2010年05月20日

防火水槽

5/11の記事、「水との戦い」のその後。

地下式防火水槽(40t)の設置工事。

昼夜通しでポンプ稼動させて水を汲み出す中、基礎コンクリート打設。
防火水槽

掘削から一週間後、設置組み立ては所要時間半日。
防火水槽

あっという間!
防火水槽
掘削の規模と水槽の大きさ、人がいるからデカイ!ってこと、
なんとなくわかりますかね。
防火水槽

防火水槽

水が多い所なので、地山が崩れないよう早々に埋め戻し。
防火水槽
最終的には、マンホール蓋まで埋土。
そうなれば、マンホール蓋2つが見えるだけ。
4mも深く、水槽の中程から下では水が止め処なく湧いていた様子など、
とても想像もできないような、
通常通り何事もなくできたとしか思えない状況になる。

まあ、土木構造物とはそういう物でして・・・。
なかなか見れない地中の様子や変化、
そして、そこに入り込んでいく構造物・・・。
これがまた面白いのでして・・・。
って、私って変な奴?これは、コアな話かな。。。


タグ :防火水槽

土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(仕事)の記事画像
ようやくまとまった開発地・・・完成
今回もコンビニの土地選定に感心。。。
ようやくまとまった開発地・・・
立地選定にあらためて感心・・・
後々にこそ喜ばれるように・・・
自分の思いと主旨は違えど嬉しいです!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 ようやくまとまった開発地・・・完成 (2018-12-07 21:16)
 今回もコンビニの土地選定に感心。。。 (2018-09-15 23:27)
 ようやくまとまった開発地・・・ (2018-07-25 23:01)
 立地選定にあらためて感心・・・ (2018-03-27 22:28)
 後々にこそ喜ばれるように・・・ (2017-07-06 23:22)
 自分の思いと主旨は違えど嬉しいです! (2017-04-13 23:58)

Posted by れっく at 23:57│Comments(0)仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人