2008年04月02日

針金犬~上田へ~

針金犬の引き取り手が決まったそうで・・・。
よかった。よかった。
針金犬~上田へ~
昨日、はるばる福岡から長野県上田市までやって来たそうで・・・。
7名の申し出者の内、熱意から最適と判断された方だったようです。
テレビに映ってたけど、広~い庭もあったこともポイントだったみたい。

名前は「権太」だそうで・・・。
ん~、まさしく「権太」って顔してるな。

ただですね、話題性からマスコミに取上げられたので、
このような結果になったけど、
世の中には、普通ゆえに保護されたまま処分されてしまう
犬達がわんさか居るかと思うと、素直に喜べないんだよな。
今回、外れた人達、そんな犬達を引き取るという気構えあるのかな。
話題になったから、この犬じゃなきゃいけないのかな。

私、動物愛護団体の関係者でも何でもないです。
けど、このような話になるといつも複雑な気持ちになるのは本当。

犬好きの私、飼えるものなら飼いたい。
でも、夜と週末しか居ない環境では、
ろくに散歩にも連れて行ってあげられず、
逆に飼われた犬がかわいそうで、飼えずにいる。

世の中の不幸な境遇に置かれている犬猫たちが、
一匹でも多く幸せな人生を送れるように願う。


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(世相)の記事画像
直ちに、ブロック塀の確認を!
Suica!
表記に偽りなし!
春分の日〜
気付けば、もう冬至・・・
日本の力~2
同じカテゴリー(世相)の記事
 直ちに、ブロック塀の確認を! (2018-06-22 02:36)
 Suica! (2017-04-28 23:26)
 ただただ、悔しいしかない・・・別れ (2016-07-08 02:08)
 荷物を送りたくても受け付けられないジレンマ (2016-04-21 06:38)
 表記に偽りなし! (2016-01-27 21:31)
 春分の日〜 (2015-03-21 20:26)

Posted by れっく at 23:25│Comments(4)世相
この記事へのコメント
へ~、上田に来たんですか。

うちにも犬はいるけど、確かに生き物を飼うってことは責任重大ですよ。
散歩している犬たちを見ていると、明らかにその時節に流行っている犬がいっぱい。
今はトイプードルかな?
別に何を飼おうといいんだけど、ファッションみたいに飼っては欲しくありませんな。
同じ家族として最後まで看取ってあげる覚悟がないと・・・
Posted by miyasakamiyasaka at 2008年04月03日 08:00
ウチは猫だけどね
最期まで看取る覚悟してますよ。
私、生まれてこのかたず~と、猫のいる風景のなかです^^新婚の荷物と一緒に仔猫2匹連れてきちゃった。
その後は子供が拾ってくる捨て猫ばかりを飼
ってきました。
今の猫はすでに18歳。もうひとつ飼いたいと切望してるけど、夫がガンとしてダメだ!
最期まで責任もてないからだと。
私らアト20年生きられるか・・・?(泣)

まったくもって、この仔じゃなければなんてことは無いはずよね。本当の動物好きなら!
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2008年04月04日 00:04
miyasaka さん
おっしゃる通り、犬猫に限らず鳥でも爬虫類でも生き物は飼うとなれば、家族と同じです。
「ペット」という言葉が、人間を勘違いさせているような気がします。
人間も所詮動物、動物に癒してもらう、それ以上に家族として接する、持ちつ持たれつの対等の関係であっていいと思うんですけどね。
現実の世の中は・・・切ないです。
Posted by れっくれっく at 2008年04月04日 08:44
うたかた夫人 さん
私の実家では、私が保育園児の頃から途中2年位空けてづっと犬を飼ってました。
どちらも16年。昨年、2代目も天寿を全うしました。
力が弱くなっていく最期の姿は、正直、辛く、悲しいです。
この時、皆言います。
「もう飼いたくない!」って。
でも、また飼いたくなるんです。
動物には、不思議な魅力があると思います。
それが動物の人間に対する役目なのかもしれません。
すると、人間の役目は・・・最期まで責任持つ事。
生きるという事については対等ですよね。
Posted by れっくれっく at 2008年04月04日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人