景観シンポジウムへ
昨日は、松本市景観シンポジウムを観に行ってみました。
”松本市景観賞”の表彰と、”まちづくりフォーラム”。
こういうのって、建築設計事務所関係だったら関わりもあるんだろうけど、
私、土木系の設計事務所だし、建築士事務所でもない。
当然、そういった協会に入ってるわけでもない。
でも、土地開発って仕事やってる限り、
知ってて損はないし、参考にもなるだろうし、
当然、生かしていかないといけない事だとは思うんですよ。
そんなことで、毎年、開催されてるのは知ってはいたんだけど、
今年、初めて行ってきました。
関係者が多いだろうという予測のもと、
隅で小さくなっていようかと思っていたんですが・・・。
駐車場から会場への案内に、久しぶりに会う知り合いの建築士さん。
「どうしたんですか?」だって。
ん~、やっぱり、私が来るところではなかったか。
でもですね、”これを聞きに来たんだよ!”って言ったら、
「素晴らしい~!」だって。
・・・よくわからないが、まあ、いいか。
受付へ・・・。
おやまあ、お久しぶりで~。
miyazawaさん!
なんだか、気が引けてまして、軽い挨拶だけで、失礼しました。
それでも、せっかく来たんだから、
会場に入る前に展示資料くらい見るか。
気付けば、同じ目線で見てる人が・・・。
お互い顔を見合わせて、しばし・・・無言・・・。
あっ~!最近、お世話になっている、A市の景観担当の方じゃん。
丁寧に挨拶だけして、足早に会場へ。
一番隅っこで、そっとしてたら、後ろから肩叩かれて・・・。
うわっ!松本市の、ある課長さん!
こちらも、丁寧に挨拶。
まちづくりフォーラムの発表は、
建築士事務所協会松築支部のまちづくり委員長。
今、一緒に仕事させてもらってる方で、
これを聞くのも今回の目的の一つ。
それも無事終わって、学識者さん達によるパネルディスカッション。
たまには、こういう研究的な討議を聞くのも、
いろんな発想のためには、いいかな。
なんて、ちょっと学生に近い?気分でいたら、
質疑で発言される参加者。
ありゃっ!先々週、事業説明会やった時、
聞きにに来られてた地元の方じゃん。
終わって、帰りに駐車場へ行けば、
向かいの車には、A市で開発でお世話になってる係長さん。
結局、私、関係者でもないのに、
予想してなかった方に、たくさん会ってました。
まあ、見方を変えれば、
私も、行くべき立場の催しだったって事の証だったんですかね。
ここはひとつ、行ってよかった!
ということで、めでたし、めでたし・・・(何の事やら)。
関連記事