宮端清次氏講演会
昨日、久々に講演会へ。
正直、今、仕事に余裕なくて、
そんなことしてていいんか?
って思いもあったんだけど、
あまりにも
脳ミソ→ウニ状態が続いてまして・・・。
幸いにも、うまくその時間だけ何とかなりそうだったんで、
気分転換のつもりで行ってきました。
緊急TELが入りませんように・・・って祈りながら。
今回は、
「宮端清次氏」。
4期連続赤字で倒産寸前だった
”はとバス”を
就任の翌決算で黒字に・・・そして
”はとバス”を見事に復活させた人物。
就任後、数々の失敗を踏まえ、いかに復活させたか。
キーワードは
”意識改革” 。
トップが変わらなきゃ社員は変わらない。
どこでも良く聞く
”お客様第一主義” 。
トップが本当に、その感覚を持っているか。
お客様の次は
”社員第一”。
お客様と接する現場を最も分かってるのは社員達。
トップがそういう意識で社員と接しているか。
取引先を
上から目線で見てないか?
”業者”という呼び方している段階で、既に意識が欠如。
上に役員、下に社員、そしてお客。
そんな普通の三角形意識はダメ。
トップはお客様。
次に社員。
組織の末端は役員達。
この
逆三角形意識が重要。
なるほど!これには納得。
そして、役員も社員もみんなが現場を知る!
大切ですね~。
現場を知れば意識も変わる。
さらに、お客様への対応で、なんてことない当然のこと。
・その場で。
・ひたむきに。
・相手の気持ちになって。
これができてれば、お客様の満足がついてくるはず。
結果、
「ならしか」。
お客様にそう思ってもらえるように・・・。
信頼の「・・・なら」。
支持の「・・・しか」。
商売原点は、どこも同じですね。
全く違う業界にいる私だけど、
たま~に、このような話を聴くってのは、
非常に刺激になって良いモンです。
良い気分転換になりました。
う~ん、いつもそうだけど、
分かっているのに、要旨がうまくまとまらない・・・。
関連記事