2010年11月21日

止まらない剪定・・・

気候が良かった今日、こんな日にはちょうどいい。
狭~い庭の木々の剪定を軽く・・・。
のつもりでいたんですが・・・。

狭~い庭にたくさんの木があるわけでもなく、
しかも剪定が難しい木々はありません。
葉を落としたサルスベリ、カツラの枝を根元からおもいっきり剪定。

そして、次に目に入ったのがコニファー
コニファーは自然樹形で楽しめるってことで、
我が家にもいくつか植えてあるんですが、
これまでにこれといった剪定をしたことありません。
それでも、さすがに10年を過ぎてくると、
背も高く大きく太ってくるものもありまして、
中でもブルーヘブンが高さ4m近く、樹形も乱れてる。

ってことで、まず、先端を少し詰め
そこから下に全体を軽く刈り込む・・・。
軽く・・・。
のつもりだったんですが、どうも縦横のバランスが悪い。
横を調整してみると、上を切りたくなる。
上を切ると、横を切りたくなる・・・。
なんてやってるうちに・・・
ありゃ~、高さが半分になっちまいました。
葉も少なく枝が丸見え。
軽く剪定、なんてのとは程遠い、強剪定となってしまいました。

時期的には悪くないのだけど、ちとかわいそうだったな・・・。

なんとか、冬を乗り越えて、
春、芽吹いておくれ~!!!



土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
朝顔・・・こぼれ種から
おもいっきり刈り込み
ようやく花桃が咲いた・・・
機械は適切に・・・
今年の花苗は・・・
クロッカス
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 朝顔・・・こぼれ種から (2014-06-10 02:34)
 おもいっきり刈り込み (2012-06-26 14:09)
 ようやく花桃が咲いた・・・ (2012-04-28 14:36)
 機械は適切に・・・ (2011-09-11 23:58)
 今年の花苗は・・・ (2011-05-22 23:53)
 クロッカス (2011-03-22 20:43)

Posted by れっく at 19:45│Comments(0)ガーデニング
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人