勝利にホッ!
今日のグランセローズ。
勝った。
鬼門の松本で勝った。ホッ!(一安心)

いろんな意味で危機感があるはずの試合。
ここでの勝敗の違いは大きい。
福井のエラーに助けられたところもあったけど、
そこそこ打線はつながったし、
6回までは投手鈴江のパーフェクトでもあったし、
決して華はなかったけど、まあ、安心して見てられた。
個人的には、つのきちさんに声かけさせてもらって、
一緒に行ったので、これこそ、勝って良かった・・・ホッ!
やっぱねえ、せっかく誘った試合が散々な結果ではねえ、
なんともいえず、困りますから。
今週は、まだ、水、金、土と、ホーム戦が続く。
なんとか、踏ん張ってもらいたいところ。
どうやら、8月は、今度の金曜日の松本以外、
観にいけそうもないので、
なんとか仕事片付けて行きたいと思います。
(お時間ある方、一緒にいかかです?)
勝った。
鬼門の松本で勝った。ホッ!(一安心)
いろんな意味で危機感があるはずの試合。
ここでの勝敗の違いは大きい。
福井のエラーに助けられたところもあったけど、
そこそこ打線はつながったし、
6回までは投手鈴江のパーフェクトでもあったし、
決して華はなかったけど、まあ、安心して見てられた。
個人的には、つのきちさんに声かけさせてもらって、
一緒に行ったので、これこそ、勝って良かった・・・ホッ!
やっぱねえ、せっかく誘った試合が散々な結果ではねえ、
なんともいえず、困りますから。
今週は、まだ、水、金、土と、ホーム戦が続く。
なんとか、踏ん張ってもらいたいところ。
どうやら、8月は、今度の金曜日の松本以外、
観にいけそうもないので、
なんとか仕事片付けて行きたいと思います。
(お時間ある方、一緒にいかかです?)
2008年07月25日
無難に後期スタート
グランセローズ、後期初戦。
富山に勝ったようで、ひとまず、ホッ。
もし、いきなり完封負けとかだったりなんかしたら(ありかねない)、
その時点で後期終わった感が漂いそうな状況だっただけに、
”よく、踏ん張った”ってもんでしょう。
それだけ、いろんな意味で危機感を感じてると信じて
明日からに期待です。
福井も石川に勝ち、群馬と新潟はドロー。
各チーム、後期にかける気持ちが、
結果になったと見るのは、単純かな?
富山に勝ったようで、ひとまず、ホッ。
もし、いきなり完封負けとかだったりなんかしたら(ありかねない)、
その時点で後期終わった感が漂いそうな状況だっただけに、
”よく、踏ん張った”ってもんでしょう。
それだけ、いろんな意味で危機感を感じてると信じて
明日からに期待です。
福井も石川に勝ち、群馬と新潟はドロー。
各チーム、後期にかける気持ちが、
結果になったと見るのは、単純かな?
2008年07月19日
このままでいい・・・?
グランセローズ、
今日のヤクルトファームとの交流戦、
完敗だったみたい。
2軍とはいえNPBだから、
そう簡単にはいかないと思うが、
1点も取れないとは・・・。
試合見たわけじゃないから、なんとも言えないけど、
後期につながるような何か得られるものあったのかな。
前期中の日ハムとの交流戦、見事な勝ちっぷりで、
その後、期待されたのに、その勝利が裏目に出たのか、
成績振るわず・・・。
それを思えば、このくらい、とことん負けた方が、
気が引き締まっていいのかもしれない。
確か、昨年、日ハムとの交流戦でボロクソにやられた後、
連勝があったような記憶がある。
明日も、上信越選抜(ほとんど信濃)としての交流戦があるが、
意気消沈しない程度に、しっかり刺激を与えてもらって、
後期へ向け気合い入れてもらいたいもんだ。
今日のヤクルトファームとの交流戦、
完敗だったみたい。
2軍とはいえNPBだから、
そう簡単にはいかないと思うが、
1点も取れないとは・・・。
試合見たわけじゃないから、なんとも言えないけど、
後期につながるような何か得られるものあったのかな。
前期中の日ハムとの交流戦、見事な勝ちっぷりで、
その後、期待されたのに、その勝利が裏目に出たのか、
成績振るわず・・・。
それを思えば、このくらい、とことん負けた方が、
気が引き締まっていいのかもしれない。
確か、昨年、日ハムとの交流戦でボロクソにやられた後、
連勝があったような記憶がある。
明日も、上信越選抜(ほとんど信濃)としての交流戦があるが、
意気消沈しない程度に、しっかり刺激を与えてもらって、
後期へ向け気合い入れてもらいたいもんだ。
2008年07月16日
移籍!
BCリーグって、シーズン中の移籍、”あり”だったんですね。
前後期の間とはいえ、解雇ならともかく移籍。
昨日、発表になった
「荻原と平泉が石川へ移籍!」
”応援ブログ”や”2ちゃん”では、
まあ、色んな意見が飛び交うのなんの。
傾向として、2人を非難する意見はほとんどない。
確かに、今年の前期成績はパッとしなかったが、
昨年はそこそこに数字を残していた。
それを、登録人数最小ではあるが、
昨年のリーグ制覇チームが「欲しい!」って
言ってきたんだから、まあ、当然だわな。
逆に、リーグ規定最大数の選手を抱えながら、
前期のチーム成績もかんばしくなく、
何の代償もなく2人を出してしまうチームに対しては、
批判意見が多いのも、当然っちゃ当然だわ。
意見や推測はいくらでもできるけど、
球団の本意は、知る由もなし。
2人の今後と共に、グランセローズにとっても
”+アルファ” の
材料であってもらえれば、いいかな。
というより、そうであることを切に願う!
前後期の間とはいえ、解雇ならともかく移籍。
昨日、発表になった
「荻原と平泉が石川へ移籍!」
”応援ブログ”や”2ちゃん”では、
まあ、色んな意見が飛び交うのなんの。
傾向として、2人を非難する意見はほとんどない。
確かに、今年の前期成績はパッとしなかったが、
昨年はそこそこに数字を残していた。
それを、登録人数最小ではあるが、
昨年のリーグ制覇チームが「欲しい!」って
言ってきたんだから、まあ、当然だわな。
逆に、リーグ規定最大数の選手を抱えながら、
前期のチーム成績もかんばしくなく、
何の代償もなく2人を出してしまうチームに対しては、
批判意見が多いのも、当然っちゃ当然だわ。
意見や推測はいくらでもできるけど、
球団の本意は、知る由もなし。
2人の今後と共に、グランセローズにとっても
”+アルファ” の
材料であってもらえれば、いいかな。
というより、そうであることを切に願う!
2008年07月11日
誰に投票する?
ここ数回、信毎に載ってる。
タクローさんも記事にされてる
信濃グランセローズ
「ファンが選ぶ2008前期ベストフェアプレーヤー」の投票

”フェアプレー”というのがミソ。
チームの成績云々があるのかないのか、
わからないけど、”ファインプレー”でないんですよ。
チームスローガン
「最善・最高・最大の勝利を奪取せよ」の実現に向けて活躍した選手を
投票で選ぶというもの。
さあ、”3名”誰にしようか。
前期前半の試合内容の連続だったら、本当、悩んだでしょう。
中盤以降、ようやく、当初期待されて本来活躍すべき選手が
なんとかなってきたので、まあ、なとなく絞れるけど。
集計結果は、なんとなく推測できるかな。
素直にその本命でいくか、個人的な贔屓目でいくか・・・。
内容で記念品が変わることもないだろうから、
それほど悩むことでもないんだろうけど。
それより、投票数が記念品の数を下回るような
結果にならなきゃいいんだけどね。
(さすがに、そりゃないか!)
タクローさんも記事にされてる
信濃グランセローズ
「ファンが選ぶ2008前期ベストフェアプレーヤー」の投票

”フェアプレー”というのがミソ。
チームの成績云々があるのかないのか、
わからないけど、”ファインプレー”でないんですよ。
チームスローガン
「最善・最高・最大の勝利を奪取せよ」の実現に向けて活躍した選手を
投票で選ぶというもの。
さあ、”3名”誰にしようか。
前期前半の試合内容の連続だったら、本当、悩んだでしょう。
中盤以降、ようやく、当初期待されて本来活躍すべき選手が
なんとかなってきたので、まあ、なとなく絞れるけど。
集計結果は、なんとなく推測できるかな。
素直にその本命でいくか、個人的な贔屓目でいくか・・・。
内容で記念品が変わることもないだろうから、
それほど悩むことでもないんだろうけど。
それより、投票数が記念品の数を下回るような
結果にならなきゃいいんだけどね。
(さすがに、そりゃないか!)
2008年07月06日
グランセローズin大町
シーズン中、大町での唯一の試合。
ここのところの、勝ちモードをそのままキープで、
今日も勝利を・・・との期待は、
はかなくも散りました。

確か、去年の大町も大差で負け。
こんなことは言い訳にもならないんでしょうけど、
松本といい大町といい、
どうも中信地区の球場は、相性が良くないみたい。
球場はこじんまりとしていて、内野席さえ半分以上が芝生席。
選手がすごく近い。
球場全体に、のんびりほのぼの感が感じられます。

県民全てがどこかで試合観戦可能になるように、
このような場所でも試合日程を組んでくれる
球団の方針に敬服です。
それなのに、それに答えられてるのか?の今日の試合内容。
まあ、中盤まではまだよかったとして、
誰とは言わないけど、あれでは抑え役になってない。
一点を追う状況で、
ボール先行、そして打たれ・・・ボール先行、そして打たれ・・・
この繰り返し。
結局、9回2アウトからダメ押しされて、
”サヨナラ”を期待なんて雰囲気にもならず、
簡単に3人で試合終了。
少なくとも1点差のままだったら、
違った結果もあったかもしれないのにねえ。
後半の3回で、どっと疲れた気がしましたわ。
そういいながらも、また、どこかの試合会場に
足を運んでいるだろうと思う、私です。
ただ、今日みたいな内容では、
誰かを誘ってまでとは、できかねるかな。
ここのところの、勝ちモードをそのままキープで、
今日も勝利を・・・との期待は、
はかなくも散りました。

確か、去年の大町も大差で負け。
こんなことは言い訳にもならないんでしょうけど、
松本といい大町といい、
どうも中信地区の球場は、相性が良くないみたい。
球場はこじんまりとしていて、内野席さえ半分以上が芝生席。
選手がすごく近い。
球場全体に、のんびりほのぼの感が感じられます。
県民全てがどこかで試合観戦可能になるように、
このような場所でも試合日程を組んでくれる
球団の方針に敬服です。
それなのに、それに答えられてるのか?の今日の試合内容。
まあ、中盤まではまだよかったとして、
誰とは言わないけど、あれでは抑え役になってない。
一点を追う状況で、
ボール先行、そして打たれ・・・ボール先行、そして打たれ・・・
この繰り返し。
結局、9回2アウトからダメ押しされて、
”サヨナラ”を期待なんて雰囲気にもならず、
簡単に3人で試合終了。
少なくとも1点差のままだったら、
違った結果もあったかもしれないのにねえ。
後半の3回で、どっと疲れた気がしましたわ。
そういいながらも、また、どこかの試合会場に
足を運んでいるだろうと思う、私です。
ただ、今日みたいな内容では、
誰かを誘ってまでとは、できかねるかな。
2008年06月20日
詳細は明日の新聞で・・・
今日の試合結果。

多くを書きません。
詳細は、明日の朝刊、見てください。
エース高田が全くダメ。
相変わらず、得点圏のランナーを帰せない。
後半は、投手、野手、選手後退の連続。
まさかとは思ったが、9回に10点目のとどめをさされ・・・。
最後は、雨になるし・・・。
途中、悪かった雰囲気も試合終了時は
「なんとか終わったな。やれやれ。」
といった穏やかな空気を感じたのは私だけ?
はっきりわかったこと。
群馬は強い。
確実に点につなげる打線がある。
前期は、新潟と群馬で競ってもらいましょう。
で、私が、今後グランセローズの試合を見に行かないのかっていうと、
行きますよ!
だって、勝っても負けても観戦すること自体が楽しみなのですから。
ボール犬「わさび」も出たりして、楽しいですもん。

始球式のボール運ぶ「わさび」

多くを書きません。
詳細は、明日の朝刊、見てください。
エース高田が全くダメ。
相変わらず、得点圏のランナーを帰せない。
後半は、投手、野手、選手後退の連続。
まさかとは思ったが、9回に10点目のとどめをさされ・・・。
最後は、雨になるし・・・。
途中、悪かった雰囲気も試合終了時は
「なんとか終わったな。やれやれ。」
といった穏やかな空気を感じたのは私だけ?
はっきりわかったこと。
群馬は強い。
確実に点につなげる打線がある。
前期は、新潟と群馬で競ってもらいましょう。
で、私が、今後グランセローズの試合を見に行かないのかっていうと、
行きますよ!
だって、勝っても負けても観戦すること自体が楽しみなのですから。
ボール犬「わさび」も出たりして、楽しいですもん。
始球式のボール運ぶ「わさび」
2008年06月14日
新潟に勝った!
グランセローズ観戦、今期2試合目。
諏訪湖スタジアム、対新潟戦。
いやー、勝ちました。
不謹慎にも、信濃をカモにしてきている新潟が
果たしてどれ位強いのか観てみようと興味を持って・・・。
ん~、今日の試合見る限り、
それほど強いとは思えなかったけどな~。
今日だけ調子悪かったのかな?
これまで不調だった清水のホームランで
勝つには勝ったけど、
それより、いつも言われている「タイムリー欠乏症」。
これかっ!と実感しましたわ。
何度もあった1死または無死でランナーを3塁に置きながら、
どうして一本が出ないのかな?
正直、今日の試合、もっと楽勝でいいくらい、
新潟と差があったように思う。
まあ、まず連敗が止まっただけでも良しとして、
内容はともかく勝った事を素直に喜ぼう。
明日の新潟戦勝てれば、少しは勢いに乗れるかな。
何しろ、来週はホーム4連戦。
前期、一気に挽回するのはここが最後のチャンスになるんじゃないかな。
明日の勝利を願う!!!
それにしても、スタジアム、風強くて寒かったな~!!
諏訪湖スタジアム、対新潟戦。
いやー、勝ちました。
不謹慎にも、信濃をカモにしてきている新潟が
果たしてどれ位強いのか観てみようと興味を持って・・・。
ん~、今日の試合見る限り、
それほど強いとは思えなかったけどな~。
今日だけ調子悪かったのかな?
これまで不調だった清水のホームランで
勝つには勝ったけど、
それより、いつも言われている「タイムリー欠乏症」。
これかっ!と実感しましたわ。
何度もあった1死または無死でランナーを3塁に置きながら、
どうして一本が出ないのかな?
正直、今日の試合、もっと楽勝でいいくらい、
新潟と差があったように思う。
まあ、まず連敗が止まっただけでも良しとして、
内容はともかく勝った事を素直に喜ぼう。
明日の新潟戦勝てれば、少しは勢いに乗れるかな。
何しろ、来週はホーム4連戦。
前期、一気に挽回するのはここが最後のチャンスになるんじゃないかな。
明日の勝利を願う!!!
それにしても、スタジアム、風強くて寒かったな~!!
2008年05月19日
グランセローズ5割復帰!
週末の2戦、対富山戦。
2連勝で5割復帰となりました。
観に行ってないけど、2戦とも快勝だったようで、
観戦された方々が羨ましいです。
土曜は、ようやく高田に勝利をプレゼント!
見事完投勝利!エース確定ですかね。
それに対し、日曜は昨年のエース佐藤が思うようにならず、
投手ほぼ総力戦に近い状態ながら、
それぞれがきちんと仕事ができたようで、
打撃戦(多数の失策がらみだけど)となって
大量得点で勝利。
2日間とも、投手以外大きな選手交代もなく、
安定したメンバーで乗り切った感じ。
やっぱり、大村と泰楽の復帰は大きな意義があるようですな。
現在のところ、6チームを並べてみると
上信越地区が上位3チームを占めてて、
北陸地区比して熱い。
2地区制である以上、同地区3チーム中で1位でなきゃ意味がない。
今週末は、現在2位の対群馬と3連戦。
なんとか3勝して、2位を確保したいところ。
明日は、日ハムファームとの交流戦予定。
確か、昨年はこの交流戦後に連勝が始まったと記憶している。
期待しちゃうよ!!
2連勝で5割復帰となりました。
観に行ってないけど、2戦とも快勝だったようで、
観戦された方々が羨ましいです。
土曜は、ようやく高田に勝利をプレゼント!
見事完投勝利!エース確定ですかね。
それに対し、日曜は昨年のエース佐藤が思うようにならず、
投手ほぼ総力戦に近い状態ながら、
それぞれがきちんと仕事ができたようで、
打撃戦(多数の失策がらみだけど)となって
大量得点で勝利。
2日間とも、投手以外大きな選手交代もなく、
安定したメンバーで乗り切った感じ。
やっぱり、大村と泰楽の復帰は大きな意義があるようですな。
現在のところ、6チームを並べてみると
上信越地区が上位3チームを占めてて、
北陸地区比して熱い。
2地区制である以上、同地区3チーム中で1位でなきゃ意味がない。
今週末は、現在2位の対群馬と3連戦。
なんとか3勝して、2位を確保したいところ。
明日は、日ハムファームとの交流戦予定。
確か、昨年はこの交流戦後に連勝が始まったと記憶している。
期待しちゃうよ!!
2008年05月06日
グランセローズ2連勝!!
グランセローズ、ホームで2連勝!!
これで、3勝3敗3分となんとか借金なしの5分に戻した。
松本での不完全燃焼に比べ、
集中打や、ほぼ毎回得点などスッキリするところがあって、
この2日間は見に行けなかったのが、残念。
観戦された方々が羨ましい限り。
ただ、今年も、給前にはハラハラさせられる様子・・・。
一気に5点もとられたようで、
相変わらず、良い時と悪い時のムラが激しい。
まあ、その賭けに近いところも、相手が対策を立て難くするという
リーグ戦での戦い方の一つになることもあったりなんかして?
・・・(素人談)。
この連勝で、チームの雰囲気も上昇に向かって欲しいぞ!!
これで、3勝3敗3分となんとか借金なしの5分に戻した。
松本での不完全燃焼に比べ、
集中打や、ほぼ毎回得点などスッキリするところがあって、
この2日間は見に行けなかったのが、残念。
観戦された方々が羨ましい限り。
ただ、今年も、給前にはハラハラさせられる様子・・・。
一気に5点もとられたようで、
相変わらず、良い時と悪い時のムラが激しい。
まあ、その賭けに近いところも、相手が対策を立て難くするという
リーグ戦での戦い方の一つになることもあったりなんかして?
・・・(素人談)。
この連勝で、チームの雰囲気も上昇に向かって欲しいぞ!!
2008年03月03日
いよいよ始動!!
先日、BCリーグの今期試合日程が発表になった。
NPBは、キャンプを打ち上げ、オープン戦に入ってるが、
もようやくBCリーグも本格始動!!
そんな中、グランセローズの新ユニフォームが発表!
金曜、土曜、日曜とバージョンが違うらしい。

昨年からの白バージョン(金曜)も清潔感があっていいが、
個人的には、グレーバージョン(土曜)が結構いい感じな気がする。
赤がベースなので、広島カープをイメージしそうだけど、
強そうな雰囲気は、この色がいいような・・・。
そろそろ、今年の観戦予定チェック。
昨年は、気付けば13試合も行ってた。
後援会入ったほうが得だったよな。
今年は、入ろうか?そんなに観に行けるかな?
NPB出身の竜太郎、何事もなければNPBに行っただろう清水をはじめ、
甲子園上位経験者も入った今年。
昨年よりパワフルになっているのは間違いない。
エキサイトなシーズンになる事を願う。
NPBは、キャンプを打ち上げ、オープン戦に入ってるが、
もようやくBCリーグも本格始動!!
そんな中、グランセローズの新ユニフォームが発表!
金曜、土曜、日曜とバージョンが違うらしい。

昨年からの白バージョン(金曜)も清潔感があっていいが、
個人的には、グレーバージョン(土曜)が結構いい感じな気がする。
赤がベースなので、広島カープをイメージしそうだけど、
強そうな雰囲気は、この色がいいような・・・。
そろそろ、今年の観戦予定チェック。
昨年は、気付けば13試合も行ってた。
後援会入ったほうが得だったよな。
今年は、入ろうか?そんなに観に行けるかな?
NPB出身の竜太郎、何事もなければNPBに行っただろう清水をはじめ、
甲子園上位経験者も入った今年。
昨年よりパワフルになっているのは間違いない。
エキサイトなシーズンになる事を願う。