2008年07月23日

過去の歴史も変わる

今日の昼、テレビで夕刊の記事を取上げるコーナー。

竹島問題の教科書への記載に関して云々の記事のついでに、
こんなこと言ってた。

我々が勉強した歴史知識は間違っている、いや、間違っていた・・・らしい。

鎌倉幕府誕生・・・1192年ではなく、1185年。
源頼朝の肖像画・・・別人。
聖徳太子の肖像画・・・別人。
              しかも聖徳太子とは後付の呼称であるため、
              厩戸皇子。


この位までなら、どこかで聞いたことがあったが、

645年にあった事は・・・大化の改新とは呼ばず、乙巳の変(いっしのへん)

これには?マーク。
ウィキペディアを参考にしてみた。

我々は、暗殺事件を含めて”大化の改新”と覚えていたが、
確かに事件後の政治改革をさすものであって、
645年にあった事件は”乙巳の変”、なんだそうで・・・。
いわれりゃ、その通りで・・・納得。

苦しみながら一生懸命覚えた歴史、
変わるはずないと思っていた過去の歴史が変わってる、という現実。
誰も見たことないから、「こうだったんだろう。そういうことにして・・・。」を
つなぎ合わせたのが、我々が勉強させられた歴史。
そんなだから、事後訂正もあってしかりなんだろうけど、
それなら、歴史の授業の意味って何?と思ってしまいましたわ。

その時間を、明治以降の近代歴史に割いたほうが、
よっぽど、現実的な勉強になると、改めて感じましたよ。
(以前、評論家の誰かもそう言ってた事、思い出しました。)


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(世相)の記事画像
直ちに、ブロック塀の確認を!
Suica!
表記に偽りなし!
春分の日〜
気付けば、もう冬至・・・
日本の力~2
同じカテゴリー(世相)の記事
 直ちに、ブロック塀の確認を! (2018-06-22 02:36)
 Suica! (2017-04-28 23:26)
 ただただ、悔しいしかない・・・別れ (2016-07-08 02:08)
 荷物を送りたくても受け付けられないジレンマ (2016-04-21 06:38)
 表記に偽りなし! (2016-01-27 21:31)
 春分の日〜 (2015-03-21 20:26)

Posted by れっく at 22:18│Comments(4)世相
この記事へのコメント
私が歴史をあまり好まない理由こそがコレ!
って 鬼の首でも取ったように言いたい(笑)

でもね~なぜか男は歴史好きが多いヮ
夫もそう・・歴史本に囲まれてる!
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2008年07月24日 00:55
うたかた夫人 さん
よく考えれば、江戸以前の歴史って、
義務教育の中でそれほど重きを置く必要ないように思います。
真実は誰も証明できないのだし・・・。

”歴史とは空想の世界”、そう思って歴史を見てみると、
授業とは違って、おもしろそう。
そこが、”男の歴史好き”の理由に近いかもしれませんよ。
「ヒーロー、戦闘、ロマン、冒険・・・」なんか似てません?
Posted by れっくれっく at 2008年07月24日 22:10
なるほど! 空想の世界!
思いもよりませんでしたがねぇ
私には想像力が欠けていましたw
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2008年07月24日 23:47
うたかた夫人 さん
男とは、そんな単純なもんなんです。・・・(爆)
Posted by れっくれっく at 2008年07月25日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人