2008年08月18日

~6億円~

別に、盆休みでお金使い過ぎたわけでもないんですが、
なぜか、突然、数週間前のニュースが脳内に浮かび、離れません。

”土地改良区で6億円着服”

土地改良区の経理担当が、1年だか2年の間に
約6億円を着服、息子に渡していて、
行方のはっきりしない息子が、
何に使ったかも把握してなかったって話。

結局、息子の行方はわかったものの、
報道されていないだけなのか(私が知らないだけ?)、
確か、6億円の行き先内訳は明確になっていないまま。

経理管理がどうだ、担当者(母親として)がどうだ、
息子がどうだ、親子関係どうだ、金の流れがどうだ、
云々は、まあ、いろいろと意見があるとして、
私がどうしても気にかかっているのは単純に、
「土地改良区って、そんなに金持ってんの?」
って事。
この土地改良区、数年前にも、理事長だかが着服事件起こしてるらしい。

私の業務でも、各地の土地改良区の事務所を訪問させてもらう
機会があるんだけど、
どこも事務所は決してお世辞にも立派とはいえない質素な建物。
事務機器は決して最先端の機器が多いようには見えないし、
居る方々も、概して横柄な態度は少ない。
確かに、何かにつけ手数料が数百円~かかったりするけど、
それはまあ手数料と割り切って考えられるし・・・。

農地転用する際に、数十万円のまとまった決済金が生じたりするけど、
例えそれらを集めても、2年間で堂々と6億円も着服できるもんかな?
表に出なければ問題にもならず、
また、それでも、あのような土地改良区が維持できているなんて不思議?
それとも、今件の事務所だけ特別枠でもあった?
そうでないと、どうもスッキリしない。
そもそも、経理監理に問題あるのは明確だけど・・・。

国の制度や法律のからみとか複雑な事もあるだろうから、
軽率な事はいえないけど、
農行政のあり方にも課題があるのかな?

盆明けから、ちょと、重~い話で失礼しました。


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(世相)の記事画像
直ちに、ブロック塀の確認を!
Suica!
表記に偽りなし!
春分の日〜
気付けば、もう冬至・・・
日本の力~2
同じカテゴリー(世相)の記事
 直ちに、ブロック塀の確認を! (2018-06-22 02:36)
 Suica! (2017-04-28 23:26)
 ただただ、悔しいしかない・・・別れ (2016-07-08 02:08)
 荷物を送りたくても受け付けられないジレンマ (2016-04-21 06:38)
 表記に偽りなし! (2016-01-27 21:31)
 春分の日〜 (2015-03-21 20:26)

Posted by れっく at 21:12│Comments(0)世相
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人