2020年05月30日
ブックカバーチャレンジ~1日目~
ついにまわってきました!
世を騒がす疫病を機会に始まったと思われる流行りリレー、
「ブックカバーチャレンジ」!
もともとあまり読書習慣がなく、
社会へ出てからはめっきり本を読まなくなった自分、
果たして7回も続くのか?
とりあえず1日目!
なので、体裁重視で、
これより難しい本は読んだことないんじゃないかってやつを・・・。
「第三の波」 アルビン・トフラー

もう30年以上前のこと、大学入学するまでの間、
大学から出されたレポート宿題の課題本。
当時は、本のボリューム感にやる気喪失した記憶あり、
何が言いたいのかもよくわかってなかった気がする。
40年前の未来予測?今のこの時代に読んだら、
実感としてわかるかも・・・。
ということで、
もう一度、本腰入れて読んでみようか本・・・でした。。。
ーーーーーーーー
この企画は、“読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、
参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する”というもの。
①本についての説明はナシで、表紙画像だけをアップする。
②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする。
ーーーーーーーー
*②のバトンは用意しませんが、紹介本のどこかに気になったり
お気に召したりするところがありましたら、
そこからスタートしていただけたりなんかすると、
嬉しい次第です。
世を騒がす疫病を機会に始まったと思われる流行りリレー、
「ブックカバーチャレンジ」!
もともとあまり読書習慣がなく、
社会へ出てからはめっきり本を読まなくなった自分、
果たして7回も続くのか?
とりあえず1日目!
なので、体裁重視で、
これより難しい本は読んだことないんじゃないかってやつを・・・。
「第三の波」 アルビン・トフラー

もう30年以上前のこと、大学入学するまでの間、
大学から出されたレポート宿題の課題本。
当時は、本のボリューム感にやる気喪失した記憶あり、
何が言いたいのかもよくわかってなかった気がする。
40年前の未来予測?今のこの時代に読んだら、
実感としてわかるかも・・・。
ということで、
もう一度、本腰入れて読んでみようか本・・・でした。。。
ーーーーーーーー
この企画は、“読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、
参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する”というもの。
①本についての説明はナシで、表紙画像だけをアップする。
②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする。
ーーーーーーーー
*②のバトンは用意しませんが、紹介本のどこかに気になったり
お気に召したりするところがありましたら、
そこからスタートしていただけたりなんかすると、
嬉しい次第です。
2020年03月08日
幸福の木に花~11年ぶり~
我が家の「幸福の木」、約11年ぶりに花が咲いた!
10日程前、先端に出た葉とは違う膨らみが日々ニョキニョキ伸び、
1週間で多数の蕾と蜜でここまでに。

そして、一昨日、開花!
夜、帰宅すると、強烈な甘い香りが家中に充満!
この香り、好む人好まない人あるかな。

朝には花が閉じていて、夕方に香りと共に開花・・・の繰り返し。。。
多分、1週間も経たずに開花は終了するでしょう。
ただ、幸福の木に花が咲くと言っても、
木にとっては何らかのストレスが原因らしいです。
子孫を残さねば~って危機感なんですよね。
もう少し手をかけてあげなきゃいけないかね。。。
10日程前、先端に出た葉とは違う膨らみが日々ニョキニョキ伸び、
1週間で多数の蕾と蜜でここまでに。

そして、一昨日、開花!
夜、帰宅すると、強烈な甘い香りが家中に充満!
この香り、好む人好まない人あるかな。

朝には花が閉じていて、夕方に香りと共に開花・・・の繰り返し。。。
多分、1週間も経たずに開花は終了するでしょう。
ただ、幸福の木に花が咲くと言っても、
木にとっては何らかのストレスが原因らしいです。
子孫を残さねば~って危機感なんですよね。
もう少し手をかけてあげなきゃいけないかね。。。
2020年01月25日
20年で寿命・・・は御の字らしい。。。
我が家のメイン暖房器具は温水ルームヒーター2台。
新築時に設置したもので、
毎年、冬期間の快適空間を提供してきて20年。
ともなるとさすがに不具合が生じるように。
生産終了かつ部品供給も無く、修理も不可能。
業者さん曰く、20年もよく動いた~らしいです。
ということで、今日、新品になりました!

過去にない暖冬とはいえ、暖房不要なわけじゃないしね。
ちょっとお金かかったけど、これからまた20年動いてくれれば安いものよ・・・。
(デザインも今風でスッキリ!(これ、交換前!))

新築時に設置したもので、
毎年、冬期間の快適空間を提供してきて20年。
ともなるとさすがに不具合が生じるように。
生産終了かつ部品供給も無く、修理も不可能。
業者さん曰く、20年もよく動いた~らしいです。
ということで、今日、新品になりました!

過去にない暖冬とはいえ、暖房不要なわけじゃないしね。
ちょっとお金かかったけど、これからまた20年動いてくれれば安いものよ・・・。
(デザインも今風でスッキリ!(これ、交換前!))

2020年01月03日
正月映画はやっぱりこの人・・・
寅さん、やっぱり正月に合いますね~。

安心感のお決まりの展開が懐かしく、
時を経た出演者達もまた味があって、
話の展開も今と過去が良いバランスで違和感なく寅さん登場。
ほんわか泣けたり笑えたり・・・。
こういう映画が心地よい年齢になったんかな。。。

安心感のお決まりの展開が懐かしく、
時を経た出演者達もまた味があって、
話の展開も今と過去が良いバランスで違和感なく寅さん登場。
ほんわか泣けたり笑えたり・・・。
こういう映画が心地よい年齢になったんかな。。。
2019年11月15日
ハロウィンも「ゆるつな」で・・・

「ハッピーハロウィンinしおじり」
今年は「ナガブロ」あらため
「ゆるつな」で協賛参加しました!
あの時だけは、あの商店街が、ああなる・・・。
毎年のことながら、子どもと共に大人も楽しい一日でした。
詳しくは下から
http://halloshio.naganoblog.jp/e2436057.html
2019年10月07日
自分でやれた!ウッドデッキリフォーム!
ウッドデッキをリフォーム!
週末ごとに少しづつ・・・自分でできちゃいました!
こんな劣化した姿が、

こんなにピカピカに!

きっかけは・・・
とある平日の朝、出かけるという時に限って気づいてしまった。
ウッドデッキの小さな凹み、経年による腐食個所・・・。
指で押したら簡単にボコッと抜け、
指でホジホジ削って剥がして・・・
やめられない、止まらない、広がる、どこまで傷んでるやら。。。

いや~、余計なことしちまったと思いつつも、
塗装メンテ等は一切せずにもうすぐ15年強、当然っちゃ当然と納得!
全体に渡って古いとはいえ、それなりに使ってるし、
こんなになっちゃっては、さすがにその板だけでも張り替えないと、
見た目も悪い・・・。

ってことで、秋のDIY宿題を作ってしまったのでした。。。
その週末。。。
破損が酷い板だけ入れ替えるつもりで板を買ってきて、
傷んでいる床板を剥いでみたら「あれ?」

裏側は、まだまだ使えるんじゃ?って良い状態。
45度の変形個所だけど、
割付は、傷んだ個所切って裏返して2枚分ずらせばOK。
ってことで、使える物は再利用で4枚が綺麗に。

と・・・ここで終わってもOKなんだけど、
裏返すだけで見た目が綺麗になるとわかれば、
他の床板もやりたくなるのが心情で、さらに1枚、また1枚・・・。

充電パワーがひ弱な電動ドライバーが限界になったので、
この日はここまで。
翌週・・・。
残り板の裏返し。
インパクトドライバの充電地新調+2個使いと、
丸ノコ調達で作業効率アップ、気持ち良く進む進む!

どうせならと、床板だけじゃなく幕板も裏返し。
ここまでやると腐食や汚れが目につくので、
次は、サンダー磨きして浸透性塗装を!
と欲が出てきました!
さらに翌週・・・。
物理的に裏返せなかった板の、
補修なんてレベルじゃない大きなヒビと反りをサンダーで削って

パテ埋め。

見たとこ悪いけど使い勝手優先、仕方ない。
そして、その翌週・・・
ようやく仕上げ塗装です!
全体にサンダーをかけてみたけど、

長年の間に浸み付いた跡は手強く、
まあ、これも味わいってことにして・・・。
塗料は、木の肌感を無くさないよう、
ちょっと価格は高めだけど浸透性にこだわって、ちゃんと二回塗り。

いや~、素人仕事ながら予想以上の綺麗な出来栄え、
これでまた10年は使えるかな(笑)。
今回は、思いがけない展開だったけど、出費も最小限で済んだし、
気持ち良い初秋となりました!
ウッドデッキのメンテナンス、
やる気になれば自分でできるもんなんですね。
週末ごとに少しづつ・・・自分でできちゃいました!
こんな劣化した姿が、
こんなにピカピカに!
きっかけは・・・
とある平日の朝、出かけるという時に限って気づいてしまった。
ウッドデッキの小さな凹み、経年による腐食個所・・・。
指で押したら簡単にボコッと抜け、
指でホジホジ削って剥がして・・・
やめられない、止まらない、広がる、どこまで傷んでるやら。。。
いや~、余計なことしちまったと思いつつも、
塗装メンテ等は一切せずにもうすぐ15年強、当然っちゃ当然と納得!
全体に渡って古いとはいえ、それなりに使ってるし、
こんなになっちゃっては、さすがにその板だけでも張り替えないと、
見た目も悪い・・・。
ってことで、秋のDIY宿題を作ってしまったのでした。。。
その週末。。。
破損が酷い板だけ入れ替えるつもりで板を買ってきて、
傷んでいる床板を剥いでみたら「あれ?」
裏側は、まだまだ使えるんじゃ?って良い状態。
45度の変形個所だけど、
割付は、傷んだ個所切って裏返して2枚分ずらせばOK。
ってことで、使える物は再利用で4枚が綺麗に。
と・・・ここで終わってもOKなんだけど、
裏返すだけで見た目が綺麗になるとわかれば、
他の床板もやりたくなるのが心情で、さらに1枚、また1枚・・・。
充電パワーがひ弱な電動ドライバーが限界になったので、
この日はここまで。
翌週・・・。
残り板の裏返し。
インパクトドライバの充電地新調+2個使いと、
丸ノコ調達で作業効率アップ、気持ち良く進む進む!
どうせならと、床板だけじゃなく幕板も裏返し。
ここまでやると腐食や汚れが目につくので、
次は、サンダー磨きして浸透性塗装を!
と欲が出てきました!
さらに翌週・・・。
物理的に裏返せなかった板の、
補修なんてレベルじゃない大きなヒビと反りをサンダーで削って
パテ埋め。
見たとこ悪いけど使い勝手優先、仕方ない。
そして、その翌週・・・
ようやく仕上げ塗装です!
全体にサンダーをかけてみたけど、
長年の間に浸み付いた跡は手強く、
まあ、これも味わいってことにして・・・。
塗料は、木の肌感を無くさないよう、
ちょっと価格は高めだけど浸透性にこだわって、ちゃんと二回塗り。
いや~、素人仕事ながら予想以上の綺麗な出来栄え、
これでまた10年は使えるかな(笑)。
今回は、思いがけない展開だったけど、出費も最小限で済んだし、
気持ち良い初秋となりました!
ウッドデッキのメンテナンス、
やる気になれば自分でできるもんなんですね。
2019年09月28日
江の島~鎌倉~横須賀へ
先週の連休は、
入れていただいているグループの毎年恒例のバス旅行へ。
今年は、湘南へ~江ノ島が見えてきた~

江ノ電で~

鎌倉へ~そして横浜中華街へ

二日目は、横須賀で~軍港クルーズ~


三笠記念艦~

海軍カレーパン~三浦半島~

事前の天気予報では傘が手放せない2日間を覚悟してたところ、
みんなの日常の行いが良かったからなのか、
そんなこと忘れてた両日。
行こうと思えば行けるけど意外と行かない所巡り!
まとめて行ったら楽しかったぞい!!!
入れていただいているグループの毎年恒例のバス旅行へ。
今年は、湘南へ~江ノ島が見えてきた~
江ノ電で~
鎌倉へ~そして横浜中華街へ
二日目は、横須賀で~軍港クルーズ~
三笠記念艦~
海軍カレーパン~三浦半島~
事前の天気予報では傘が手放せない2日間を覚悟してたところ、
みんなの日常の行いが良かったからなのか、
そんなこと忘れてた両日。
行こうと思えば行けるけど意外と行かない所巡り!
まとめて行ったら楽しかったぞい!!!
2019年09月17日
神戸へ~
松本山雅の応援が主目的の神戸行き。

スタジアムの充実度と、エンターテイメントに圧倒され、
戦績も納得の敗戦。。。

夜は宿泊先の三宮の繁華街で残念会。
自走だったので帰りの時間も自由ってことで、
翌日はベタなコースながら神戸の一部をのんびりと・・・。
高台の北野異人館街から、


スタバもオシャレに!

海沿いのメリケンパークまで

で、お約束?のポートタワーから神戸を一望。


連休ということでどこも人で賑やか。
様々な空気を感じられた満足の2日間でした。
♪神戸~♪ 機会あれば、また!
スタジアムの充実度と、エンターテイメントに圧倒され、
戦績も納得の敗戦。。。
夜は宿泊先の三宮の繁華街で残念会。
自走だったので帰りの時間も自由ってことで、
翌日はベタなコースながら神戸の一部をのんびりと・・・。
高台の北野異人館街から、
スタバもオシャレに!
海沿いのメリケンパークまで
で、お約束?のポートタワーから神戸を一望。
連休ということでどこも人で賑やか。
様々な空気を感じられた満足の2日間でした。
♪神戸~♪ 機会あれば、また!
2019年08月18日
ナガブロ連からゆるつな連へ~松本ぼんぼん~
やっぱり、松ぼんは踊るのが楽しい!

みんなの様子から、よ~くわかります!
今年、「ナガブロ連」から名称を「ゆるつな連」に変え、
必然的に衣装も変わり、参加者の気持ちは・・・、人数は・・・、
過去参加10回があったから今がある・・・etc、
不安がなかったわけじゃないけど、やってよかった。
通常より早く3月から準備メンバーは動きました!
準備メンバーの皆々、お疲れ様でした!
そして、参加者の皆様、ありがとうございました!
いえ、その言葉、これからは
「お疲れ様でした!」でいきたいです。
経験回数、出身地域等関係なく、
全員がお客様でなく「ゆるつな」のゆる~くつながる当事者ですからね。
ブログはコチラ

みんなの様子から、よ~くわかります!
今年、「ナガブロ連」から名称を「ゆるつな連」に変え、
必然的に衣装も変わり、参加者の気持ちは・・・、人数は・・・、
過去参加10回があったから今がある・・・etc、
不安がなかったわけじゃないけど、やってよかった。
通常より早く3月から準備メンバーは動きました!
準備メンバーの皆々、お疲れ様でした!
そして、参加者の皆様、ありがとうございました!
いえ、その言葉、これからは
「お疲れ様でした!」でいきたいです。
経験回数、出身地域等関係なく、
全員がお客様でなく「ゆるつな」のゆる~くつながる当事者ですからね。
ブログはコチラ
2019年06月14日
ゴルフ下手へ深夜の仕打ち。。。
1年のうち、片手で余る位の回数しかやることのないゴルフ。
そうなると、直前に慌てて練習場に通うようになるわけで・・・。
昨夜のこと、今回も深夜の練習場に・・・。
ちょうど色々と憂さ晴らししたい気分でもあったんで、
その時は、練習というよりは、ただひたすら降って降って・・・。
すると、たま~に、気持ち良い会心の当りをすることもあるわけで、
全く抵抗を感じることなく真っ直ぐ飛んでくボール!
こんなに気持ちよく振り抜けるなんて、俺もできるじゃん!
ん???クラブが軽い!?えっ、ヘッドが無い!

確かに、振り抜いたとき、
ボール軌道の下で黒い何かが地を這って行ったのは
チラリと目に入ってた・・・
見れば、
50ヤード位のところに、多分ヘッドと思われる黒い塊が・・・。
深夜なので私しかいないのが幸いだった・・・回収!

憂さ晴らしでとはいえ、
思うように飛ばないところへこの仕打ち・・・。
さすがに・・・
その後も続ける気は失せて、とっとと帰宅したのでした。。。
そうなると、直前に慌てて練習場に通うようになるわけで・・・。
昨夜のこと、今回も深夜の練習場に・・・。
ちょうど色々と憂さ晴らししたい気分でもあったんで、
その時は、練習というよりは、ただひたすら降って降って・・・。
すると、たま~に、気持ち良い会心の当りをすることもあるわけで、
全く抵抗を感じることなく真っ直ぐ飛んでくボール!
こんなに気持ちよく振り抜けるなんて、俺もできるじゃん!
ん???クラブが軽い!?えっ、ヘッドが無い!

確かに、振り抜いたとき、
ボール軌道の下で黒い何かが地を這って行ったのは
チラリと目に入ってた・・・
見れば、
50ヤード位のところに、多分ヘッドと思われる黒い塊が・・・。
深夜なので私しかいないのが幸いだった・・・回収!

憂さ晴らしでとはいえ、
思うように飛ばないところへこの仕打ち・・・。
さすがに・・・
その後も続ける気は失せて、とっとと帰宅したのでした。。。