2008年10月16日
リンゴとスイカ・・・
波田町で、見かける光景。
波田町特産、夏の人気者「スイカ」が無残な姿で放置され、
その傍らにはリンゴがいっぱい。

そういう季節だし、だから、何ってことないんだけど、
スイカのこのような姿を見ると、
少しだけ寂しい気持ちになるんです。
たぶん、私だけ・・・。
波田町特産、夏の人気者「スイカ」が無残な姿で放置され、
その傍らにはリンゴがいっぱい。

そういう季節だし、だから、何ってことないんだけど、
スイカのこのような姿を見ると、
少しだけ寂しい気持ちになるんです。
たぶん、私だけ・・・。
Posted by れっく at 22:24│Comments(2)
│自然
この記事へのコメント
こんにちは。
いやいや私もそう思います。
なんかせつない・・・
このスイカゴロゴロの風景はアカシアに次ぐ長野の7不思議なんです。だめなスイカなんですか?もったいないと思うのですが。まびきですか?
いやいや私もそう思います。
なんかせつない・・・
このスイカゴロゴロの風景はアカシアに次ぐ長野の7不思議なんです。だめなスイカなんですか?もったいないと思うのですが。まびきですか?
Posted by 駄菓子の雅
at 2008年10月17日 15:19

駄菓子の雅 さん
おや、珍しい光景なんですね。
地元では当たり前でも、一般的にはそうでないことって、結構あるんでしょうね。
ちなみにこのスイカ、私スイカ農家ではないので本当のところはわかりかねますが、
「一応ダメなもの」ってことは聞いたことあります。
ただ、出荷の可否なので、食べようと思えば食べれないことないものも、
結構あるらしいです。
家用だったら、それでも十分なんだけど、
価格安定のため出せないとか・・・。
まあ、この後、畑の肥しになるという大事なお役目がありますけどね。
おや、珍しい光景なんですね。
地元では当たり前でも、一般的にはそうでないことって、結構あるんでしょうね。
ちなみにこのスイカ、私スイカ農家ではないので本当のところはわかりかねますが、
「一応ダメなもの」ってことは聞いたことあります。
ただ、出荷の可否なので、食べようと思えば食べれないことないものも、
結構あるらしいです。
家用だったら、それでも十分なんだけど、
価格安定のため出せないとか・・・。
まあ、この後、畑の肥しになるという大事なお役目がありますけどね。
Posted by れっく
at 2008年10月17日 18:13
