今回もコンビニの土地選定に感心。。。

れっく

2018年09月15日 23:27

開発行為申請、造成設計の仕事で関わらせていただいた物件。

お盆の8月16日という、いろんな意味で大変な時期にオープン!

松本市南東部、通称「山麓線」と呼ばれる高台を走る県道沿い、
牛伏寺方面への入口となる場所。
地元民ならよく知る場所。

牛伏寺もしかりだけど、国の重要文化財でもある
「牛伏川フランス式階段工」という砂防施設への入り口にもなる場所。

よく通る道筋で、確かに、ここに畑があったのは知っていました。
ただ、たまたま、調べる機会もなかったってこともあるんだけど、
都市計画法上、コンビニのような事業系施設は立地不可能な場所と、
勝手に思い込んでいました。

交通量といい、地域の需要といい、ベストな立地だと思います。
よくぞここに目をつけたというか、よくぞここを見つけたというか、
このコンビニエンスストアの土地選定には、いつものごとく感心です。

景観的に、正面からの景色は、遠くの北アルプスを遮ることなく、
建設前とそれほど違和感を感じない。

で、裏側へまわるとこんな感じ。

工事前

工事後


実は、4m近くの高さのブロック積擁壁を作ったのです・・・が、
これまた、不思議なことに、正面と同様、
意外と圧迫感を感じないものでして・・・。

きっと、真夏のお盆、観光シーズンという繁忙期ど真ん中に
頑張ってオープンさせた甲斐はあることとでしょう!

関連記事