2012年03月31日

良いとこだけを参考に・・・

先日のこと、

「てっぺんの朝礼」で有名な大嶋啓介氏の講演を聞く機会がありまして、
どんな話をするんだろうかと、行ってみました。

ネットで聞いたことあった「本気の握手」「本気のジャンケン」。
ありましたわ。
満杯の会場500人一斉の「本気の握手」、そして「本気のジャンケン」。

お金払って行ってるわけで、
ものは試し、話のネタに、のつもりでやってみました。
(というより、あの流れでやらないという選択はないが・・・)

なるほど!
気分高揚しますね。
しかも、隣の人とすぐ仲良くなれちゃうし、
いいんじゃないでしょうか。
TPOの使い分けでうまく活用するなら。

映像でしか見てないけどあの朝礼も含めて、
ここらへんから大嶋氏への賛否両輪意見が極端に分かれるんだろうな、多分。

朝礼を取り入れてる企業多数、中には小学校もあるらしいですね。
小学生のような子供達の場合はまた別として、
大人が組織で行う場合、何のために?やってるのか、
しっかり自分を持ってないと、疑問を感じるようになるんだろうな。

人間は目標を口に出すことで行動も変わってくる。
ってのは、多方面で言われていること。
ただ、人間は弱いので強制的に続けないと逃げてしまう。
そこで、毎日毎日大きな声で続けることが何につながるのか、
そこを漠然としていると、結局、疑問を持つことになる。

否定はしないですよ。
1日の仕事をスタートさせるためのモチベーションアップのため、
おもしろい方法の一つだと思いますから。
ただ、職種、組織、場所等にもよると思いますが。

あれは人材育成のための手段のひとつ。
個々の目標達成のための訓練だから、繰り返しやる。
繰り返して結果を出す。
だから、きついのは当たり前。
あの姿を見て揶揄する意見も多いけど、
訓練と思えばそういう形もありかな、と思う。

が、勘違いしてはいけない。
ただ、それを必要とするかどうかは、人それぞれなんだよな。

まあ、強制的に集団で精神的に追い込みながら
社員教育訓練をするっていう研修学校もあるんだから、
あれはそういう性質のものとして捉えるのが適当なんじゃないかな。

マスコミの取り上げ方が、
単に「元気な朝礼」って部分だけに焦点が当たるから、
おかしな意見が出てきてしまうんだよな、多分。

だからって、私自身、普段からやるか?
いえ、やりません。
一人だから?
まあ、それもありますが、私は他の方法でなんとかしますので・・・はい。


タグ :大嶋啓介

土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(講演・展覧会)の記事画像
ストレスからの解放・・・
松崎菊也氏講演会
岩佐豊氏~講演会~
宮端清次氏講演会
景観シンポジウムへ
男鹿和雄展へ
同じカテゴリー(講演・展覧会)の記事
 ストレスからの解放・・・ (2013-03-21 23:18)
 松崎菊也氏講演会 (2011-06-02 23:58)
 岩佐豊氏~講演会~ (2010-05-26 21:15)
 宮端清次氏講演会 (2010-02-17 23:42)
 景観シンポジウムへ (2010-01-31 20:27)
 男鹿和雄展へ (2009-08-08 21:42)

Posted by れっく at 23:56│Comments(5)講演・展覧会
この記事へのコメント
朝は大事ですね! 一人でも気合い入れていきましょう。
Posted by ひろかず at 2012年04月01日 20:05
ひろかずさん
そうですね。
朝、スタートは大切ですよね。
思いっきりやってみますかね。
どうせ誰も見ていないわけだし~(笑)。
Posted by れっくれっく at 2012年04月02日 00:13
私が勤務している会社は12名ほど社員がいますが、
男性社員は山仕事をしているので、
事務所でお仕事をしているのは私だけです。

で、とりあえず朝礼代わりとして
「松下幸之助 成功の金言365」の
その日のページを読むことにしています。

今日は「ビジネスマンの一番大事な勤めは愛されることである。」とのことです。

読んでみて、なるほどと思うことは実行してみるし、
これはどうかな~と思うのはホカッテいます。

あとは朝のお掃除を頑張ること。
事務所兼店舗を綺麗にすると、自分の心も洗われたような感じがして、
清々しい気分でお仕事を始められます。
Posted by karu chan at 2012年04月02日 14:39
お久しぶりです!!れっくさん!!
私が職場で一番頑張ってる事は、トイレ掃除!
綺麗になると気持ちいい
1日に2〜3回します。
鏡や蛇口もピカピカ
まずは自分が気持ちいい
お客様も社員も気持ちいい

わが家のトイレもね
Posted by Hiromi at 2012年04月03日 12:47
karu chanさん
良いと思うことはやってみる、続けてみる、ですね。
どんな方法だろうと、取り入れるか取り入れないかは自分の気持ち次第。
気持ちの区切りとしては、やはり掃除はいいですよね。
私、事務所は常にひとりですが、
目に付く場所の掃除は関係なくやってます・・・つもり。
女性目線からだとアウト?かな。。。

Hiromiさん
素晴らしい!
Hiromiさんには「トイレの神様」が降臨されていますよ、きっと。
Posted by れっくれっく at 2012年04月03日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人