2010年11月21日
止まらない剪定・・・
気候が良かった今日、こんな日にはちょうどいい。
狭~い庭の木々の剪定を軽く・・・。
のつもりでいたんですが・・・。
狭~い庭にたくさんの木があるわけでもなく、
しかも剪定が難しい木々はありません。
葉を落としたサルスベリ、カツラの枝を根元からおもいっきり剪定。
そして、次に目に入ったのがコニファー。
コニファーは自然樹形で楽しめるってことで、
我が家にもいくつか植えてあるんですが、
これまでにこれといった剪定をしたことありません。
それでも、さすがに10年を過ぎてくると、
背も高く大きく太ってくるものもありまして、
中でもブルーヘブンが高さ4m近く、樹形も乱れてる。
ってことで、まず、先端を少し詰め、
そこから下に全体を軽く刈り込む・・・。
軽く・・・。
のつもりだったんですが、どうも縦横のバランスが悪い。
横を調整してみると、上を切りたくなる。
上を切ると、横を切りたくなる・・・。
なんてやってるうちに・・・
ありゃ~、高さが半分になっちまいました。
葉も少なく枝が丸見え。
軽く剪定、なんてのとは程遠い、強剪定となってしまいました。
時期的には悪くないのだけど、ちとかわいそうだったな・・・。
なんとか、冬を乗り越えて、
春、芽吹いておくれ~!!!
狭~い庭の木々の剪定を軽く・・・。
のつもりでいたんですが・・・。
狭~い庭にたくさんの木があるわけでもなく、
しかも剪定が難しい木々はありません。
葉を落としたサルスベリ、カツラの枝を根元からおもいっきり剪定。
そして、次に目に入ったのがコニファー。
コニファーは自然樹形で楽しめるってことで、
我が家にもいくつか植えてあるんですが、
これまでにこれといった剪定をしたことありません。
それでも、さすがに10年を過ぎてくると、
背も高く大きく太ってくるものもありまして、
中でもブルーヘブンが高さ4m近く、樹形も乱れてる。
ってことで、まず、先端を少し詰め、
そこから下に全体を軽く刈り込む・・・。
軽く・・・。
のつもりだったんですが、どうも縦横のバランスが悪い。
横を調整してみると、上を切りたくなる。
上を切ると、横を切りたくなる・・・。
なんてやってるうちに・・・
ありゃ~、高さが半分になっちまいました。
葉も少なく枝が丸見え。
軽く剪定、なんてのとは程遠い、強剪定となってしまいました。
時期的には悪くないのだけど、ちとかわいそうだったな・・・。
なんとか、冬を乗り越えて、
春、芽吹いておくれ~!!!
Posted by れっく at 19:45│Comments(0)
│ガーデニング