2009年02月23日
はっぱを売ろう!~講演会
成年後見制度勉強会2日目も予定通りの時間で終わったので、
時間的に間に合えば・・・と思っていた
”横石知二氏”講演会
を聴いてきました。
もしや?とは思ってましたが、haruさんも一緒でした。

横石氏といえば、
過疎の村を、 ”はっぱを売ろう”ってことで再生させ、
しかも、その労働力は村の高齢者達が担い、
売上高2億6千万円のビジネスを作り出した仕掛け人。
そして、「世界を変える社会起業家100人」に選ばれた人。
商売としては、私とはちょっと方向性が違うところもあるんだけど、
根本にあるべき指向は共通してます。
文字で書いてしまえば、どうって事ない普通の言葉。
「変わりたくない」・・・最もダメな発想!
「与えられている環境」を「自分で考える習慣の環境」に!
そして、「自信を持つ」!
実際にやっている商品販売システムも具体的に示されたけど、
大事な事は、諦めないで何か動く!動けば何とかなる!かな?
あっ、それと、やっぱり”人の繋がり”だそう!
70~80歳代の高齢者が、活き活きと働き、
中途半端なサラリーマンより収入を上げ、
健康になり医療費は最小限。
成功の鍵は、リーダーではなくプロデューサーの存在。
商売のヒントは、いくらでもある。
・・・とのこと。
凝り固まった発想、固定観念は消し去ることが必要・・・ですわ。
世界で100本の指に数えられた大物人物の生の話。
無駄にしないように、復習しておこうっと。
時間的に間に合えば・・・と思っていた
”横石知二氏”講演会
を聴いてきました。
もしや?とは思ってましたが、haruさんも一緒でした。

横石氏といえば、
過疎の村を、 ”はっぱを売ろう”ってことで再生させ、
しかも、その労働力は村の高齢者達が担い、
売上高2億6千万円のビジネスを作り出した仕掛け人。
そして、「世界を変える社会起業家100人」に選ばれた人。
商売としては、私とはちょっと方向性が違うところもあるんだけど、
根本にあるべき指向は共通してます。
文字で書いてしまえば、どうって事ない普通の言葉。
「変わりたくない」・・・最もダメな発想!
「与えられている環境」を「自分で考える習慣の環境」に!
そして、「自信を持つ」!
実際にやっている商品販売システムも具体的に示されたけど、
大事な事は、諦めないで何か動く!動けば何とかなる!かな?
あっ、それと、やっぱり”人の繋がり”だそう!
70~80歳代の高齢者が、活き活きと働き、
中途半端なサラリーマンより収入を上げ、
健康になり医療費は最小限。
成功の鍵は、リーダーではなくプロデューサーの存在。
商売のヒントは、いくらでもある。
・・・とのこと。
凝り固まった発想、固定観念は消し去ることが必要・・・ですわ。
世界で100本の指に数えられた大物人物の生の話。
無駄にしないように、復習しておこうっと。
Posted by れっく at 20:56│Comments(6)
│講演・展覧会
この記事へのコメント
おととしの11月頃の「ナガブロ」主催の講演会で、お話を聴いた事があります。
私も、その時、大いに啓発されました。
人を上手に動かすコツを得たような気がします。
今は私一人だけの会社ですが、新人君には
横石流操縦術で、成果を出させてあげたいです。
私も、その時、大いに啓発されました。
人を上手に動かすコツを得たような気がします。
今は私一人だけの会社ですが、新人君には
横石流操縦術で、成果を出させてあげたいです。
Posted by つのきち at 2009年02月24日 22:03
つのきち さん
横石さんが言ってました。
こうして講演会やると、みんな「いい話聞いた。ありがとう。参考にします。」って言ってくれるけど、
ほとんどが、翌日になればいつもの元通り。
決して難しいことじゃないんですよね。
ただ、その気になって動いてみるか。に尽きると思います。
”リーダーではなくプロデューサー”であるべき、
とはわかってるようでわからなかったこと、目から鱗でした。
やっぱり成功者の言葉は奥が深いですね。
横石さんが言ってました。
こうして講演会やると、みんな「いい話聞いた。ありがとう。参考にします。」って言ってくれるけど、
ほとんどが、翌日になればいつもの元通り。
決して難しいことじゃないんですよね。
ただ、その気になって動いてみるか。に尽きると思います。
”リーダーではなくプロデューサー”であるべき、
とはわかってるようでわからなかったこと、目から鱗でした。
やっぱり成功者の言葉は奥が深いですね。
Posted by れっく
at 2009年02月25日 01:20

ご無沙汰しています。
アンテナを張っていないとダメですね。貴重な機会を逃しました(涙)
私のアンテナ1本ではあまりにも感度が悪いので、どこかに基地局を・・・あぁ、やっぱり、人のつながりが大切なんですね。
アンテナの指向性もいろいろですが、またお会いしたいと思います。
アンテナを張っていないとダメですね。貴重な機会を逃しました(涙)
私のアンテナ1本ではあまりにも感度が悪いので、どこかに基地局を・・・あぁ、やっぱり、人のつながりが大切なんですね。
アンテナの指向性もいろいろですが、またお会いしたいと思います。
Posted by shiju-kara at 2009年02月25日 12:38
shiju-kara さん
ご無沙汰です。
残念でしたね!
まあ、アンテナの本数は多いに越した事はないでしょうし、
また、そのつもりで指向性をあらゆる方向へ向けていると、
結構、目に止まるもんです。
人のつながりは、ジャンルを問わず不可欠ですね。
機会がありましたら、また、お会いしましょう!
ご無沙汰です。
残念でしたね!
まあ、アンテナの本数は多いに越した事はないでしょうし、
また、そのつもりで指向性をあらゆる方向へ向けていると、
結構、目に止まるもんです。
人のつながりは、ジャンルを問わず不可欠ですね。
機会がありましたら、また、お会いしましょう!
Posted by れっく
at 2009年02月25日 19:09

いや~、私もめちゃめちゃくやしい!!
つのきちさんがナガブロ主催と書かれていますが、
実際は、ニュービジネス協議会でお招きしました。
横石さんのお話は、何度聴いても学べることがあります。
ブログには以前上勝に行ったときのレポートも書いたりしています。
つのきちさんがナガブロ主催と書かれていますが、
実際は、ニュービジネス協議会でお招きしました。
横石さんのお話は、何度聴いても学べることがあります。
ブログには以前上勝に行ったときのレポートも書いたりしています。
Posted by もりたまい at 2009年03月02日 20:45
もりたまい さん
本当、何度聴いても損のないお話ですよね。
世界で認められた方の言葉、
ありがたく受け止めさせていただきました。
活気ある上勝、一度、身体で感じてみたいところです。
本当、何度聴いても損のないお話ですよね。
世界で認められた方の言葉、
ありがたく受け止めさせていただきました。
活気ある上勝、一度、身体で感じてみたいところです。
Posted by れっく
at 2009年03月02日 22:10
