2014年09月08日

バーテープの交換

もうあの暑さはないでしょうかね。
秋の気配がただよってきました。

自転車も走りやすい季節になりましたなあ。

春の終わりに復活させたランドナー。
自転車は、その気になれば、ほとんどの部分が自分の手でなんとかなる。

よって・・・
今回だけは、安全に関わる部分をプロにお願いしたけど、
その他の趣味嗜好による部分については自分でやるのです。

まずは、バーテープ交換。
バーテープの交換
ご覧のとおり、汚く光り輝き、横ズレてみすぼらしい。

今のテープをはがすと、ベタベタと糊が残る。
見た目、汚く冷た~い。
バーテープの交換
本来は、キレイにするのも必要なんだろうけど、
どうせ上から巻いてしまうのだから、細かいことは気にしない!

ってことで、新しいバーテープを巻きます。

ここで!
決まりはないらしいが、巻き始めにはエンド側とステー側の2つがある。
どうも、様々な取説ではエンド側から巻き始めるものが多いみたいだが、
私は、ステー側から巻く。
バーテープの交換
エンド側から巻くと、ステー側での納めはテープで固定することになって、
見た目がごつくなるのがどうも気に召さないのだ。
ステー側から巻けばステー付近はスッキリ。
バーテープの交換

ブラケットカバーをつけて出来上がり!
バーテープの交換
う~ん、やっぱり新しいってのは気分違うわ!



土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(乗物)の記事画像
タイヤ交換はシーズン中盤が得?
手をかければかけるほど愛着・・・
高ボッチへ〜byランドナー〜
カーステ音無し車内の居心地悪い・・・
革サドル新調しちゃった!
ママチャリブレーキ「キーキー音」解消”!
同じカテゴリー(乗物)の記事
 タイヤ交換はシーズン中盤が得? (2018-01-28 23:28)
 手をかければかけるほど愛着・・・ (2017-09-18 16:30)
 高ボッチへ〜byランドナー〜 (2016-10-16 23:51)
 カーステ音無し車内の居心地悪い・・・ (2016-04-09 10:09)
 革サドル新調しちゃった! (2015-09-19 23:24)
 ママチャリブレーキ「キーキー音」解消”! (2015-06-18 21:02)

Posted by れっく at 22:40│Comments(0)乗物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人