2009年06月14日

ひょうたんの発芽は・・・

約1ヶ月前に種を蒔いた”千成ひょうたん”。

今、どんな状況かって~と、こんな感じ!
ひょうたんの発芽は・・・
ひょうたんの発芽には時間がかかる。
ある程度の温度も必要。
しかも、種は一昨年のものが主。
わかってはいるものの、
ん~、72粒蒔いた種がこんな発芽状況ってのは、
果たして、正常なのか否か・・・。

こんな風にして、霜除け、鳥除け、気持ばかりの保温も兼ねたが・・・。
ひょうたんの発芽は・・・
2週間程に早々と4つが出たが、その後は何の気配もないまま・・・。
ここまでかと思っていたところ、ここ数日、次から次へ芽が!
ということは、もう少し経てば、まだ出てくるのかな?

現在、全部で10。
発芽率はともかく、これで数的には充分。
全部成長してくれたら、嬉しいことに嫁入り先を探すようにもなりそう。

先発組はそろそろ定植を考えるとして、
残りはもう少し様子を見てみるとします~!


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
この日を目安に・・・
やはり基本種が残るんだな~ひょうたん~
さかのぼれば兄弟・・・とは思えない
ひょうたんも・・・こぼれ種から
今年も差し上げます・・・ひょうたんの種
劣性遺伝?優性遺伝?~ひょうたんの場合
同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
 この日を目安に・・・ (2014-09-23 23:33)
 やはり基本種が残るんだな~ひょうたん~ (2014-09-13 09:55)
 さかのぼれば兄弟・・・とは思えない (2014-09-03 08:59)
 ひょうたんも・・・こぼれ種から (2014-06-27 01:30)
 今年も差し上げます・・・ひょうたんの種 (2014-03-31 23:56)
 劣性遺伝?優性遺伝?~ひょうたんの場合 (2013-12-07 20:56)

Posted by れっく at 22:45│Comments(2)ひょうたん
この記事へのコメント
こんにちは~。

うちの子達は花が咲いて実が現れたので
人工授粉してみました。

楽しみです~
Posted by のん太 at 2009年06月17日 17:53
のん太さん
お~!やっぱり1ヶ月違うと差は大きいですね。
これからは、毎日の変化が著しくなるはず!
飽きないですよ~!
Posted by れっくれっく at 2009年06月17日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人