2009年07月13日

本祭

阿禮神社例大祭 本祭

午前中は、”俄(にわか)”と称する仮装した一向が各戸をまわり・・・。
本祭本祭

14:00 御神体を迎えに御頭行列出発
本祭

15:20 御神体を乗せ御頭行列、神社に到着
本祭

夜、神様が宿ったこの榊を各舞台に乗せて、
七つの舞台が神社に集合し囃子を奉納。
本祭

それに向け、夕方から各舞台が動き出す・・・。
本祭
本祭

20:30~  勇壮に、賑やかに、次々と舞台が神社へ集まってきて・・・。
うたかた夫人さんの写真も一緒にどうぞ!)
本祭
本祭
本祭

本祭

22:50  一番のクライマックス、
      それまでの喧騒とは逆の静寂の中、一斉に囃子を奏で・・・。
本祭

23:00  この空気を一緒に感じた神社内の全ての人々が、
       一斉に万歳三唱!
本祭
       夜空には、こんな夜中だけど花火が・・・!

そして、各舞台は24:00頃、それぞれの公会所へ帰っていくのでした。
人々も舞台と共にそれぞれ帰途に・・・。

あ~、今年も、祭どっぷりの2日間があっという間に終わった・・・。
年に一度の楽しみ・・・また来年~~~!
(やっぱり地元の祭りって、良いもんです~!)

※今年の9月、塩尻市制50周年記念で、
 この7つの舞台が大門地区を曳航される予定!
 興味ある方は、その機会に是非どうぞ!


土地開発に関する相談は㈱エル・イー・シー設計
もう一つのブログ「ゆる~く終活・・・こんな感じ」コチラ
同じカテゴリー(地域)の記事画像
ハロウィンも「ゆるつな」で・・・
今年もハッピーハロウィンinしおじり・・・
今年のハロウィンしおじり・・・
今年の「松本ぼんぼんナガブロ連」・・・
イルミネーション〜国営アルプスあづみの公園〜
田んぼアート〜有名役者さんの〜
同じカテゴリー(地域)の記事
 ハロウィンも「ゆるつな」で・・・ (2019-11-15 23:19)
 今年もハッピーハロウィンinしおじり・・・ (2018-11-02 23:25)
 今年のハロウィンしおじり・・・ (2017-11-05 22:28)
 今年の「松本ぼんぼんナガブロ連」・・・ (2017-08-11 23:54)
 イルミネーション〜国営アルプスあづみの公園〜 (2016-12-25 23:27)
 田んぼアート〜有名役者さんの〜 (2016-09-22 23:20)

Posted by れっく at 01:58│Comments(4)地域
この記事へのコメント
れっくさん、同じ境内にいたんだね^^
伝統行事ってひとことで言っちゃうけど
継承してゆくには、理解と知恵と大きなエネルギーが働かないと。。。
郷土の誉れ高き伝統行事だよね~☆

また来年も行くからね~(^0^)/
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年07月13日 20:17
うたかた夫人さん
やっぱり、年に一度はあの感覚を味わないとね~!
時代と共に変わるもの、
変えるべきもの、変えちゃいけないもの、
いろんな事、改めて感じましたよ。
そこのバランスって難しいですよね。
まあ、常に色々と考えている人はいるみたいですから、
当面は、安心してていいんじゃないでしょうか。
また来年も一緒に、”万歳~!!!”ですね。
Posted by れっくれっく at 2009年07月13日 20:53
れっくさん
2日間お疲れ様でした。
付近を通りましたが盛大でしたね♪
来年は間近で体験したいです。
Posted by 4DM at 2009年07月14日 15:54
4DMさん
体験したい・・・
是非、体験してください。
今から、来年のカレンダーに○印!ですよ。
Posted by れっくれっく at 2009年07月14日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れっく
れっく
土木設計屋の土地開発コンサルタント「㈱エル・イー・シー設計」代表
   
   会社HPはこちらをクリック!
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人