2010年03月26日

土木と建築

突然ですが、私、土木系の人間。
建設業界の一員。

業界以外のある方と話をしていたら、話がどうも噛み合わない。
その方にとってみれば、建設業界はみ~んな一緒みたい。
まあ、間違いではない。
けど、やっぱり違うんだよな~。

建築土木の違いにピンとこないらしい。
ダムは?橋は?道路は?河川は?
え~、そこから?
全~部、土木だよ!
でも、その方からすると「建物とどこが違うの?」
むむむ・・、そうなのね。
そういう感覚で我々の業界って見られてることもあるんだね。
まあ、確かにそういう捉え方もありかな?

業界の人間からすれば、あったりまえの事。
似て非なる物どころか、
意見のぶつかり合いの方が多いくらい。
一緒に工事、なんてこともあるけど、
実はお互い気苦労で大変なこともあるんだよね。

あっ、一応、言っときますが、
私、お付合いいただいてる建築関係の方々とはうまくやってますよ。

世の中でも当然!
と思ってたことが、実は、そうじゃなかったんだ。

私のメインとしてる仕事、偏りは土木
ただ、その中でも、ちょっと特殊。
ある意味、土木業界の人間でも、
押さえ所がよく分からない世界と言われることもある。
土木の知識はもちろん、建築の立場も分かる程度の知識は必要。
行政書士みたいなことも必要だし、多少の不動産知識もあった方がいい。
そもそも人と話すことが苦手じゃダメ。

私としては、建築土木の中間というよりも、
そこから派生したもう1つのジャンルとでもしたい。
この辺は、行政の取り扱い方によるところもあるけど、
それで御飯食べさせてもらってる立場からすると、
そんな括りができるのが理想かな。

こりゃあ、世の中で、私の仕事の認知度は、かなり低いな。
まだまだだ~。
土木と建築

思い切って、前へ出て行かなきゃイカンかな。
でも、決して出過ぎず・・・これも必要な世界。
そこがまた難しいんだな・・・。

※ ニュースの報道等で、小さな犯罪で捕まった者の職業が、
 「土木作業員」っての、なぜか多くない?
 「建築作業員」じゃあ、ないんだよね。
 現実、土木工事に携わってる人間の犯罪が多いのかな?
  なんか、複雑・・・。 


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(仕事)の記事画像
ようやくまとまった開発地・・・完成
今回もコンビニの土地選定に感心。。。
ようやくまとまった開発地・・・
立地選定にあらためて感心・・・
後々にこそ喜ばれるように・・・
自分の思いと主旨は違えど嬉しいです!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 ようやくまとまった開発地・・・完成 (2018-12-07 21:16)
 今回もコンビニの土地選定に感心。。。 (2018-09-15 23:27)
 ようやくまとまった開発地・・・ (2018-07-25 23:01)
 立地選定にあらためて感心・・・ (2018-03-27 22:28)
 後々にこそ喜ばれるように・・・ (2017-07-06 23:22)
 自分の思いと主旨は違えど嬉しいです! (2017-04-13 23:58)

Posted by れっく at 22:41│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
ども こんにちは

ワタシも出は土木
ウチの会社はどっちかというと建築業なんすよね
仕事量も格段に建築の方が多いッス
でもワタシの持ってる資格は土木の方が上(笑)

しかし最後の一文・・・ 
テレビラジオや新聞で見るとホント悲しくなりますね
Posted by kobaykobay at 2010年03月29日 14:56
kobayさん
どうも土木の世界は、決して謙虚ってことではないんでしょうけど、
存在がグレーというか、あまり表に出てこないというか・・・。
そんな存在が、また報道の表現でさらに影のあるイメージに・・・。
そんなの寂しいですよ。
事実なら仕方ないけど・・・まずは業界の意識改革からですかね。
”来たれ~明るい土木!”
Posted by れっくれっく at 2010年03月29日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人