2014年08月30日

25年ぶりの復活!健康のため・・・

もう一季節も前の春のこと。

年齢も40代後半となりゃ、健康に注意しなきゃならない身体。
食事はともかく、運動不足は何とかせにゃならん。
かといって、毎日継続とか、新しいこと何かとかは、どうも気分が乗らない。

「まずは、精神的負担と苦痛があっては健康ではない!」
というよくわからん理屈を並べ、
過去の経験から、気ままにやれそうなものを引っ張り出すことにした。

学生時代に日本各地を共に旅した自転車を復活させる!
その自転車はランドナー。
当時はスポーツ車といえば、このタイプしかなかったもんな。
スピードよりも旅を楽しむ自転車。
今じゃ、絶滅危惧種とまではいかないけど、
なかなか見なくなったタイプ。
ロード用チャリが全盛の昨今、
対応メーカーも減ってしまったけど、
頑張って続けていてくれるのが嬉しい。

もう20年以上しまい込んだまま。
果たして、動くのか?

その前に、組み立てられるだろうか?
当時、長期の旅行以外は、基本的に輪行だったから、
身体は覚えてるはずだが・・・。
確か、15~20分でできたはず・・・。
25年ぶりの復活!健康のため・・・25年ぶりの復活!健康のため・・・
覚えているものですな~。
20数分で組み立てられましたわ。
25年ぶりの復活!健康のため・・・
ただ、20年以上の歳月というものは、
各所に経年劣化を生じさせているのでして、
ゴム系はヒビ割れやベタベタ。
ワイヤー系は錆っぽい。
油系は枯渇。

動くのだが、各所にスムーズ感がなく、決して快適とはいえない。
となると、安全性に不安が出てくるのは当然で、
とりあえず、危険回避のため、
ゴム系とワイヤー系パーツを交換することにした。
パーツだけ取り寄せて、自分でもやれないことないけど、
さすがに20年以上眠らせていたシロモノゆえ、
どんな不具合が眠ってるかわからないので、
今回はプロにお願いすることにした。

ランドナーを扱ってるプロといえば、
チャリ旅に関して私よりもず~っと沢山の経験を持ってる
ナガブロガー 道(タオ)さんへ。

久々のペダルの感触を楽しみながらの片道16km。
25年ぶりの復活!健康のため・・・
ママチャリ1台くらい買えるくらいのコストはかかったけど、
これで、ひとまず安心!

タイヤとバーテープ替えて、サドルカバーつけたら
25年ぶりの復活!健康のため・・・
なんだか明るくなって、いい気分!

年齢と体力はさておいて、長旅に行きたくなってきたのであった・・・。


自分でやれることは自分でやる!
ということで、安全装備以外のパーツについて、別記事で・・・。



土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(乗物)の記事画像
タイヤ交換はシーズン中盤が得?
手をかければかけるほど愛着・・・
高ボッチへ〜byランドナー〜
カーステ音無し車内の居心地悪い・・・
革サドル新調しちゃった!
ママチャリブレーキ「キーキー音」解消”!
同じカテゴリー(乗物)の記事
 タイヤ交換はシーズン中盤が得? (2018-01-28 23:28)
 手をかければかけるほど愛着・・・ (2017-09-18 16:30)
 高ボッチへ〜byランドナー〜 (2016-10-16 23:51)
 カーステ音無し車内の居心地悪い・・・ (2016-04-09 10:09)
 革サドル新調しちゃった! (2015-09-19 23:24)
 ママチャリブレーキ「キーキー音」解消”! (2015-06-18 21:02)

Posted by れっく at 21:43│Comments(0)乗物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人