2009年11月13日
結局、炊飯器は・・・
10月16日に記事にした、
蓋が開かなくなったので、無理矢理こじ開けて使えるようにした炊飯器。
見てくれは悪くても使えるから・・・って事で使ってはいたんですが・・・
やっぱりダメでした。
また、開かなくなってしまいました。
今回ばかりは、前回をも上回る強固さ!
どんなに引っ叩こうが、ひっくり返そうがピクリともしない。
覚悟しました!
蓋の隙間にドライバー突っ込んで・・・思いっきり変形させ・・・
力任せに・・・開けました!
と同時に再起不能の状態に・・・。
ということで、新しい炊飯器が我が家にやってきました。
今まで使ってたのがどの程度の性能だったか、
全く知識を持たないまま、
Y電器で店員さんの説明聞いて、買ってきたのがこれ。

メーカーは”象さん”のIH圧力釜タイプ。
早速、夜中に関わらず炊いてみた!
美味いじゃん!
正直、値段は安い方から数えた方が早い物。
新しい器械は性能もレベルがあがってるんだ~。
なんて感心してたんです・・・。
で、壊れたやつを処分!って事で手にしてよ~く見たら、
あれ?こちらも”象さん”のIH圧力釜タイプ。
しかも、約10年前のことを思えば、今回よりも高価だった感じ・・・。
な~んだ。
よりによって、たくさんある中から、悩みに悩んで、
結局、同系統の物買ってきてたみたい。
そうは言っても、そこは新品のうえに、約10年違うんだから、
それなりに性能は良くなってるはずだよね。
やっぱり、主食のお米は美味しく食べたいですよね。
蓋が開かなくなったので、無理矢理こじ開けて使えるようにした炊飯器。
見てくれは悪くても使えるから・・・って事で使ってはいたんですが・・・
やっぱりダメでした。
また、開かなくなってしまいました。
今回ばかりは、前回をも上回る強固さ!
どんなに引っ叩こうが、ひっくり返そうがピクリともしない。
覚悟しました!
蓋の隙間にドライバー突っ込んで・・・思いっきり変形させ・・・
力任せに・・・開けました!
と同時に再起不能の状態に・・・。
ということで、新しい炊飯器が我が家にやってきました。
今まで使ってたのがどの程度の性能だったか、
全く知識を持たないまま、
Y電器で店員さんの説明聞いて、買ってきたのがこれ。
メーカーは”象さん”のIH圧力釜タイプ。
早速、夜中に関わらず炊いてみた!
美味いじゃん!
正直、値段は安い方から数えた方が早い物。
新しい器械は性能もレベルがあがってるんだ~。
なんて感心してたんです・・・。
で、壊れたやつを処分!って事で手にしてよ~く見たら、
あれ?こちらも”象さん”のIH圧力釜タイプ。
しかも、約10年前のことを思えば、今回よりも高価だった感じ・・・。
な~んだ。
よりによって、たくさんある中から、悩みに悩んで、
結局、同系統の物買ってきてたみたい。
そうは言っても、そこは新品のうえに、約10年違うんだから、
それなりに性能は良くなってるはずだよね。
やっぱり、主食のお米は美味しく食べたいですよね。
Posted by れっく at 21:27│Comments(0)
│DIY