2019年05月03日
改元の日に山陰へ~出雲・松江・鳥取~
4月30日から5月2日、山陰の島根県と鳥取県へ。
昨年の「愛媛~広島~岡山」に続く長距離自走旅行となりました。
この大型連休は全休とはいかないものの、
休みの選択が可能だったので、
ならば「その気にならなきゃ、長野県からはなかなか行くこと無い方面へ」ってことで、この日程で。
思った以上に巷で話題になった改元日と重なったのは、
たまたま・・・。
行程は、出雲大社~松江城~水木しげるロード~鳥取砂丘。
まあ、島根県と鳥取県への旅行であればベタな流れですね。
平成最後の日に出雲大社へお参り、
何かの意味ある参拝になっていたら嬉しいですな。






もちろん、食は「出雲そば」と「出雲ぜんざい」を。

松江城は、武者の案内付きで楽しく見学、やっぱりお城見物はガイド付きが良い。
なにしろ、歩き疲れないし興味も増す。

松本城と関係ある松江城、より親近感を感じるようになりました。

境港市の水木しげるロード、
駅から街の通りからすべてが「ゲゲゲの鬼太郎」の世界。


言われ尽くした成功表現でしょうが、
地方の町おこしレベルを超えた繁栄、中途半端でないその徹底ぶりに感心しました。



そして鳥取砂丘、いや~、当り前だけど見事に砂だらけ・・・自然の力ってすごい!






どこも連休の人出で大混雑のなか、駐車場探しをはじめとして、
なぜかどこでも比較的スムーズにゆっくりと過ごせたのは
不思議・・・。
全行程1400㎞、
深夜の長距離運転は体力的に少々弱気になってきましたが、
それでも充実の3日間となりました。
昨年の「愛媛~広島~岡山」に続く長距離自走旅行となりました。
この大型連休は全休とはいかないものの、
休みの選択が可能だったので、
ならば「その気にならなきゃ、長野県からはなかなか行くこと無い方面へ」ってことで、この日程で。
思った以上に巷で話題になった改元日と重なったのは、
たまたま・・・。
行程は、出雲大社~松江城~水木しげるロード~鳥取砂丘。
まあ、島根県と鳥取県への旅行であればベタな流れですね。
平成最後の日に出雲大社へお参り、
何かの意味ある参拝になっていたら嬉しいですな。
もちろん、食は「出雲そば」と「出雲ぜんざい」を。
松江城は、武者の案内付きで楽しく見学、やっぱりお城見物はガイド付きが良い。
なにしろ、歩き疲れないし興味も増す。
松本城と関係ある松江城、より親近感を感じるようになりました。
境港市の水木しげるロード、
駅から街の通りからすべてが「ゲゲゲの鬼太郎」の世界。

言われ尽くした成功表現でしょうが、
地方の町おこしレベルを超えた繁栄、中途半端でないその徹底ぶりに感心しました。
そして鳥取砂丘、いや~、当り前だけど見事に砂だらけ・・・自然の力ってすごい!
どこも連休の人出で大混雑のなか、駐車場探しをはじめとして、
なぜかどこでも比較的スムーズにゆっくりと過ごせたのは
不思議・・・。
全行程1400㎞、
深夜の長距離運転は体力的に少々弱気になってきましたが、
それでも充実の3日間となりました。
Posted by れっく at 23:28│Comments(0)
│旅