2009年02月10日

電話帳

NTTの電話帳交換の時期みたいで、
自宅にも会社にも配布員さんが来て、
交換に古い電話帳回収して・・・。
電話帳
それにしても、薄くなった気がするのは私だけ?
以前は、ハローページタウンページの2冊ががドン!ドン!
って感じだった覚えがあるんだけど・・・。

やっぱり”タウン”は掲載企業減ってるんか?
個人情報の関係だと思うけど、
言わなきゃ、”ハロー(個人別)”は配布してくれないし・・・。

なんか、無理して目的別にまとめて、
ボリュームあるように見せてるようだし・・・。

ここまでして配られる電話帳。
今の時代、無くてもなんとかなるような気がする電話帳。
でも、やっぱり、とりあえずあった方がいいような気もする電話帳。

で、果たして、この一年、電話帳、何回開いただろ?


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(経済)の記事画像
義務は果たすけど・・・なんかなぁ
これは使える・・・
一斉休漁に思う・・・
ナナコ
「ガソリン」また値上げらしい・・・。
同じカテゴリー(経済)の記事
 義務は果たすけど・・・なんかなぁ (2016-07-20 23:56)
 これは使える・・・ (2010-06-10 23:07)
 年末調整 (2008-12-09 23:56)
 松本の建設会社、民事再生法 (2008-10-07 23:14)
 一斉休漁に思う・・・ (2008-07-15 21:51)
 銀河鉄道999”30周年記念硬貨” (2007-12-23 20:28)

Posted by れっく at 21:40│Comments(6)経済
この記事へのコメント
うちも、来ました。
2回線あるので、2冊づつ・・・(^^;)
やっぱり一応あったほうが便利かと思いますが・・・開かないですね。
昔は、とにかく電話帳で調べたのに・・・
Posted by miyazawa_a_o at 2009年02月11日 18:27
miyazawa_a _o さん
今じゃ、ついネットで調べちゃう。
そちらの方が、ついでにいろんな情報わかるから・・・。
でも、やっぱり、あった方がいいことは間違いないですよね。
時には、企業の”消息確認帳”みたいな使いしてる私って、変?

うちの会社も、2回線だから2冊・・・。
いつも?に思うんですよ。
これって、現実的なのかな?って。
Posted by れっくれっく at 2009年02月11日 20:35
ウチにも今日、若いお姉さんが来ましたよ。
5年に一度でいいからと断ったのですが
それではお姉さんが困るということで・・・・
こういう配布形態になったときに、ハガキがきて、
そのハガキに不要と書いて出しましたら、
以後一向に届かなくなって困りましたよ(笑)
でも必要なときにはTELで随時届けてくれるんですよね。
TEL帳の後ろに、その記事がありTEL番号まで載っていたんですよ。知らなかった~
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年02月11日 23:59
うたかた夫人 さん
>それではお姉さんが困るということで・・・・

私が気になるのはそこなんですよ。
”要望はTEL”で・・・じゃなくて、”TELも可”であるべきではないでしょうかね。
そのお姉さんがその場で受け付けて、
次回からその内容で対応すればいいことで・・・。
ワークシェアも話題になる時代ではあるけど、
ユーザー目線の効率化は必要じゃないですかね。
多分、人件費、製本コスト、各段に減ると思うんだけど・・・。
電話帳最終ページに定価書いてあって、
タウン630円、ハロー210円。
これを無料配布。(電話代に含まれてるんでしょうけど)
う~ん?です。
ちょっと、厳しすぎですかね(笑)。
Posted by れっくれっく at 2009年02月12日 09:59
そりゃあ レックさんのおっしゃるとおり!
あそこはまだ「官」的要素が抜けきれていないのでしょう。

それよりも私が知りたいことは、40年前の電話料の高かったこと!
東京へ3分間200円くらいだったと思うの。
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年02月12日 19:01
うたかた夫人 さん
まさしく”官”ですね。
民営化されたとはいえ、何処かに国の関わりがある限りは、
変わらないんでしょうね。

40年前の200円って、今でどの位なんでしょう?
まあ、電話の普及率が今ほどではなかったでしょうから、
ある程度は仕方ないにしても、
電話かけるにも覚悟が必要だったんですね~!
Posted by れっくれっく at 2009年02月12日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人