2008年05月08日

私の仕事・・・

事務所移転だ引越しだ
なんだかんだと綴ってきましたが、
そもそも、私の仕事、何やってるのか、
お話したことありませんでしたよね。

端的に表現すると、開発コンサルタント!
何の開発かっていうと、土地。
具体的には、
開発行為許認可申請及び関係法令申請手続き、並びに土木設計。
だんだん専門的になってきましたが・・・。

みなさんご存知のように、土地を開発するには、
いや、開発というより弄る時は、
都市計画法、農地法、森林法、河川法、道路法・・・・etc
様々な法令の手続きが必要になります。
そして、場所、目的、規模等の諸状況により、
どんな手続きが必要になるか変わってきます。
そして、それぞれはリンクしていなければなりません。
そういったものの、役所への手続きを行います。

少し詳しい方でしたら、
「それだったら、行政書士や土地家屋調査士がやってるのでは?」
とおっしゃることでしょう。
確かにその通り。
単に申請して許可を取るだけなら、行政書士さんや土地家屋調査士さんに
やってもらっていいと思います。それが、仕事ですから。
でも、土地の開発には「造成」というものがついてまわります。
当然、それも審査の対象ですし、許可を受けるだけでなく
工事後の完了検査もあります。

私は常々、ここが大切だと思ってます。
当然、申請業務は滞りなく最低限のロスで済ますこと、
そして、許可図面でそのまま工事ができる! 
当たり前のことのようなのですが、これができてなくて
施工業者さんが非常に苦労するという例を、沢山聞いています。

私は、元来土木屋です。
学校は土木系、
大手住宅メーカーの大規模土地開発部門で
開発の設計から工事の経験をし、
建設コンサルタントで公共工事の設計業務もかじりました。
そして、造成を中心とした設計及び許認可申請を、
その後かれこれ14年近く、やってきました。
宅地造成、店舗、福祉施設、学校、ビジネスホテル・・・。

そんな、私がこだわっていること。
許可図面=施工図面
今の時代、施工精度のレベルも高くなってるので、
その分、設計も細部まで気を使っておかないと大変なことになります。
現場でどうしても整合が取れず、おかしな仕上がりになって、
検査で指摘され、最悪は、再施工することになったり・・・。

このこだわりは、許認可申請という目的からすれば、
余計な労力なのかもしれません。
事業者にしてみれば、当然、費用も嵩みますから。
それでも、私は、こだわります。
施工業者の腕もあるかもしれませんが、
建築のようにパッと見で違いがわかるものではないけど、
間違いなく設計のレベルで現場の仕上がりに違いが
出ると思ってますから。

長々と書きましたが、そんなちょっと堅物っぽい奴が
仕事してる場所は、これが目印です。
私の仕事・・・
塩尻市広丘吉田にあります。
探してみてください。
そして見つけた方は、是非、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
私、一人でやってますから不在の事もありますけど、
仕事に限らない開放型事務所を目指してますので、
懲りずにおいでください。
お待ちしております。

土地に関するご相談も承りますよ。
不動産屋さん、工事屋さん、土地家屋調査士さん、
行政書士さん、司法書士さん、へ行く前に、是非、どうぞ!
それぞれの方々のお仕事の妨げになるような事はないように、
アドバイスさせていただきます!


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(仕事)の記事画像
ようやくまとまった開発地・・・完成
今回もコンビニの土地選定に感心。。。
ようやくまとまった開発地・・・
立地選定にあらためて感心・・・
後々にこそ喜ばれるように・・・
自分の思いと主旨は違えど嬉しいです!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 ようやくまとまった開発地・・・完成 (2018-12-07 21:16)
 今回もコンビニの土地選定に感心。。。 (2018-09-15 23:27)
 ようやくまとまった開発地・・・ (2018-07-25 23:01)
 立地選定にあらためて感心・・・ (2018-03-27 22:28)
 後々にこそ喜ばれるように・・・ (2017-07-06 23:22)
 自分の思いと主旨は違えど嬉しいです! (2017-04-13 23:58)

Posted by れっく at 23:30│Comments(4)仕事
この記事へのコメント
haruです。
会社の場所、分かりました!
お近くに、Kの付くコンビニがありますよね?

先日、前の道を通った時、「設計」という文字に目が行きましたので覚えています。
普段はあまり通らない道ですが、近くに行った時には寄らせて頂きます(笑)
"開放型事務所"というのは、私の事務所も同じです。
因みに弊社事務所は、松本の両島です。
同世代ですし、宜しくお願いします。
Posted by haruharu at 2008年05月11日 22:30
haru さん
正解です。
近くにいらした際は是非お寄りください。
私も、両島の方へ行った際には御社を訪問させていただければと思います。
小学校で詰め込み教育を受け、中学校は荒れて警察が入り、
なぜか新人類と呼ばれ、バブル時期に就職、そして今に至る不況、
とよく考えると結構様々な時代の波の影響を受けている我々の世代。
これからの時代を作る我々世代の力で、
何となくスッキリしないこの時代をなんとかしたいものですね。
頑張りましょう。
Posted by れっくれっく at 2008年05月12日 00:28
当たって良かったです(笑)
今日の市民タイムスに、貴社名が載ってましたね。
弊社にも是非お越し下さい。
私も外に出ていることが多いですが・・。

そうですね、いろいろありました。
何とかしたいものです、本当に。
頑張りましょう。
Posted by haruharu at 2008年05月12日 17:57
haru さん
自分でも驚きました。
載るとは聞いていましたが、まさか、あの場所にあの大きさで載るとは・・・。
仕事的には裏方に近い形なので、このような場に載る機会はなかないので・・・恐縮です。
でも、当社の名前が載ったというよりも、
このような仕事があるということ、それをそれなりに評価をしていただけた、
という事が嬉しかったです。
Posted by れっくれっく at 2008年05月13日 08:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人