2008年01月29日

勝呂氏、香川へ・・・

久々のグランセローズネタ
というよりは普通のスポーツネタか。

一週間前の情報ではあるけど、

信濃グランセローズのコーチを務め、
健康上の理由により退団した勝呂壽統氏の
四国・九州ILの香川オリーブガイナーズの新コーチ就任が決定した。



体調が良くなってきたからとはいえ、正式退団発表からまだ2ヶ月。
気持ちとしては、なんか複雑・・・
でも、ここは、現場復帰できる体調になってきてよかったということで
素直に受け取ることにしたい。

こちらグランセローズには、新コーチとして辻竜太郎がいる。
数ヶ月前まで現役NPB選手、経験と実績のパワーが十分発揮されれば、
必ずや、今年はリーグ優勝を実現してくれることだろう。

そして、秋には、独立リーグ王者をかけて両チームが対戦することを願う。  

Posted by れっく at 20:10Comments(0)信濃グランセローズ

2007年12月15日

辻 竜太郎

信濃グランセローズ、勝呂コーチの退団に伴い、
後任に「辻 竜太郎」がコーチ兼任で決定。

オリックスから楽天へ、いわゆる分配ドラフト経験者。
そして、今秋、楽天から戦力外通告。
でも、たとえ戦力外通告選手とはいえ、
今シーズンまでNPBの1軍にいたんだから、
グラセロ選手達にはいい刺激になるんじゃないだろうか。

本人には、大変申し訳ないが、活躍の度合いは、
正直、”竜太郎”名ではちらほらTVで聞いた事があるくらいの
認識だった。
でも実は、竜太郎って、松商出身だったんですね。
しかも、甲子園経験者で。
松商出身プロ野球選手=上田のイメージが強くて、
個人的にはノーマークだった。

出身は大阪らしいが、長野県にゆかりのある選手。
リーグの中でも、地元出身者の割合が多い方のグランセローズ。
地域に根ざしたチーム作りを目指す球団のコンセプトとも
マッチして、いいんじゃないかな。

ここは、ひとまず、来年のチームの活躍に向け、
期待を持てる材料のひとつだな。  

Posted by れっく at 18:56Comments(0)信濃グランセローズ

2007年12月05日

勝呂コーチ”お疲れ様でした”

信濃グランセローズ ”勝呂コーチ”の退団が発表になった。

健康上の理由だそうだが、シーズン終盤の数試合も休んでいたし、
よっぽど悪かったのかな。

天まで届きそうなくらい高~いキャッチャーフライ
来シーズンもグランドで見れると思ってたのに・・・残念。

リーグ設立初年で手探り状態、しかもプロの心構えを全く心得てない
選手達を0から指導していくというのは、
やはり、外部からは想像できない苦労があったんでしょう。
心身共に過酷な仕事なんでしょうね。

まずは、身体を大事にして欲しい。
そして、来年、是非、教え子達の活躍を観にスタンドを訪れて欲しい。
勝呂コーチの思いは選手達の身体にしみこんでいると思う。
選手達は、必ずや期待に答えてくれる?はず。

勝呂コーチ、お疲れ様でした。
そして、一年間ありがとうございました。
今後のご活躍を願ってます。  

Posted by れっく at 20:37Comments(2)信濃グランセローズ

2007年11月16日

グラセロ、メモリアルグラフ

久々に信濃グランセローズネタ。

やっと手にすることができました。
「信濃グランセローズメモリアルグラフ2007」


某大手書店へ行ったが、見当たらない。
同系列の別店へ・・・やっぱり見当たらない。
では、某コンビ二へ・
1件目、ない。
2件目、ない。

どうしてないの?

店員に聞けば、どこかにあったかも知れないけど、
ここまでないと、見つけた時の感動も大きいだろうと思って、
自力捜索を継続。

そして3件目、あった!
書籍コーナー入り口よりに正面向きで7冊。
やっぱり感動した!!!

中身には、まだ全部に目を通してないけど、
全試合結果が解説されており、観に行った13試合が
それぞれ思い出される。それだけでも、満足。
全選手の個々の姿あり、監督、コーチの長いコメントあり、
最終戦の吉田投手起用に関する云々あり、
今年のまとめとしては内容充分な1冊である。
しばらくの間は、多分、毎日のように開いているだろうな。

明日は、ファン感謝デーだけど、仕事で行けな~い。
残念。行かれるファンの方々、選手関係者のみなさんにとって、
いい締めくくりになりますように願ってます。  

Posted by れっく at 20:40Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月22日

ついに、この時が・・・

とうとう、この日がきてしまった。
信濃グランセローズ
今期での契約解除者が発表になった。

以下、応援ブログより

小林史也投手 (23) 本人希望
吉田彰彦投手 (11) 球団より戦力外を通告
下條 剛投手  (20) 球団より戦力外を通告
小坂 英投手  (22) 球団より戦力外を通告
久米直光選手 (0)  球団より戦力外を通告

いつかこの日が来ることはわかっていたのだが、
こうして事実が伝えられてくると
小生が特別に贔屓していた選手でもないのだけど、
たとえ5名でも、辛いし悲しくなる。

やっぱ、グランセローズ元年を過ごした一員だもの。
成績云々じゃなく、少し情が入っちゃうのかも。

やはり、プロである限り、成績、数字が第一。

戦力外通告の4名は、これに奮起して
是非、新しい場所でも頑張ってもらいたい。
この一年の思い出を胸に、出来れば野球にかかわってもらいたい。
トライアウト受けて「他チームとして対戦」だって大いに結構。

小林投手は、自ら選択した道。
米独立リーグ、自信を持って挑戦してきてもらい。
そして、絶対成功してくれ。

5名のカモシカ戦士達!ありがとう!  

Posted by れっく at 21:51Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月17日

今期、最終戦!まさか・・・

信濃グランセローズ今シーズン最終戦!
対 富山サンダーバーズ

先程終わった。

結果は、見事!勝利で有終の美・・・のはずが・・・。

最後の最後にやられた!
逆転サヨナラホームランだってよ。
よりによって最終戦で・・・。
富山にとっちゃこれ以上ない最高のフィニッシュだね。
まあ、このほうが逆にスッキリ諦めもつくかな。
敵ながらアッパレ!!!拍手を送ろう。

優勝の可能性がなくなってからというもの、
開幕以来の連敗にどうなってしまうかと
思うこともあったが、なんとか連敗だけは脱したのに、
最後にグサッと、とどめを刺された。

まあ、今年は今年。
勝っても負けても、悲喜交々、いろいろと楽しませてもらったよ。

初観戦5月5日に始まり、ホーム観戦13試合
観戦戦績は5勝7敗1分。

来年はまた新たな気持ちで、優勝目指して応援だ!

今年の思い出に浸るのは、もう少し落ち着いてからにして、
今日のところはお礼を言おう。

ありがとう!信濃グランセローズ!

来年も楽しませて頂戴ね!!!!!!
  

Posted by れっく at 22:54Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月14日

かける言葉がわからない・・・

信濃グランセローズ 
対 
富山サンダーバーズ

3―6で負け。

応援ブログによると、
先攻し、逆転されても、追いついて、
面白い、いい試合だったらしい。
今日こそいけるぞ!と期待したが・・・。

ここまで負け続けると、選手にかける適当な言葉が見つからない。
呆れているんじゃないですよ。
応援しているからこそ、何か。声をかけたい。

こんな言葉で励ましになるかな?

残り2試合。
来年へ向けて、連敗で終わる事だけはないように奮起してもらいたい。
  

Posted by れっく at 21:14Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月13日

ホ−ム最終戦!そして今日・・・

昨日12日は、信濃グランセローズホ−ム最終戦!
相手は新潟アルビレックス。 

あちらこちらで「スタンドを赤く染めよう!」活動があったり、
NHKのテレビ中継もあるということで、
平日ナイターでありながらどの位の観客数になるかと
注目していたら、なんと開幕試合に次ぐ6000人超!!

イベントとしては集客バッチリ!大成功!
連敗続きの中で”スゲー!!!”

小生は、仕事の関係もあって、テレビ観戦となったが、
見てたらやっぱ行きたくなったねー。

勝ち負けより、あの現地の雰囲気がいいんだよなー。

テレビはテレビでわかりやすいところもあっていいんだけど、
体で感じるあの空気。

試合終了後には、選手一人一人から挨拶があったらしいではないか。
聞きたかったよー。

結果は、1―3でまたまた敗戦。
どうした?優勝はなくても、まだ、試合は残ってんだよ。
それとも、そもそもの実力?

残り4試合、昨夜の感動的セレモニーのために、
緊張感なくしたりしないよな。

と、今、こうしている時、石川と試合中だが、
ん~、負けてるよ。

頼むよ!勝利を見せてくれ!!
  

Posted by れっく at 21:39Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月12日

また、負けた・・・大敗・・・。

11日   またまた、負けた・・・。

信濃グランセローズ 対 富山サンダーバーズ

これが実力か?
そう認識しなければならないのか?

それともモチベーションの違いか?

完封は免れているものの、前半に点を取られすぎ!

打線に、エンジンかかるのが遅すぎる。

8回、9回に得点しようにも、相手が2桁得点していては・・・。

時、既に遅し。手遅れ・・・。

12日の明日いや今日は、ホーム最終戦。
様々なところで、「スタンドを赤く染めよう」と話題になってはいるが、
今回のような結果や、連敗の内容を踏まえると、
平日ナイターという事もあり、観客動員の大幅増は厳しいんじゃないかな?

そういう小生も、仕事で行けないし・・・。
テレビ放映があるらしいから、職場でテレビ観戦になりそう。

ホーム最終戦、見ごたえのある試合になる事を願う。  

Posted by れっく at 00:17Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月10日

なんとかして!お願い!セロン様!

セロン様!お願い!
選手達に力を!!!



大連敗!

どうした、信濃グランセローズ!

「いくら優勝の可能性が消え、3位が確定してしまったとはいえ、
まだ、試合は残ってんだよ。
たとえ負けたって、内容が充実していれば、応援のしがいもある。
だが、このところの連敗内容は・・・。
確かに、優勝という高いモチベーション維持のネタは
無くなってしまったけど、それでいいの?
選手の目標は何?
優勝はチームの結果であり、個人のゴールは
違うところにあるんじゃないのかい?
とことん食らいついていく姿はどこへ行ってしまったのか・・・。」

これは、選手達の本音は全く無視した小生の見解。
でも、このところの試合、連敗内容を踏まえると、
そう思いたくなくても残念ながら・・・。

それに対し、最近の新潟アルビレックス
早い時期に優勝争いからはずれてしまったため、
吹っ切れるのも早かったのか?
最下位だからといって侮れない強さが見え隠れしている。

このままでは、12日のホーム最終戦もヤバイかも・・・。

まだ、シーズンは終わってない。
残り6試合。
悔いのない、最高の姿を見せてくれ~!  

Posted by れっく at 20:50Comments(0)信濃グランセローズ

2007年10月07日

14−8敗戦!

昨日の6日 信濃グランセローズ対新潟アルビレックス戦。

”14―8 大敗!”


まさか、松本最終戦がこんな試合になるなんて・・・。

藤原、小林、梅澤の3投手が総崩れ。
唯一良かったのは、こんな試合の時に限って、
なぜか安定している給前の中継ぎ2イニング。

打線は、ここぞという時の1本が打てず、残塁の山。
無死または一死満塁のチャンスが3回も生かせず・・・。

守備も、気が入っていないような凡ミスあり。

まるで、今年悪かったところを全て出してしまったような試合。
最終回のギリギリまで、球場の雰囲気は、重~く沈む。
それでも、最終回にありましたよ。
そんな、空気を払拭するステージが。

二死満塁で”代打渡辺”。
やりましたよ。
”代打満塁ホームラン”

結果は、ここまで。
残念ながらの敗退。

それでも、これがあったから、
気分的にもそれほど落ち込む事もなく済みましたよ。

勝っても負けても、「野球観戦という娯楽」は
楽しませてもらいました。

”ありがとう!信濃グランセローズ!”

今日の試合結果次第で、完全にVは無くなってしまうけど、
選手には、残り試合、悔いのないように頑張って欲しい。  

Posted by れっく at 10:57Comments(0)信濃グランセローズ

2007年09月25日

9/22 富山に勝利!!

信濃グランセローズ 対 富山サンダーバーズ

やったー!富山に勝ったー
やっと、富山戦の勝利を観戦できた!!!・・・(涙)

お彼岸の最中だというのに、諏訪は相変わらず暑かった~。

それに乗じて、試合も熱~く、盛り上がった!



初回、1点先制されるも、
小諸の再現と言わんばかりの、怒涛の5得点。

これで、「今日もいただき!」と誰もが思っていただろう。

ところが、何とかこらえようする投手藤原だが、
内野の守備が今一歯切れが悪い。

富山の堅実かつ確実な攻めが続き、
気付けば4回で5―6とリードされてしまっていた。

投手小高へ交替、これからが、長く感じた。

次第に調子を上げていく相手投手。

それをなかなか打ち崩せない信濃打線。

両チーム無得点のままま、重苦しーい空気の中盤。

そして、投手涌島がきっちりと押さえて迎えた8回裏。
ついに来たー!
得点圏にランナー2人をおいて、代打渡辺。
元4番のメンツにかけて、2点タイムリー!逆転!!
さらに、ランナー2人おいて、裏4番今井の走者一掃2ベース!!
この回、一挙4点奪取。

最後は、鈴江がきっちり3人で押さえ、試合終了。

初回の攻撃を忘れてしまうような中盤の苦しさがあっただけに、
8回の打線爆発は、最高でしたーっす。



ヒーローインタビューの、左から
小高、渡辺、鈴江、そして我等が大将”木田監督”

”ありがとう、グランセローズ”
 まだまだ、頼むよ!

と今節2戦目へ。  続きを読む

Posted by れっく at 21:02Comments(0)信濃グランセローズ

2007年09月21日

木田監督続投決定!

信濃グランセローズ、来期の木田監督の続投が決まった。

連敗のどん底、連勝の絶頂期、自信の退場劇等の
様々な時期を乗り越えてきた。

年齢的には選手の父親達と同世代。
「家族の誰よりも選手のことはわかっている。もっと。頼って欲しい。」
みたいな事をTVのインタビューで言ってたと思う。
どこかに、親父の子供を想うような暖かさを感じる。

その想いが、ここへきて花開き始めたようで、
現在の成績は、押して知るべし内容だが、
終盤戦に向けて選手達は調子を上げてきており、
それぞれが結果を出している。

三沢社長からの要請に、本人も快諾したらしい。
「残り試合を全部勝つという執念で戦う。」
と話したそうで、嬉しいではないか。
是非共、来年へつながる素晴らしい采配を期待したい。

また、まだコーチ陣の去就の話題は出ていないが、
監督と同様の評価をされていいと思う。
「来年も是非同じメンバーで」というより、
それでないと本当の”信濃グランセローズ”カラーってものが
未完成のままになってしまうような気がする。

ここへきて、ようやく、グッズの通販が始り、
応援歌「戦場のカモシカ」の発売決定した。
もっと早い時期から・・・とは思うところもあるけど、
まだまだリーグも球団も1年目。
全てが、初めてなんだから、
2年目に結果を出すための準備と考えれば、
来春には、あらゆる面でいいスタートダッシュがきれるかもしれない。

”頼みますよ、木田監督!!!”

明日からの3連戦、がんばれー!  

Posted by れっく at 20:23Comments(0)信濃グランセローズ

2007年09月18日

グランセローズ3連戦

まだまだ、イケるぞ~!!

今節の結果、2勝1敗。

15日 対新潟  9-1   ○
16日 対石川  0-1   ×
17日 対富山  12-4  ○

対新潟、富山は、相手の戦意を喪失させるような怒涛の攻撃で完勝!

対石川は、負けはしたものの、両チーム2安打づつの一点を争う投手戦。

チーム状態上り調子でいい感じなんじゃないかな。
昨夜は、選手の3日間の健闘をたたえて一人祝杯やりましたよ!!!

しかし、やっぱり勝試合を観戦したい!

小生が観戦したのは16日の対石川戦。
前日の新潟戦が、後半打線爆発だったから、当然、その勢いを期待していたんだけど
予想に反して投手戦。
第3者的立場の時なんかは投手戦も見ごたえあっていいんだけど、いざ応援となるとそうはいかない。
打てないと、ストレス溜まりまくり。
最終回、今井ヒットで出塁、2アウトでバッター坂田。
こうなりゃ、期待しちゃうんだよね。

「前々節の、劇的幕切れを今宵も・・・頼む!」

しかーし、結果は・・・バットは空を切り・・・。
そんな簡単にはいかないよな。

で、翌日は、初回から打線爆発。

”見たかったー!!!”

特に、小生、未だ富山戦の勝利を目にしたことがないのである。
22日の諏訪湖では、絶対観たい。 「富山戦勝利!」を。

頑張れー、グランセローズ!!!  


Posted by れっく at 21:51Comments(0)信濃グランセローズ

2007年09月14日

信濃グランセローズ

開幕して早4ヶ月半、これほど夢中になっているとは自分でも想定外。

現在の成績からすれば、恐らく、長野県民の興味は離れる者と、さらに夢中になる者が
両極にあるのでは・・・。もちろん小生は後者!



ある日、

「どうせ優勝出来なんいんでしょ。弱いじゃん。よくもまー、そこまで夢中になれること。感心するよ。」と

とある人に軽くあしらわれた。

その時、小生は内心?半分、怒り半分、呆れちゃいましたよ!

だって、そうでしょ。4チームあったら優勝は1チームしかないのは当然のこと。

高校野球ではなく、NPBでもない、大学野球でもなければクラブでもなく、社会人野球でもない。

新しい世界が登場したんですよ。だから、新しい楽しみ方があっていい。

では、その新しい楽しみ方って何?・・・選手の姿勢、来年の自分が見えない中での必死な姿・・・・・

優勝の可能性が0でない限り、いや例え0でも、現地で選手の真剣な姿を見たら
とてもそんな発言、小生にはできませんよ。

正直、現在の状況での優勝は、長嶋ジャイアンツのメイクミラクル、いや今の阪神タイガースの勢い以上のとんでもない確率でしょう。

でも、まだ決まってません。勝負の世界、可能性がある限りは”他力本願だって実力のうち”!
選手は誰も諦めていないはず。

小生の観戦戦績10試合中、4勝5敗1分。
今週のホーム2連戦のうち、松本観戦予定。

頑張れー!グランセローズ!!!  


Posted by れっく at 20:17Comments(0)信濃グランセローズ
プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人