2008年04月15日

レンギョウ

我が家の庭のレンギョウ、やっと本格的です!
レンギョウ

街中では最盛期の様相ですが、
我が家は少し(ほんの少しですよ!)標高が高くなり始めたところに
あるためか、様々なものが若干遅れ気味です。

自然のままのレンギョウも賑やかでいいのですが、
狭い庭には、あの長~い枝は正直言って邪魔!
ってことで、低く丸く剪定しちゃってます。
かなりの勢いで枝が伸びるので、
夏から秋にかけては数回にわたって
思い切って強剪定します。
7年位になるので、幹も結構太くなっていて、
見た目、安定感があります。

我が家のように狭い庭には、強剪定可能な種類が
コンパクトにまとまって、手入れも楽チンですな。



土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
朝顔・・・こぼれ種から
おもいっきり刈り込み
ようやく花桃が咲いた・・・
機械は適切に・・・
今年の花苗は・・・
クロッカス
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 朝顔・・・こぼれ種から (2014-06-10 02:34)
 おもいっきり刈り込み (2012-06-26 14:09)
 ようやく花桃が咲いた・・・ (2012-04-28 14:36)
 機械は適切に・・・ (2011-09-11 23:58)
 今年の花苗は・・・ (2011-05-22 23:53)
 クロッカス (2011-03-22 20:43)

Posted by れっく at 23:30│Comments(6)ガーデニング
この記事へのコメント
思わず「わあ~、可愛い。」とつぶやきました。形が変わるとイメージが変わりますね。トピアリーの様。
Posted by いずみ姉 at 2008年04月15日 23:42
レンギョウ植えてますか。
スタンダード仕立てといいましょうか、いい感じですね。
うちは、同系の「ユキヤナギ」植えてます。
伸ばしほうけ伸ばしていますが、強剪定してもいいかもと思いました。
Posted by つのきちつのきち at 2008年04月15日 23:53
いずみ姉 さん
なるほど!「可愛いい!」という見方もありますね。
最初からこの状態なので当然のように思い込んでましたが、
確かにここまでしっかり刈り込んであるレンギョウってあまり見ないかもしれません。
強剪定が可能な木々だと、形を作るく楽しみがありますよ。
まあ、私の場合、手抜きでみんな丸くなっちゃってますけど(笑)!
Posted by れっくれっく at 2008年04月16日 22:54
つのきち さん
そうです。スタンダードです。
凝った形は面倒なので、自然と手っ取り早い形になっちゃってます。
ユキヤナギも、作る形によっては白さが引き立って面白いかもしれませんね。
Posted by れっくれっく at 2008年04月16日 23:01
「連翹」のイメージって、線。だったのです。
刈り込んでも直線。
なので、「わ~っ、可愛い」と。
丸みを帯びるって可愛いな。と。

そうしたらそれから、視線が「レンギョウ」に。美しい黄色はそれでなくても目に飛び込んできますが、れっくさんの記事を拝見してからは余計に意識して見るようになりました。
うちのレンギョウはこの時季自由奔放に枝を伸ばしてますが、きちんと刈り込んでいるお宅も多くありますね。昨日、丸く刈り込んだレンギョウも見つけました。「あ!れっくさんタイプ!!」と勝手に嬉しくなってました。
Posted by いずみ姉いずみ姉 at 2008年04月17日 07:46
いずみ姉 さん
コメント遅くなって申し訳ありません。
確かに注意して見ると、しっかり刈り込んでるタイプも目に入りますね。
丸刈りタイプ、ありましたか。
先日、新聞では円筒形が紹介されてました。
もう一本あったら、それも面白いかな?なんて思ってます。
Posted by れっくれっく at 2008年04月25日 02:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人