2009年03月12日

奥穂高

天気がよければ、自宅付近からは当然のように見える景色。
「奥穂高」

小学生の時、山好きの担任が言ってました。
「奥穂高が見える所で勉強できるお前達は幸せだ!」
当時の私には?、ピンときてませんでした。
今、あらためて見てみると、
確かに、そうなんです。
同じ塩尻市内でも、大門地区では見えなくなります。
当然、松本でも見えないし・・・。

そして、中学校の校歌にもこんなフレーズがありました。
♪穂高の山の高き嶺を 朝夕仰ぐわが母校 ・・・・♪
奥穂高
この年齢になって、初めて意識して見てみました。

「おー!なんかいいじゃん!」
春めく山の向こうに、真っ白な奥穂高。

恥かしながら、この年になって、
「地元のいい所、見~つけた!」
って感じでした!


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(自然)の記事画像
実録~スガレ採り~
暑さ大丈夫?子ツバメ・・・
元気で~ツバメさん~
ミノムシ~ぶらぶら
ツバメ・・・成長早っ!
待ってました!子ツバメ~
同じカテゴリー(自然)の記事
 退治?アシナガバチ (2012-08-28 13:01)
 実録~スガレ採り~ (2011-11-09 22:16)
 揺れた? (2011-09-01 20:24)
 暑さ大丈夫?子ツバメ・・・ (2011-08-10 12:41)
 元気で~ツバメさん~ (2011-06-25 18:25)
 ミノムシ~ぶらぶら (2011-06-24 22:59)

Posted by れっく at 20:17│Comments(4)自然
この記事へのコメント
おっ!、奥穂が見えるんですか!
なんかとってもイイですね。定点観測か
『今日の奥穂』と言うライブカメラは・・・難しいですか?
Posted by 風来末風来末 at 2009年03月13日 21:06
風来未 さん
よく考えれば、普通の生活圏内で奥穂が見える場所ってのは、
貴重なんですよね。
こういうことって、その場にいるとわからないもんです。
「今日の奥穂」ですか?
意外と楽しいかも。
もっと性能のいいカメラ欲しくなりますな。
Posted by れっくれっく at 2009年03月14日 09:37
やってください奥穂観測。うらやましい!

もうずいぶん昔のことですが北穂、奥穂、西穂を縦走しました。いずれも良い山ですね。
Posted by ひかりのはるひかりのはる at 2009年03月14日 13:02
ひかりのはる さん
おっ、登山家だったんですか。
縦走されたとは、凄いですね。
登山される方々が持ってる世界観は一般人とは違って、
何か極めてるような気がしてます。
やはり、ひかりのはるさんもそうでしたか。

観測・・・。
カメラの能力に限界があるんで、
ナイスショットが撮れたときにでも、
また、のっけてみようと思います。
Posted by れっくれっく at 2009年03月14日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人