2009年03月12日
奥穂高
天気がよければ、自宅付近からは当然のように見える景色。
「奥穂高」
小学生の時、山好きの担任が言ってました。
「奥穂高が見える所で勉強できるお前達は幸せだ!」
当時の私には?、ピンときてませんでした。
今、あらためて見てみると、
確かに、そうなんです。
同じ塩尻市内でも、大門地区では見えなくなります。
当然、松本でも見えないし・・・。
そして、中学校の校歌にもこんなフレーズがありました。
♪穂高の山の高き嶺を 朝夕仰ぐわが母校 ・・・・♪

この年齢になって、初めて意識して見てみました。
「おー!なんかいいじゃん!」
春めく山の向こうに、真っ白な奥穂高。
恥かしながら、この年になって、
「地元のいい所、見~つけた!」
って感じでした!
「奥穂高」
小学生の時、山好きの担任が言ってました。
「奥穂高が見える所で勉強できるお前達は幸せだ!」
当時の私には?、ピンときてませんでした。
今、あらためて見てみると、
確かに、そうなんです。
同じ塩尻市内でも、大門地区では見えなくなります。
当然、松本でも見えないし・・・。
そして、中学校の校歌にもこんなフレーズがありました。
♪穂高の山の高き嶺を 朝夕仰ぐわが母校 ・・・・♪

この年齢になって、初めて意識して見てみました。
「おー!なんかいいじゃん!」
春めく山の向こうに、真っ白な奥穂高。
恥かしながら、この年になって、
「地元のいい所、見~つけた!」
って感じでした!
Posted by れっく at 20:17│Comments(4)
│自然
この記事へのコメント
おっ!、奥穂が見えるんですか!
なんかとってもイイですね。定点観測か
『今日の奥穂』と言うライブカメラは・・・難しいですか?
なんかとってもイイですね。定点観測か
『今日の奥穂』と言うライブカメラは・・・難しいですか?
Posted by 風来末
at 2009年03月13日 21:06

風来未 さん
よく考えれば、普通の生活圏内で奥穂が見える場所ってのは、
貴重なんですよね。
こういうことって、その場にいるとわからないもんです。
「今日の奥穂」ですか?
意外と楽しいかも。
もっと性能のいいカメラ欲しくなりますな。
よく考えれば、普通の生活圏内で奥穂が見える場所ってのは、
貴重なんですよね。
こういうことって、その場にいるとわからないもんです。
「今日の奥穂」ですか?
意外と楽しいかも。
もっと性能のいいカメラ欲しくなりますな。
Posted by れっく
at 2009年03月14日 09:37

やってください奥穂観測。うらやましい!
もうずいぶん昔のことですが北穂、奥穂、西穂を縦走しました。いずれも良い山ですね。
もうずいぶん昔のことですが北穂、奥穂、西穂を縦走しました。いずれも良い山ですね。
Posted by ひかりのはる
at 2009年03月14日 13:02

ひかりのはる さん
おっ、登山家だったんですか。
縦走されたとは、凄いですね。
登山される方々が持ってる世界観は一般人とは違って、
何か極めてるような気がしてます。
やはり、ひかりのはるさんもそうでしたか。
観測・・・。
カメラの能力に限界があるんで、
ナイスショットが撮れたときにでも、
また、のっけてみようと思います。
おっ、登山家だったんですか。
縦走されたとは、凄いですね。
登山される方々が持ってる世界観は一般人とは違って、
何か極めてるような気がしてます。
やはり、ひかりのはるさんもそうでしたか。
観測・・・。
カメラの能力に限界があるんで、
ナイスショットが撮れたときにでも、
また、のっけてみようと思います。
Posted by れっく
at 2009年03月14日 21:25
