2009年11月13日

結局、炊飯器は・・・

10月16日に記事にした、
蓋が開かなくなったので、無理矢理こじ開けて使えるようにした炊飯器。

見てくれは悪くても使えるから・・・って事で使ってはいたんですが・・・

やっぱりダメでした。

また、開かなくなってしまいました。
今回ばかりは、前回をも上回る強固さ!
どんなに引っ叩こうが、ひっくり返そうがピクリともしない。

覚悟しました!
蓋の隙間にドライバー突っ込んで・・・思いっきり変形させ・・・
力任せに・・・開けました!

と同時に再起不能の状態に・・・。


ということで、新しい炊飯器が我が家にやってきました。

今まで使ってたのがどの程度の性能だったか、
全く知識を持たないまま、
Y電器で店員さんの説明聞いて、買ってきたのがこれ。
結局、炊飯器は・・・
メーカーは”象さん”のIH圧力釜タイプ
早速、夜中に関わらず炊いてみた!
美味いじゃん!
正直、値段は安い方から数えた方が早い物。
新しい器械は性能もレベルがあがってるんだ~。
なんて感心してたんです・・・。

で、壊れたやつを処分!って事で手にしてよ~く見たら、
あれ?こちらも”象さん”のIH圧力釜タイプ
しかも、約10年前のことを思えば、今回よりも高価だった感じ・・・。

な~んだ。
よりによって、たくさんある中から、悩みに悩んで、
結局、同系統の物買ってきてたみたい。

そうは言っても、そこは新品のうえに、約10年違うんだから、
それなりに性能は良くなってるはずだよね。

やっぱり、主食のお米は美味しく食べたいですよね。


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(DIY)の記事画像
10代前半の頃の自分に関心・・・
網戸紐の復活!~byはんだこて~
まな板復活!
ブックカバーチャレンジを機に本棚を作ってみた・・・
自分でやれた!ウッドデッキリフォーム!
家電・・・寿命だわな
同じカテゴリー(DIY)の記事
 10代前半の頃の自分に関心・・・ (2020-09-14 23:20)
 網戸紐の復活!~byはんだこて~ (2020-08-23 23:13)
 まな板復活! (2020-06-29 23:14)
 ブックカバーチャレンジを機に本棚を作ってみた・・・ (2020-06-22 23:12)
 自分でやれた!ウッドデッキリフォーム! (2019-10-07 22:54)
 家電・・・寿命だわな (2016-08-31 23:27)

Posted by れっく at 21:27│Comments(0)DIY
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人