2009年05月30日

サギ

水田に水が入ってからというもの、
毎日のように見かけるサギ数羽。
サギ
いつも、同じくらいの数。
どうやら、村井から平田あたりにかけてが行動範囲と思われ・・・。

水田に、エサになるような生物がいるのでしょうか。
ということだったとしたら、農薬が少ないってこと?
(違うかもしれないけど・・・)

そんな、大袈裟なことじゃないのかもしれないけど、
自然界の動物と人間が近いエリアにいるってこと、
色んな意味で、なんかいいなって、思いまして・・・。



土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(自然)の記事画像
実録~スガレ採り~
暑さ大丈夫?子ツバメ・・・
元気で~ツバメさん~
ミノムシ~ぶらぶら
ツバメ・・・成長早っ!
待ってました!子ツバメ~
同じカテゴリー(自然)の記事
 退治?アシナガバチ (2012-08-28 13:01)
 実録~スガレ採り~ (2011-11-09 22:16)
 揺れた? (2011-09-01 20:24)
 暑さ大丈夫?子ツバメ・・・ (2011-08-10 12:41)
 元気で~ツバメさん~ (2011-06-25 18:25)
 ミノムシ~ぶらぶら (2011-06-24 22:59)

Posted by れっく at 22:23│Comments(6)自然
この記事へのコメント
アオサギじゃん!
私の好きな鳥ですよ~☆

ウチなんて、スズメが来てくれるだけで嬉しくてさ、ご飯粒わざと残して毎日まいているよ。
近いエリアにいるだけでいいね~♪
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年05月31日 22:05
うたかた夫人さん
アオサギが羽ばたいてる時の色、いい色してますよね。
河川では、これまでもシロサギはよく見たんですけど、
気のせいか私の眼には、アオサギは今年になって結構目に止まるようになったみたい・・・。
やっぱり、自然界とは近い距離で共存していたいですね。
Posted by れっくれっく at 2009年06月01日 00:22
こんにちは。
これ、いつも通ってくる田んぼの中の道路のすみっこに立っていたんです。狭い道路なのにおどろきもしないで「ボ~」っと。
「オッ写真撮りたい」と思いましたが通り過ぎてしまって・・・
結構オドロキでした。
アオサギですか。
Posted by 駄菓子の雅駄菓子の雅 at 2009年06月01日 10:27
駄菓子の雅さん
それは同じアオサギかもしれませんね。
かなり人間慣れしてるというか、堂々としたもんです。
人間の対応がいいからなのでしょうか。
共存できてるとしたら、嬉しい限りです~!
Posted by れっくれっく at 2009年06月01日 20:15
こんにちは はじめまして

足跡からまいりました。
り・まんぼーです。
これがアオサギですね^^ 
理解いたしました。ドジョウでも食べてるのかしら… ブログで学習できるとは 嬉しい限りです。
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年06月03日 16:51
り・まんぼーさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
アオサギ・・・私も最近、明確に認識したところです!
本当、ブログの力は凄いですよね。
色んな情報がいっぱいで・・・。
これからも、どうぞよろしく!
Posted by れっくれっく at 2009年06月03日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人